
中野のコーヒー豆専門店について知りたい!

中野の本格的なコーヒー豆専門店はどこ?
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
コーヒー文化が根付く街、中野。
近年ではスペシャルティコーヒーを扱う店も増えてきており、中野ならではのコーヒーシーンが発展しています。
本記事では、普段使いからギフトにもぴったりな中野のコーヒー専門店を紹介します。
- 中野のコーヒー豆専門店を探すポイントは以下4つ
- 雰囲気
- コーヒー豆の種類
- アクセスと営業時間
- コーヒーに桑数スタッフがいるか
- 中野のおすすめ人気コーヒー豆専門店は「MUTO coffee roastery」や「marutake coffee beans」など
- コーヒー豆を買う際の注意点は以下。
- 豆のままで買う
- 生産地や品種、精製方法に注意する
- 焙煎日を確認する
- 焙煎度を確認する
日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。
それでは早速見ていきましょう!
中野はコーヒー文化豊かな街!個性豊かな専門店が集まるエリア
活気あふれる雰囲気で、サブカルチャーの聖地「中野ブロードウェイ」で有名な中野。
個性的な専門店が立ち並ぶこのエリアではコーヒー文化も豊かで、老舗喫茶店からスペシャルティコーヒーの専門店まで、魅力的なお店が多数点在しています。
特に、駅北口方面には小さな路地裏に隠れ家的なカフェが多く、歩くだけでも新たな発見があるでしょう。
また、南口エリアでは開放的なテラス席が魅力のカフェもあり、晴れた日には外でゆったりコーヒータイムを楽しむことができます。
さらに、中野ブロードウェイ周辺には、独自のスタイルを貫く個人経営のコーヒースタンドもあり、買い物の合間に一息つくのにもぴったりです。
また自家焙煎のコーヒー豆の販売を中心とした専門店も多数あり、コーヒー好きにはたまらないエリアです。
こうした多様なコーヒー文化が根付く中野は、コーヒー好きにとってまさに“隠れた聖地”と言えるでしょう。
休日には、中野の街を散策しながら、自分好みの一杯に出会う旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
中野のコーヒー豆専門店を探すポイント
中野のコーヒー豆専門店を探すポイントをまとめると以下の通りです。
- 雰囲気
- コーヒー豆の種類
- アクセスと営業時間
- コーヒーに詳しいスタッフがいるか
順番に見ていきましょう。
雰囲気
店の雰囲気は満足感を左右する重要な要素のひとつです。
重厚感のある老舗から、モダンでおしゃれな雰囲気の専門店まで多様なコーヒー豆専門店が立ち並んでいるのが中野エリアの特徴です。
コーヒー豆専門店では、焙煎機を見える位置に置いている店も多いので、どのような焙煎機を使っているかで判断するのもポイントのひとつと言えます。
コーヒー豆の種類
コーヒー豆専門店の多くは、産地別や焙煎度ごとに数種類のコーヒー豆を用意していることがほとんどです。
そのためどの程度の種類があるか、どのようなラインナップで豆を置いているかがひとつの基準となります。
自分の好みに沿ったラインナップの店を見つけることが、良いコーヒー豆専門店を探す重要なポイントです。
自分の好みに合うコーヒー豆を探すポイントは以下の通り。
- コーヒー豆の産地
- 焙煎度
- 精製方法
上記のポイントについて簡単に解説します。
コーヒー豆の産地
コーヒーは産地により大まかに味わいが異なります。
例えばエチオピアは華やかでフルーティ、インドネシアはアーシーで奥行きがある、といったイメージです。
これは国ごとに栽培が盛んな品種や精製方法が異なることによる違いであると言われています。
このことから、自分の好きな味わいの国を見つけることでコーヒー豆選びのひとつの基準とすることができます。
より大きな地域ごとの特徴をタブでまとめています。クリックすると詳細が見れます
苦みと深いコクが特徴。いつもと違うコーヒーを飲みたい方におすすめです。
代表的な銘柄はインドネシアの「マンデリン」。
苦みが強く、深いコクが感じられます。また香辛料のような独特な香りも魅力でしょう。
そのため、少しクセのあるコーヒーを試したい際や、普段からミルクや砂糖と一緒に飲んでいる方などの甘党の方にもおすすめです。
焙煎度
同じ豆でも焙煎度により味わいが全く異なります。
一般的な傾向として、浅煎りは酸味が強くジューシーで豆本来の個性が楽しめ、深煎りは苦みと強いコクがあり甘さを感じることができます。
