メニュー
» 美味しさを追求した独自ブランドのコーヒーを販売中!

コーヒー焼酎とは?おすすめの組み合わせから気になる作り方を紹介

コーヒーと焼酎の組み合わせって美味しいって聞いたけど実際どうなの?

コーヒー焼酎の作り方が知りたい!

こういった疑問や要望にお答えしていきます。

今話題のコーヒー焼酎の作り方からおすすめの組み合わせ、さらにはおつまみレシピまで紹介!

自宅で簡単に作れる方法をお伝えします。

また、アルコールとコーヒーを合わせることによる身体への影響についても触れていきます。

この記事の結論
  • コーヒー焼酎は自宅で簡単に作れる
  • コーヒー焼酎はロック、水割りなどいろいろな飲み方が楽しめる
  • コーヒー焼酎は飲み過ぎなければ身体に悪影響はない
本記事を監修する専門家
コーヒー豆研究所 げんた
柏倉元太

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。

続きはこちら

コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。

それでは早速見ていきましょう。

当サイトのおすすめコーヒーBEST3
スクロールできます
1.
1. こだわりのスペシャリティコーヒーが多数「ラボカフェ」
2.
土居珈琲「小さな焙煎」おためしセット
3. 【実飲レビュー】コーヒーソルジャーのお試しセットの評判・口コミは?
味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒーと季節に合わせた旬のコーヒー!
初回数量限定30%OFF!
会員数3万人を超える人気のリピート商品!質にこだわった超高品質な高級コーヒー豆が楽しめるバリスタチャンピオンシップ優勝がオーナー!今なら400gセットが1,980円で送料無料
レビュー記事
販売サイト
レビュー記事
レビュー記事

より詳しく知りたい方は「コーヒー豆の通販おすすめ人気ランキング55選!専門家が厳選」をチェック!

タップできる目次

コーヒー焼酎とは?

コーヒー焼酎とは?

今話題のコーヒー焼酎とはその名の通り、焼酎にコーヒーを漬けたものを言います。

コーヒーの焼酎割りなどとも呼ばれています。

意外な組み合わせのように思えますが、実はコーヒーはアルコールとの相性が良い飲み物としても知られています。

コーヒーとウィスキーを合わせた「アイリッシュコーヒー」というホットカクテルも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

角砂糖に火を点けて、コーヒーに入れて飲む「カフェ・ロワイヤル」などもかなり昔から親しまれています。

あわせて読みたい
コーヒーとウイスキーは合う?意外な3つの共通点と美味しい組み合わせ コーヒーを使ったお酒があるって本当?特にウイスキーとの相性がいいって聞いたけど実際どうなの? ウイスキーとコーヒーってなにか関連性がありそう! こういった疑問...

コーヒー焼酎は様々な割り方ができる

コーヒー焼酎は焼酎本来の味や香りに加えて、コーヒーの風味がしっかりとついているため以下のような様々な飲み方・割り方が楽しめます。

  • ロック
  • ソーダ割り
  • 牛乳割り…etc.

また近年では、飲食店などで自家製のコーヒー焼酎を提供することも増えてきています。

そのようなお店でコーヒー焼酎の味を知って、その魅力にハマったという方も多いようです。

コーヒー焼酎の材料

コーヒー焼酎の材料

コーヒー焼酎は、コーヒー豆と焼酎を用意すれば誰でも簡単に作ることができます。

用意するものは次の3つ。

  • コーヒー豆
  • 焼酎
  • コーヒーと焼酎を漬けておく空き瓶

次に作り方を詳しく見てみましょう。

自宅で簡単にできるコーヒー焼酎の作り方・レシピ

自宅で簡単にできるコーヒー焼酎の作り方

コーヒー焼酎の作り方は非常に簡単です。

焼酎にコーヒーを漬け、1週間ほど置いておくだけ。

これだけなの!?

