
デロンギマグニフィカSとガジアベサーナはどちらおすすめ?

デロンギとガジアのコーヒーマシンはどちらがおすすめ?
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
よく引き合いに出される、デロンギとガジアのコーヒーマシン。
今回は各社の代表マシンであるデロンギ社の「マグニフィカS」とガジア社の「ベサーナ」と徹底比較。
この2つの全自動コーヒーマシンについて、特徴や性能、実際に使った人の口コミをもとに紹介します。
- デロンギ マグニフィカSは「味を自分好みに調整したい人」に向いている
- デロンギ マグニフィカSは「音が大きく、設置スペースを確保できる人」向き
- ガジア ベサーナは「本格エスプレッソを自宅で味わいたい人」に人気
- ガジア ベサーナは「水タンク・豆ホッパーが小さく、補充頻度が高くても気にしない人」向き

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。
それでは早速見ていきましょう!
デロンギ・ガジアの各マシンの性能比較表
まずはデロンギ・ガジアの各マシンの性能比較表を以下にまとめています。
比較項目 | デロンギマグニフィカS | ガジアベサーナ |
---|---|---|
電圧 | 100V(50/60Hz) | 100V(50/60Hz) |
消費電力 | 1450W | 1000W |
サイズ(幅mm) | 238 | 295 |
サイズ(高さmm) | 350 | 325 |
サイズ(奥行mm) | 430 | 429 |
重量(Kg) | 9.5 | 6.9 |
電源コードの長さ(m) | 2 | 1.2 |
水タンクの容量(L) | 1.8 | 1 |
豆ポッパー容量(G) | 250 | 200 |
ポンプ圧力(気圧) | 最大9 | 最大15 |
コーヒーグラインダー | コーン式 | フラット式 |
豆の粗さ | 調整可能 | 調整可能 |
豆の量 | 調整可能 | 調整不可 |
スチーム機能 | あり | あり |
給湯機能 | あり | あり |
付属品 | 計量スプーン、クリーニングブラシ、水硬度チェッカー、除石灰剤、簡易マニュアル | 取扱説明書、メンテナンス小冊子、グラインダー調整キー、クリーニングブラシ、ブルーイングユニット用グリス5g、カルキ用洗浄液(MEL-F2000) |
生産国 | ルーマニア | イタリア |
保証期間 | 最大3年 | 最大1年 |
デロンギ社全自動コーヒーマシン マグニフィカS
デロンギ「マグニフィカS」は、シンプルなダイヤル式操作が特徴の全自動コーヒーマシンです。
以下特徴をまとめると以下の通りです。
- コーン式グラインダーで豆を挽き、粉専用のパウダー投入口もあるため豆・粉どちらにも対応。
- ミルクフロッサー付きで、カフェラテ用にふわふわのミルクフォームも作れます。
- 通常コーヒー以外にも、深蒸しレギュラーコーヒーやカフェ・ジャポーネも楽しめます。
デロンギマグナフィカSの魅力
デロンギマグナフィカSの魅力は以下の通り。
- 飲む分だけ豆を挽くため経済的
- 豆量調整ノブで細かくアレンジ可能
- 豆量を自分好みに調整できるため、濃いめや薄めなど、気分に合わせた味わいを楽しめます。
- 粉コーヒーも使用可能
- 豆だけでなく粉コーヒーもセットできるので、スーパーなどで手軽に買える粉を使える柔軟さがあります。
- 豆挽きから抽出まで約1分の時短設計
ユーザーの評判・口コミ
まずはポジティブな口コミから紹介します。
- 手軽に美味しいコーヒーが飲める
- 色々な種類が楽しめる
次はネガティブな口コミ。
- 場所を取るので一人暮らしには不向き
- 作業音が大きい(洗濯機並みにうるさい)
マシンサイズは幅24cm × 奥行き43cm × 高さ35cm。 ある程度スペースを確保してから購入した方が良いでしょう。
デロンギマグニフィカSの使い方
デロンギマグニフィカSの使い方は以下の通りです。
- コーヒー豆を豆ホッパーに入れる
- 給水タンクに水を入れてセット
- 主電源を入れ、電源スイッチを押す
- カップ受けにカップを置く
- 豆量調整ノブで豆量を選ぶ
- カップ数に合わせて抽出量ボタンを押す
デロンギマグニフィカSの詳細は以下の記事でも詳しく解説しています!