フルーティーさや豆による味わいの違いを楽しみたい場合は浅煎りを、コーヒーらしい苦みやコクを楽しみたい場合は深煎りを、バランスの良い味わいを楽しみたい場合は中煎りを選ぶと良いでしょう。
ライトローストとシナモンローストは、浅煎りの焙煎度合いになります。
黄色から茶色へと変化する程度の焙煎度合いです。
コーヒーの風味はかなり弱い状態。
中煎りはミディアムローストとハイローストです。
この状態では茶褐色とまだ色は薄いものの、軽やかな風味を楽しめます。
特にハイローストは深煎りに近いため、コクと若干の苦味がありながら飲みやすいのが特徴です。
- シティロースト
- フルシティロースト
- フレンチロースト
- イタリアンロースト
以上の順番で焙煎度合いは増していきます。
シティローストは最も人気な焙煎度合い。
苦みやコク、甘みのバランスが丁度よいのが特徴で、カフェで提供されるコーヒーもシティローストが多いです。
イタリアンローストになると、コーヒー豆の見た目はほぼ真っ黒です。
味もかなり濃く、味わいも濃厚になります。
精製方法
コーヒーチェリーからどのような過程を経て豆を取り出す(生豆にする)かという工程を「精製」と呼びます。
コーヒーの精製方法は大きく分けて「ナチュラル」「ウォッシュト」「ハニー」の3つに大別され、同じ豆でも精製方法が異なることで味わいが大きく異なります。
端的に説明すると、ナチュラルは独特な香りや味わいがあり、ウォッシュトはクリーンできれいな酸のある味わいです。
またそのほかにもスマトラ式、パルプトナチュラルなど様々な精製方法があり、近年ではアナエロビックファーメンテーションといった独特な風味を生み出す精製方法も増えてきています。
アクセスと営業時間
駅から徒歩でどのくらいか、といったアクセスや営業時間は重要なポイントです。
事前に混雑する時間帯を確認しておけば、ゆっくりとコーヒー豆を選ぶこともできます。
また個人経営のお店などでは営業日や時間が都合により変わることがあるため、SNSなどで確認してから訪問すると良いでしょう。
コーヒーに詳しいスタッフがいるか
コーヒーに詳しいスタッフがいるかどうかも店選びのひとつの基準となります。
詳しいスタッフがいれば店頭に並んでいるコーヒーについて知りたいときや、自分に合ったコーヒーを教えてもらえるかもしれません。
特に自分の好みが何かよく分からない方ほど、専門知識を持ったスタッフが在中するコーヒー店に行くことをお勧めします。
中野のおすすめ人気コーヒー豆専門店10選!
コーヒー文化豊かな中野で、厳選した人気コーヒー豆専門店10選を紹介します。
先程紹介した選び方をもとにおすすめをまとめると、以下の通りです。
NO. | 店舗名 | 営業時間 | 定休日 | アクセス | 雰囲気 | コーヒー豆の種類 | 焙煎度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 自家焙煎珈琲豆専門店 Life | 10:00~19:00 | 火曜日、第1・3水曜日 | 新井薬師前駅から515m | アットホームな雰囲気 | ブレンドやシングルオリジンなど10種類以上 | 浅煎り~深煎り |
2 | MUTO coffee roastery | 11:00~19:00 | 水曜日、木曜日 | 中野駅から169m | おしゃれで落ち着いた雰囲気 | ブレンドやシングルオリジンなど10種類以上 | 中煎り~深煎り |
3 | marutake coffee beans | 11:00~18:00 | 月曜日、火曜日 | 野方駅から329m | シンプルで清潔感のある店内 | ブレンドやシングルオリジンなど10種類以上 | 中煎り~深煎り |
4 | ITSUKI Coffee Roastery | 平日 8:00~20:00 土日祝 9:00~19:00 | 木曜日 | 東中野駅から51m | アットホームでゆったりとした雰囲気 | シングルオリジンなど数種類 | 中煎り~深煎り |
5 | Coffee Stand 早川亭 | 11:00~19:00 | 火曜日、水曜日 | 東中野駅から411m | モダンで清潔感のある雰囲気、常連客が多い | シングルオリジンなど7種類以上 | 中煎り~中深煎り |
6 | 珈琲や 新中野本店 | 11:00~19:00 | 水曜日 | 新中野駅から219m | アットホームな雰囲気 | ブレンドやシングルオリジンなど10種類以上 | 浅煎り~深煎り |
7 | 江古田珈琲焙煎所 | 11:00~19:00 | 月曜日、火曜日 | 新江古田駅から362m | アットホームな落ち着いた雰囲気 | ブレンドやシングルオリジンなど10種類以上 | 中煎り~深煎り |