コーヒー豆をそのまま入れるだけで完成するので、手間いらずで非常に楽チンなのがコーヒー焼酎の魅力とも言えるでしょう。

簡単なコーヒー焼酎の作り方

STEP
空き瓶を消毒する

最初にコーヒーと焼酎を漬けておく、空き瓶を準備しましょう。

果実酒を漬けている方はそれ専用の瓶でもOKです。

ない場合はお酒が入っていた空き瓶でも問題ありません。

どちらにせよ、カビ防止のために煮沸消毒はしっかりと行ってください。

STEP
焼酎100㏄:コーヒー豆10gを瓶で漬ける

ここがポイントで、焼酎100㏄:コーヒー豆10gを瓶に入れましょう。

一気に作るよりも始めは少ない量で作り、様々なコーヒー豆で試してみてください。

そして自分の好きな香りや味を見つけてみましょう。

コーヒー専門家

今回紹介した焼酎とコーヒー豆を使うのが良いかもね!

STEP
1週間放置する

コーヒー豆を漬けていると、はじめは焼酎に浮いた状態です。

しかし漬かってくると徐々に落ちていき、最終的には底に沈みます。

底に沈むころには焼酎の色もコーヒー色に変化しているため、1週間ほど経てば丁度飲み頃です。

ほんのり香るくらいが好みであれば、早めにコーヒー豆を取り出しましょう。

逆に濃い目が好きなのであれば、しばらく漬けておくのも良いでしょう。

このような3工程で、とても簡単に作れます。

コーヒー粉を使うケース

基本的にはコーヒー豆のままを使う方が適していますが、家にある粉を使っても作れないということはありません。

作り方はコーヒー豆と同様です。

しかし完全に溶けたりはしないので、漉す必要があります。

焼酎に粉を入れて、2~3日たって色が出たら粉だけを先にすくっておきましょう。

もしくは飲む際にペーパーフィルターの上からコーヒー焼酎を注ぐのもアリです。

おすすめレシピ 「芋焼酎✖️エチオピア豆」

ここではコーヒー焼酎を作るなら知っておきたいおすすめレシピ 「芋焼酎✖️エチオピア豆」を紹介。

芋焼酎×エチオピア産コーヒー豆のレシピ

材料と作り方
  • 芋焼酎「DAIYAME(だいやめ)」100ml
  • コーヒー豆「カフェインレス エチオピアシダモ」10g

この2つを煮沸消毒した瓶に入れ、お好みの日数寝かせて完成です。

濵田酒造 DAIYAME(だいやめ)
濵田酒造「DAIYAME」

芋焼酎は、世界の酒類コンテストで高評価・受賞歴もある芋焼酎「濵田酒造のDAIYAME(だいやめ)」を使います。

この焼酎の特徴は何といっても芳醇なライチの香り

甘くまろやかでありながらキレのよい味わいを持ちワイングラスで飲みたくなる芋焼酎です。

ラボカフェ カフェインレス エチオピア シダモ

コーヒー豆は「ラボカフェのカフェインレス エチオピア シダモ」を使います。

ラボカフェのこちらのコーヒー豆は、カフェインレスでありながらエチオピアらしさがしっかり表現された味わいです。

フルーティーな香りと酸味が「DAIYAME」のライチの風味と好相性

コーヒー焼酎を夜に飲まれる方が多いでしょう。

睡眠の妨げにならないようデカフェを使用していますが、カフェインの効果を利用したい方や気にされない方は、カフェインありでももちろんOKです。

あわせて読みたい
ラボカフェの魅力とは?評判・口コミやおすすめ人気コーヒー豆も紹介! ラボカフェって美味しいのかな? ラボカフェのおすすめのコーヒーが知りたい! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 コーヒー豆研究所のオリジナルコーヒーブラ...
寝かせはじめから2~3日後経過した頃の様子
コーヒー焼酎3日経過