ガジア社全自動コーヒーマシン ベサーナ
ガジアは、イタリアの老舗エスプレッソマシンメーカーであり、本格的なエスプレッソを家庭で楽しめる製品を数多く提供しています。
その中でもベサーナは、手頃な価格と簡単な操作性で人気を集めているモデルです。
ベサーナは特に、エスプレッソ愛好家から高く評価されています。その理由として、15気圧での抽出による濃厚で香り高いエスプレッソを手軽に作れる点が挙げられます。
また、コンパクトなサイズで置き場所に困らないことも、多くの家庭で支持されるポイントとなっています。
一方で、水タンクや豆ホッパーの容量が少ないため、頻繁に補充が必要になるという声もあります。
しかし、それを上回る「味」の評価が高く、イタリア式の本格的なコーヒー体験を求める人におすすめのマシンです。
ガジアベサーナの特徴
イタリアのガジア社が提供する全自動エスプレッソマシンのエントリーモデルです。
特徴をまとめると以下の通り。
- 簡単操作
- ボタン2つとダイヤルだけで直感的に操作でき、誰でも簡単に扱えます。
- 特殊セラミック製フラットグラインダー搭載
- 豆を均一に挽くことができ、摩擦熱を抑えるため風味が損なわれにくい構造です。
- GAS(ガジア適応システム)による豆量自動調整
- 使用する豆に応じて、最適な豆量を自動で調整してくれるため、安定した味わいを楽しめます。
- 蒸らし工程で香りを引き出す
- 抽出前に豆を蒸らす工程を取り入れることで、エスプレッソ特有の芳醇な香りと濃厚な味わいを最大限に引き出します。
- コンパクト設計
- 幅295mm×奥行429mm×高さ325mmとスリムな設計で、キッチンの限られたスペースにも置きやすいサイズ感です。
- 本場イタリア仕様の15気圧抽出
- 高い圧力で抽出することで、クレマ(泡)がしっかりと立ち、まろやかでコクのあるエスプレッソを実現します。
ユーザーの評判・口コミ
まずはポジティブな口コミから紹介します。
- 味が濃くクレマ(泡)も良い
- コンパクトで軽量
- 動作音が静か
次はネガティブな口コミ。
- 豆量調整ができない
- 水タンクと豆ホッパーが小さく頻繁に補充が必要
ガジアベサーナの使い方
ガジアベサーナの使い方は以下の通りです。
- 豆ホッパーにコーヒー豆を補充
- ドリップトレイにカップを置く
- 電源を入れる
- エスプレッソ or エスプレッソルンゴボタンを押す


デロンギマグニフィカSがおすすめの人
以下のような方には、デロンギマグニフィカSをおすすめします。
- 味を細かく調整したい人:豆量や濃さを自分好みにカスタマイズできるため、日によって味を変えたい方に最適です。
- 粉コーヒーも使いたい人:豆だけでなく粉コーヒーにも対応しているので、用途に合わせて柔軟に使えます。
- 補充頻度を減らしたい人:水タンク1.8L、豆ホッパー250gと容量が大きめなので、頻繁に補充する手間を減らせます。
- 音が気にならない人:挽き豆や抽出時に大きめの音がしますが、それでも構わない方なら問題なく使えます。
- スペースに余裕がある人:サイズが大きめなので、設置スペースに余裕がある人に向いています。
ガジアベサーナがおすすめの人
以下のような方には、ガジアベサーナをおすすめします。
- 本格エスプレッソが飲みたい人:15気圧抽出により、香り高く濃厚なエスプレッソが楽しめます。
- 軽量で移動が簡単な機種が良い人:重量が6.9kgと軽いため、掃除や模様替えのときにも移動しやすいです。
- 豆量調整は不要な人:自動で豆量を調整してくれるので、細かな調整が不要な方に適しています。
- 頻繁な補充に抵抗がない人:水タンクや豆ホッパーの容量が小さめなので、こまめな補充が苦にならない方に向いています。
デロンギ・ガジアの各マシンの清掃・メンテナンスの重要性
美味しいコーヒーを長く楽しむためには、定期的な清掃とメンテナンスが欠かせません。
清掃・メンテナンスのメリット
- マシンの寿命を延ばす効果
- 抽出されbるコーヒーの味と品質を保つ効果
実際にお手入れをする際は、メーカー作成のマニュアルを参照し、適切に行うようにしてください。
以下がポイントになります。
- スチームノズル:毎回布拭き、週1回水洗い
- ミルクを使用する場合、ノズル部分に付着する汚れを放置すると衛生的に良くないため、使用後は必ず手入れしましょう。
- ブルーイングユニット:3カ月に1回グリスアップ
- 抽出ユニットがスムーズに動作するよう、定期的に分解しグリスアップを行いましょう。
メンテナンスを怠ると、味の劣化や故障につながるので注意が必要です。
デロンギとガジアのコーヒーマシンの特徴をおさえてしっかりと比較しよう!
いかがでしょうか?
デロンギ社のマグニフィカSとガジア社のベサーナについて、その特徴やメリット、デメリット、使い方について紹介しました。
- デロンギマグニフィカSは好みの味にアレンジしたい人向き
- デロンギマグニフィカSは移動のしやすさ、使用音に難があり
- ガジアベサーナはイタリア式の本格的コーヒーが飲めると評判
- ガジアベサーナは水タンクと豆ホッパーが小さいので頻繁に補充が
自分の好みや環境に合ったマシンを選んで、美味しい一杯をお楽しみください!