8 | 珈琲サイ | 平日 15:00~24:00 土日祝 13:00~23:00 | 不定休 | 中野新橋駅から445m | バーのような重厚な雰囲気 | ブレンドやシングルオリジンなど数種類 | 深煎り |
9 | YANAKA COFFEE 中野マルイ店 | 10:00~20:00 | 不定休 | 中野駅から149m | シンプルでやわらかな雰囲気 | ブレンドやシングルオリジンなど10種類以上 | 浅煎り~深煎り |
10 | コーヒーハウスぽえむ 新井薬師南口店 | 9:30~21:00 | – | 新井薬師前駅から72m | クラシックで落ち着いた雰囲気 | ブレンドやシングルオリジンなど数種類 | 浅煎り~深煎り |
それでは見ていきましょう。
1. 注文ごとに焙煎する新鮮な豆が魅力「自家焙煎珈琲豆専門店 Life」
始めに紹介するのは薬師あいロード商店街の中にある「自家焙煎珈琲豆専門店 Life」です。
アットホームな雰囲気のこのお店の最大の魅力は、なんといっても注文ごとに焙煎するという点。
これにより他では味わえないフレッシュなコーヒーを楽しむことができます。
豆の種類も豊富で、焙煎度合いはその豆に合ったものを提供してくれます。
本格的なコーヒーが好きな方におすすめしたいコーヒー豆専門店です。
店舗名 | 自家焙煎珈琲豆専門店 Life |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 火曜日、第1・3水曜日 |
住所 | 東京都中野区新井 1-31-10 |
アクセス | 新井薬師前駅から515m |
支払方法 | – |
雰囲気 | アットホームな雰囲気 |
コーヒー豆の種類 | ブレンドやシングルオリジンなど10種類以上 |
焙煎度 | 浅煎り~深煎り |
2. スペシャルティコーヒーを楽しめる「MUTO coffee roastery」
続いてはスペシャルティコーヒーの専門店「MUTO coffee roastery」の紹介です。
2024年に10周年を迎えた「MUTO coffee roastery」。ハイクオリティなスペシャルティコーヒーを豊富に取り揃えている実力派の専門店です。
コーヒー豆の購入はもちろん、木目調で落ち着いた店内はカフェ利用でもおすすめ。
だれでもゆっくりと落ち着いた時間を過ごせる、中野の隠れ家のようなお店です。
店舗名 | MUTO coffee roastery |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 水曜日、木曜日 |
住所 | 東京都中野区中野3-34-18 |
アクセス | 中野駅から169m |
支払方法 | カード可 電子マネー可 QRコード決済可 |
雰囲気 | おしゃれで落ち着いた雰囲気 |
コーヒー豆の種類 | ブレンドやシングルオリジンなど10種類以上 |
焙煎度 | 中煎り~深煎り |
3. 焙煎したての香りが広がる「marutake coffee beans」
続いては野方駅北口より徒歩5分の場所にある「marutake coffee beans」の紹介です。
サステナブルなコーヒー豆を提供するというこだわりを持つ「marutake coffee beans」。
低炭素で煙が非常に少ない電動焙煎機を使用し、クリーンで香り高いコーヒーを楽しむことができます。
また店内に設置された焙煎機はデザイン性も高く、焙煎の様子を見ることもできます。
店舗名 | marutake coffee beans |
---|---|
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 月曜日、火曜日 |
住所 | 東京都中野区野方6-18-14 |
アクセス | 野方駅から329m |
支払方法 | カード可 電子マネー可 QRコード決済可 |
雰囲気 | シンプルで清潔感のある店内 |
コーヒー豆の種類 | ブレンドやシングルオリジンなど10種類以上 |
焙煎度 | 中煎り~深煎り |
4. 東中野のこだわり焙煎所「ITSUKI Coffee Roastery」
続いて紹介するのは東中野のこだわり焙煎所「ITSUKI Coffee Roastery」です。
「コーヒーでつなぐ、新しい出会いと縁」をコンセプトに、こだわりの自家焙煎コーヒーを提供する「ITSUKI Coffee Roastery」。
中低温でじっくりと時間をかけて焙煎することで、奥深く飽きのこない味わいや香りのコーヒーを楽しむことができます。