こちらは寝かせはじめから2~3日後経過した頃の様子。

このペアリングでは、3~4日あたりの味わいが、その魅力を楽しむのに最適なタイミングかもしれません。

まだ色は浅いですが、エチオピアシダモの、フルーティーな甘さを含んだ香ばしい風味がほんのり香って、DAIYAMEとの絶妙なコンビネーションが楽しめます。

ブランデーのようなおしゃれな洋酒の味わいが堪能でき、特別なシーンにおすすめです。

1週間経つとかなり黒っぽくなり、味わいもフルーティさが抑えられてどっしりと落ち着いた味わいになります。

時間の経過と味わいの変化を楽しみながら、お好みの飲み頃を探してみてくださいね。

コーヒー焼酎に合うおすすめアレンジおつまみ

コーヒー焼酎に合うおすすめアレンジおつまみ

コーヒーの香りと焼酎の味わいがブレンドされた、魅力的な風味のコーヒー焼酎。

定番のおつまみを合わせても楽しめますし、コーヒーに合う食材も相性抜群です。

ここでは、コーヒー焼酎をより美味しく楽しむために、相性のよい食材を使った簡単なアレンジおつまみレシピを3つ紹介します。

ドライいちじく&カマンベール

手軽なお酒のお供として定番人気のナッツやドライフルーツ、チーズは、コーヒー焼酎と合わせても相性ぴったり。

ここでは、ドライフルーツの中でも、コーヒー焼酎のおつまみとして特におすすめしたい「ドライいちじく」を使ったレシピを紹介しましょう。

作り方
  1. クラッカーや薄めにスライスしたバケットに、一口大サイズにカットしたカマンベールチーズ(クリームチーズやゴルゴンゾーラチーズなどお好みで)をのせる。
  2. 1.の上にドライいちじくをのせ、小さめに砕いたアーモンドやピスタチオなどのナッツをトッピング。

お好みでオリーブオイルやハチミツをかけても美味しく楽しめます。

羊羹&ドライアプリコット

ちょっと意外な、和菓子を使ったおつまみも紹介しましょう。

餡を使ったほっこりした和菓子は、洋菓子に負けず劣らずコーヒーとのペアリングを楽しめるアイテムです。

もちろん「コーヒー焼酎」にも気の利いたおつまみとして活躍してくれます。

作り方
  1. 羊羹をお好みの大きさにカットする。
  2. 1.の上にドライアプリコットをトッピング。

餡の甘味とアプリコットの甘さを含んだ酸味のとろりとしたマリアージュは、コーヒー焼酎の風味と相性ぴったりです。

ドライアプリコットの代わりにアプリコットジャムを使っても楽しめます。

アボカド&クリームチーズ

アボカドとクリームチーズのまったりとした口あたりと、乳製品の酸味はコーヒー焼酎によく合います。

糖度高めのプチトマトを添えれば、目にも舌にもより一層楽しめる一品になります。

作り方
  1. アボカドとクリームチーズを適度な大きさのダイス状にカットする。
  2. 適量のオリーブオイルとハーブソルトをかけ、お好みでブラックペッパーを効かせてもよいでしょう。
  3. プチトマトやバジルなどのハーブを添えるとより美しい彩りに。

オリーブの実を加えてピンチョスにしても楽しめる一品です。

簡単なおつまみレシピ、ぜひ参考にして作ってみてください!

次は、コーヒー焼酎の楽しみ方を紹介します。

コーヒー焼酎の楽しみ方

コーヒー焼酎の楽しみ方

前述しましたが、コーヒー焼酎の代表的な楽しみ方は大きく分けて2つあります。

  1. ロック
  2. 牛乳とガムシロップ割り

1つ1つ解説します。

ロック

まずコーヒーと焼酎の両方の味や香りを自然に楽しみたいのであれば、ロックが本当におすすめ。

特にブラックコーヒーが好きな人や甘い物が苦手な方は迷わずこの飲み方が良いでしょう。

口の大きなグラスに大き目の氷を入れて、冷えたコーヒー焼酎がやはり美味しいです。

想像している以上にまろやかな味わいで、夜にゆっくり楽しみたい飲み方でしょう。

牛乳とガムシロップ割り

甘いコーヒーが好きだという方は、コーヒー焼酎に牛乳とガムシロップを加えましょう。

カルーアミルクに近い飲み味です。

たくさん飲んでしまいたくなる見た目と味わいですが、アルコール度数がかなり高めなのでゆっくり楽しむのが大人の飲み方…!

コーヒー×アルコールは身体に良い?

コーヒー×アルコールは身体に良い?

コーヒー焼酎は、コーヒーと焼酎を合わせた飲み物。

カフェインとアルコールを同時に摂取することになるので、身体に対して害がないのか気になる方も多いと思います。

確かに、アルコールやカフェインの過剰摂取は身体に良くありません。

しかし、適量適宜をきちんと意識して楽しめば、コーヒーの成分がアルコールによる身体への負担を軽減してくれるなど、効果的なメリットもあるのです。

詳しく見ていきましょう。

肝機能のアシスト

カフェインとアルコールの同時摂取は身体にとってどのような影響があるのでしょうか。

アルコールが肝臓に負担をかけることは周知の事実。

アルコールが体内に入るとアセトアルデヒドという悪酔いの原因となる物質が発生します。

コーヒーに含まれるカフェインは、それを分解する性質を持っており、二日酔いの予防やその症状の軽減に活躍してくれます。

胃腸や肝臓の保護

コーヒーには、ポリフェノールの一種クロロゲン酸という物質が豊富に含まれています。

このクロロゲン酸は、強い抗酸化作用を持ち、肝機能の働きに良い影響を与えます。

さらに、胃液の分泌を促す働きを持ち消化をサポートしてくれるため、脂っぽいおつまみを一緒に召し上がった場合にも、胃もたれを予防し胃腸を保護してくれます。

リラックス効果

身体への影響が気になるコーヒー焼酎ですが、「気分が良くなる、気分が上がる」という精神面への影響は大きなメリット。

仕事や勉強などで気合いを入れたい時など、集中力アップに一役買ってくれるコーヒー。

また、アルコールは、ちょっと気分を上げたいときなどテンションアップのサポートをしてくれます。

どちらもホッと一息つきたいときなど、大きなリラックス効果があり、毎日の至福の時間に無くてはならない存在になっている方もきっと多いはず。

コーヒーとアルコールの相乗効果で、よりくつろいだ極上のリラックスタイムとマインドデトックスを。

コーヒー焼酎の飲みすぎには注意

コーヒー焼酎の飲みすぎには注意が必要

コーヒー焼酎の飲みすぎには注意が必要です。

焼酎には当然ながら、アルコールが含まれています。

またコーヒーにはカフェインが含まれています。

この2つの成分はどちらも利尿作用があるため、飲みすぎると脱水症状に陥る可能性があります。

摂取量に気を付けて、水を同時に飲むなどして予防しましょう。

またコーヒー焼酎は酔いやすい可能性も出てくるため、飲み始めはゆっくり、少なめに飲むのがおすすめです。

中毒症状に注意

先に、コーヒーとアルコールの同時摂取による身体に効果的なメリットを前述しました。

しかし、もともと肝機能の働きが弱い方、代謝が弱い体質の方は、特にコーヒー焼酎の飲み過ぎには注意しましょう。

アルコールとカフェイン、刺激物を同時に多量摂取することによって、アルコール中毒やカフェイン中毒に陥ってしまう可能性が高くなります。

コーヒー焼酎のメリット・デメリットを知って、適宜適量を美味しく楽しみましょう。

あわせて読みたい
【最新】コーヒーのカフェイン量はどのくらい?その効果と副作用も解説 コーヒーはカフェインで有名だけど、実際どんな効果があるの?でも強い効果があれば、その副作用も強そう。 コーヒーを飲むときのカフェイン量ってどのくらい? こうい...

通販で買えるコーヒー焼酎のおすすめ3選!

自分好みに美味しく楽しめる自家製コーヒー焼酎もよいですが、スペシャリストが作った味わいも試してみたくなりませんか?

そこで、通販で買えるおすすめのコーヒー焼酎を3選紹介。

スクロールできます
商品名商品画像原材料アルコール度数内容量価格
博多むぎ焼酎 天盃「コーヒースペシャリテ 25度」博多むぎ焼酎 天盃「コーヒースペシャリテ 25度」本格焼酎(国内製造)、黒糖みつ、コーヒー25度700ml3,300円
二世古酒造「珈琲焼酎」二世古酒造「珈琲焼酎」米(国産) 、コーヒー豆 、米麹(国産米) 、ホンジェラス産コーヒー豆9%以上使用25度720ml1,500円
ベトナムコーヒー焼酎「CAFEKO」3. ベトナムコーヒー焼酎「CAFEKO」コーヒー、焼酎甲類25度500ml2,600円
価格はAmazon、楽天市場を参考