またゆったりとした空気の流れる居心地抜群の店内では、コーヒーにぴったりなフードメニューも充実。
カフェ利用でゆっくりと過ごしたい店をお探しの方にもおすすめです。
店舗名 | ITSUKI Coffee Roastery |
---|---|
営業時間 | 平日 8:00~20:00 土日祝 9:00~19:00 |
定休日 | 木曜日 |
住所 | 東京都中野区東中野4-4-3 山内ビル1階 |
アクセス | 東中野駅から51m |
支払方法 | QRコード決済可 |
雰囲気 | アットホームでゆったりとした雰囲気 |
コーヒー豆の種類 | シングルオリジンなど数種類 |
焙煎度 | 中煎り~深煎り |
5. 自家焙煎のドリンクを楽しめる「Coffee Stand 早川亭」
続いては自家焙煎のドリンクを楽しめる「Coffee Stand 早川亭」の紹介です。
清潔感のあるモダンな店構えが好印象の「Coffee Stand 早川亭」。
イタリアンバールでエスプレッソを学び、老舗喫茶で焙煎と抽出の技術を磨いたという店主。
オリジナルのブレンドや、季節ごとにセレクトされるシングルオリジンを楽しむことができ、毎日飲める味わいを追求したバランスの良さが魅力です。
中野エリアで本格的なコーヒーを楽しみたい方におすすめのコーヒー専門店です。
店舗名 | Coffee Stand 早川亭 |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 火曜日、水曜日 |
住所 | 東京都中野区東中野1-15-7 フラット東中野 1F |
アクセス | 東中野駅から411m |
支払方法 | 現金のみ |
雰囲気 | モダンで清潔感のある雰囲気、常連客が多い |
コーヒー豆の種類 | ブレンドやシングルオリジンなど7種類以上 |
焙煎度 | 中煎り~中深煎り |
6. 自家焙煎のハンドドリップ専門店「珈琲や 新中野本店」
続いて紹介するのは自家焙煎のハンドドリップ専門店「珈琲や 新中野本店」です。
新中野に居を構え、アットホームな雰囲気が魅力の「珈琲や 新中野本店」。
こだわりのコーヒー豆の中からそれぞれに合った好みの焙煎で、焼き立てのコーヒーを楽しむことができます。
また新鮮なコーヒー豆を持ち帰ることができるのはもちろん、ハンドドリップの技術も高く、店内で絶品のコーヒーをいただくことができるのも魅力です。
店舗名 | 珈琲や 新中野本店 |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
住所 | 東京都中野区本町4-31-10-104 |
アクセス | 新中野駅から219m |
支払方法 | カード可 電子マネー可 QRコード決済可 |
雰囲気 | アットホームな雰囲気 |
コーヒー豆の種類 | ブレンドやシングルオリジンなど10種類以上 |
焙煎度 | 浅煎り~深煎り |
7. 香り高い自家焙煎コーヒー専門店「江古田珈琲焙煎所」
続いては中野区の北端、江古田エリアに店を構える「江古田珈琲焙煎所」の紹介です。
自家焙煎コーヒー豆の販売をメインに、手作りのスイーツや喫茶も楽しめる「江古田珈琲焙煎所」。
丁寧に焙煎されたコーヒー豆は、ブレンドやシングルオリジンなどを常時10種類以上。
後味のきれいな雑味のないコーヒーが好きな方におすすめしたいコーヒー豆専門店です。
店舗名 | 江古田珈琲焙煎所 |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 月曜日、火曜日 |
住所 | 東京都中野区江原町2-7-19 |
アクセス | 新江古田駅から362m |
支払方法 | QRコード決済可 |
雰囲気 | アットホームな落ち着いた雰囲気 |
コーヒー豆の種類 | ブレンドやシングルオリジンなど10種類以上 |
焙煎度 | 中煎り~深煎り |
8. 濃厚な甘みの深煎り専門店「珈琲サイ」
続いては濃厚な甘みの深煎り専門店「珈琲サイ」の紹介です。
ほの暗くまるでバーのような雰囲気が魅力の「珈琲サイ」。
自家焙煎のコーヒー豆はすべて深煎りで、奥深い味わいと濃厚な甘みを感じることができます。
喫茶利用ではネルドリップで淹れた絶品コーヒーを楽しむことができる点も魅力のひとつです。
店舗名 | 珈琲サイ |
---|---|
営業時間 | 平日 15:00~24:00 土日祝 13:00~23:00 |
定休日 | 不定休 |
住所 | 東京都中野区弥生町3-7-9 |
アクセス | 中野新橋駅から445m |
支払方法 | 現金のみ |
雰囲気 | バーのような重厚な雰囲気 |
コーヒー豆の種類 | ブレンドやシングルオリジンなど数種類 |