※2024年11月時点

1. 博多むぎ焼酎 天盃「コーヒースペシャリテ 25度」

博多むぎ焼酎 天盃「コーヒースペシャリテ 25度」
出典:Rakuten

最初に紹介するおすすめのコーヒー焼酎は、博多の麦焼酎専門店「天盃」の「コーヒースペシャリテ 25度」。

厳選した素材のみから作られた蔵元のこだわりの限定商品です。

完熟手摘みのホンジュラス産の最高品質コーヒー豆を使用。

日本初の乳酸発酵させた本格麦焼酎に、有機栽培のさとうきび釜焚きにした黒蜜を加えて仕上げています。

焼酎のふくよかな酸からくる旨味と甘味、キレのある味わいがコーヒーの香りと黒糖のコクとともにバランスよく堪能できます。

化粧箱付きなのでプレゼントやギフトにも最適。

商品スペック詳細

商品名コーヒースペシャリテ
原材料本格焼酎(国内製造)、黒糖みつ、コーヒー
アルコール度数25度
内容量700ml
価格3,300円

2. 二世古酒造「珈琲焼酎」

二世古酒造「珈琲焼酎」
出典:Amazon

2つ目に紹介するおすすめのコーヒー焼酎は、北海道に店舗を構える二世古酒造の「珈琲焼酎」。

羊蹄山の湧き水に国産の米、米麹、ホンジュラス産コーヒー豆を9%以上使用し、香ばしい香りと苦味が特徴的です。

ロックはもちろん、お湯割りや1:1のミルク割りなどお好みのアレンジで楽しめるコーヒー焼酎です。

こちらも箱入りで、贈り物にもおすすめできる逸品です。

商品スペック詳細

商品名珈琲焼酎
原材料米(国産) 、コーヒー豆 、米麹(国産米) 、ホンジェラス産コーヒー豆9%以上使用
アルコール度数25度
内容量720ml
価格1,500円

3. ベトナムコーヒー焼酎「CAFEKO」

3. ベトナムコーヒー焼酎「CAFEKO」
出典:Rakuten

3つ目に紹介するおすすめのコーヒー焼酎は、ベトナムコーヒー焼酎「CAFEKO」。

焼酎発祥の地とも言われるベトナムで作られた焼酎に、ベトナム産コーヒー豆を漬け込んだ焼酎です。

コーヒー豆本来の深みのある味わいと香りの高さが、こだわりのインディカ米の旨みと混ざり合い、お互いの魅力を引き立てています。

ロック、水割り、お湯割りなどさまざまな飲み方で美味しく召し上がれます。

商品スペック詳細

商品名ベトナムコーヒー焼酎「CAFEKO」
原材料コーヒー、焼酎甲類
アルコール度数25度
内容量500ml
価格2,600円

焼酎以外にもおすすめのコーヒーリキュールが知りたい方は、以下の記事をご覧下さい。

あわせて読みたい
コーヒーリキュールのおすすめ人気ランキング30選!お菓子にも合う コーヒーリキュールのおすすめが知りたい!人気な商品は? コーヒーリキュールの使い方も教えてほしい!上手に利用する方法が知りたい! こういった疑問や要望にお答え...

コーヒー焼酎に合うおすすめの豆

コーヒー焼酎に合うおすすめの豆
国・銘柄別の味わい分布

ここではコーヒー焼酎に合うおすすめの豆を紹介していきます。

結論として、独特の甘みがある「芋焼酎」には芳醇な香りのするコーヒー豆がおすすめです。

グアテマラ、コロンビアなどがそれに当たります。

米の甘みが際立つ「米焼酎」にはフルーティな香りのするコーヒー豆がおすすめ。

モカ、ブルーマウンテン、マンデリンが良いでしょう。

香ばしい香りが際立つ「麦焼酎」には酸味と苦みが合うコーヒー豆がおすすめ。

キリマンジャロ、コスタリカなどが最適です。

コーヒーは種類が非常に豊富。

そのためかけ合わせをうまくすることで、いくつもの味や香りを楽しめるところコーヒー焼酎の醍醐味でしょう。

おすすめコーヒー豆のまとめ
  • 芋焼酎:グアテマラ、コロンビア
  • 米焼酎:モカ、ブルーマウンテン、マンデリン
  • 麦焼酎:キリマンジャロ、コスタリカ

より大きな地域ごとの特徴をタブでまとめています。クリックすると詳細が見れます

苦みと深いコクが特徴。いつもと違うコーヒーを飲みたい方におすすめです。

代表的な銘柄はインドネシアの「マンデリン」。

苦みが強く、深いコクが感じられます。また香辛料のような独特な香りも魅力でしょう。

そのため、少しクセのあるコーヒーを試したい際や、普段からミルクや砂糖と一緒に飲んでいる方などの甘党の方にもおすすめです。

コーヒー焼酎に合うおすすめの焼酎

コーヒー焼酎に合うおすすめの焼酎

ここでは反対のコーヒー焼酎に合うおすすめの焼酎を紹介。

焼酎には大きく分けて2つの種類があります。

  1. 甲類焼酎:純度の高いアルコールで作られる
  2. 乙類焼酎:風味の高いアルコールで作られる

これはアルコール度数だけでなく製法にも違いがありますが、古くから伝統的な製法を取り入れている乙類焼酎は、本格焼酎とされています。

柏倉元太

コーヒー焼酎の香りを楽しみたい人は、その香りを邪魔しない「甲類焼酎」を選ぶのがおすすめ!

自分なりの作り方でコーヒー焼酎を楽しもう!

自分なりの作り方でコーヒー焼酎を楽しもう!

いかがでしたか?

コーヒー焼酎についておすすめの組み合わせから気になる作り方を紹介しました。

ブームが続いているコーヒー焼酎ですが、作り方は至って簡単です。

様々な割り方、作り方があるため今回紹介したおすすめの組み合わせを参考にしながら、是非お気に入りのコーヒー焼酎を見つけてください。

コーヒー焼酎を飲む際には注意すべき点もあるため、お酒を飲む際にはほどほどに…!

またコーヒーと日本酒も相性抜群です!

詳しくは「日本酒とコーヒーの飲み合わせは合う?美味しい作り方・レシピも紹介」の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
日本酒とコーヒーの飲み合わせは合う?美味しい作り方・レシピも紹介 日本酒とコーヒーの飲み合わせは合うの?美味しいのかな? 日本酒とコーヒーの美味しい飲み合わせ方が知りたい!レシピを教えてほしい。 こういった疑問や要望にお答え...
あわせて読みたい
【決定版】コーヒーカクテルとは?おすすめレシピから注意点まで解説 コーヒーカクテルって何?おすすめのレシピが知りたい! コーヒーカクテルは大人のほろ酔いが楽しめる?かっこいいよね。 こういった疑問や要望にお答えしていきます。 ...
あわせて読みたい
コーヒーとビールの組み合わせは合う?作り方からおすすめまで紹介 コーヒーとビールの組み合わせって合うの? コーヒービールって聞くけど、美味しい作り方が知りたい! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 この記事から分かる...
コーヒー焼酎とは?おすすめの組み合わせから気になる作り方をご紹介

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
【ラボカフェ 定期便】毎月新たなコーヒーと出会いませんか?
ラボカフェ 定期便
内容量スペシャルブレンド(100g~)+月替りコーヒー(100g~)/回
価格今だけ初回限定30%OFFの¥2,100(送料無料)
縛りは一切なし
コスパ
鮮度
飲みやすさ
おすすめ度

正直、コーヒーは種類がありすぎて迷ってしまいますよね。

そんな方には当サイトで一番人気の「ラボカフェ」がおすすめ

コーヒー豆研究所がこれまで2,000個以上販売、3,000商品以上見てきた中から
選りすぐりの豆を厳選し、独自ブレンド化。

スペシャルティコーヒーという世界的にも希少な高品質のコーヒー豆を使用。

味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒーと季節に合わせて厳選した旬のコーヒーをお届け

今なら初回数量限定で、30%OFFで定期便が楽しめます。

市販では味わえないような美味しさなので、通販で買うのがおすすめ!

スペシャルブレンドの場合
甘み
95
 酸味
50
苦味
50
コク
90
香り
85

\ 今なら初回限定30%オフ /

当ページのコンテンツの誤りを送信する

この記事を書いた人

柏倉 元太のアバター 柏倉 元太 日本安全食料料理協会(JSFCA)認定コーヒーソムリエ/コーヒー専門家

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ資格を取得し、現在はコーヒー専門家として活動。また独自のコーヒーブランド「ラボカフェ」も運営。

このサイトでは毎日"香りから始まるひと時を。"をモットーに、コーヒー豆についての情報や皆様に役立つ情報をメディアを通して発信しています。いいなと思ったら是非、拡散よろしくお願い致します。

タップできる目次