焙煎度 | 深煎り |
9. 都内数十店舗を誇るコーヒー豆専門店「YANAKA COFFEE 中野マルイ店」
続てい紹介するのは都内屈指の有名店「YANAKA COFFEE 中野マルイ店」です。
やなか珈琲と言えば都内に30店舗以上を構え、注文ごとに焙煎を行うことで知られている有名店です。
「YANAKA COFFEE 中野マルイ店」では焙煎済みの豆のみとなるものの、その味わいとフレッシュさはお墨付き。
種類も豊富で、シングルオリジンを中心に常時10種類以上を揃えています。
店舗名 | YANAKA COFFEE 中野マルイ店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
住所 | 東京都中野区中野3-34-28 中野マルイ 1F |
アクセス | 中野駅から149m |
支払方法 | カード可 電子マネー可 QRコード決済可 |
雰囲気 | シンプルでやわらかな雰囲気 |
コーヒー豆の種類 | ブレンドやシングルオリジンなど10種類以上 |
焙煎度 | 浅煎り~深煎り |
10. レトロな雰囲気で味わう本格珈琲「コーヒーハウスぽえむ 新井薬師南口店」
最後に紹介するのはレトロな雰囲気で味わう本格珈琲専門店「コーヒーハウスぽえむ 新井薬師南口店」です。
1966年創業の歴史あるコーヒー店ぽえむ。100%アラビカと小釜の直火焙煎のコーヒーを提供し続けている老舗です。
「コーヒーハウスぽえむ 新井薬師南口店」は地元住民の憩いの場として愛されています。
コーヒーの種類もブレンドやシングルオリジンなどを数種類取り揃え、好みに合ったものを選べるのがうれしいポイントです。
店舗名 | コーヒーハウスぽえむ 新井薬師南口店 |
---|---|
営業時間 | 9:30~21:00 |
定休日 | – |
住所 | 東京都中野区上高田3-19-3 |
アクセス | 新井薬師前駅から72m |
支払方法 | 現金のみ |
雰囲気 | クラシックで落ち着いた雰囲気 |
コーヒー豆の種類 | ブレンドやシングルオリジンなど数種類 |
焙煎度 | 浅煎り~深煎り |
コーヒー豆を買う際の注意点
ここからはコーヒー豆を買う際の注意点をいくつか紹介します。
まとめると以下の通りです。
- 豆のままで買う
- 生産地や品種、精製方法に注意する
- 焙煎日を確認する
- 焙煎度を確認する
ひとつずつ見ていきましょう。
コーヒー豆のままで買う
コーヒーにおいて鮮度は非常に重要な要素です。
コーヒー豆は空気に触れると酸化して劣化するため、豆よりも粉の状態の方が劣化スピードが著しく早まると言われています。
そのためなるべく豆のままで購入し、飲む直前に粉に挽くことをお勧めします。
家にグラインダーが無い場合は、1-2週間で飲み切れる量を購入すると良いでしょう。
生産地や品種、精製方法に注意する
前の項目で生産地や品種、精製方法により味わいが異なることについて説明した通り、コーヒー豆を選ぶ際の基準となります。
例えばエチオピアらしい華やかな風味のコーヒーが飲みたいと思って買ったにもかかわらず、特殊な精製方法によりイメージと異なる味わいになっているケースも少なくありません。
このことからも、生産地や品種、精製方法を確認したうえで購入するよう注意しましょう。
焙煎日を確認する
コーヒー豆は焙煎から1~3週間程度が飲み頃と言われていることから、焙煎からどの程度経過しているかも重要な基準となります。
コーヒー豆専門店では焙煎日が記載されていることが多いですが、明記していない場合もあります。
コーヒー豆の購入の際には店舗スタッフに確認してから購入するとよいでしょう。
焙煎度を確認する
同じコーヒー豆でも焙煎度によって味わいが全く異なるというのは前の項目で説明した通りです。
このことから、購入の際には焙煎度を必ず確認するよう注意しましょう。
中野のコーヒー豆専門店で最高のコーヒーライフを過ごそう!
いかがでしたか?
本記事では中野のおすすめ人気コーヒー豆専門店10選について紹介しました。
重要なことをまとめると以下の通りです。
- 中野のコーヒー豆専門店を探すポイントは
・雰囲気
・コーヒー豆の種類
・アクセスと営業時間
・コーヒーに桑数スタッフがいるか - 中野のおすすめ人気コーヒー豆専門店は「MUTO coffee roastery」や「marutake coffee beans」など
- コーヒー豆を買う際の注意点は
・豆のままで買う
・生産地や品種、精製方法に注意する
・焙煎日を確認する
・焙煎度を確認する
中野のコーヒー豆専門店で、最高のコーヒーライフを過ごしましょう!