セラミックコーヒーフィルターって何?
おすすめのセラミックコーヒーフィルターが知りたい!
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
あなたはコーヒーを淹れる際、どんなドリッパーを使っていますか?
主流であるペーパードリッパーに代わって、近年注目されているのが「セラミックコーヒーフィルター」です。
そこで本記事では、セラミックコーヒーフィルターの魅力や特徴、おすすめのアイテムなどを紹介します。
- セラミックコーヒーフィルターは半永久的に使え、まろやかな味わいが楽しめる
- セラミックコーヒーフィルターの選び方は、デザイン、焼き物の種類、価格
- おすすめのセラミックフィルターは「LOCA セラミックフィルター ラウンドタイプ」
日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。
それでは早速見ていきましょう!
セラミックコーヒーフィルターとは?
その名の通り、「セラミック」でつくられたコーヒーフィルターです。
通常のコーヒーフィルターと比べ、まろやかな味わいとなることが最大の特徴です。
セラミックコーヒーフィルターの魅力と特徴
セラミックコーヒーフィルターの魅力・特徴について紹介します。
主なものをまとめると以下の通りです。
- まろやかな味わいが楽しめる
- 半永久的に使える
- ペーパーフィルターが不要
- 日本の伝統技術が凝縮されている
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
まろやかな味わいが楽しめる
セラミックコーヒーフィルター最大の特徴は、まろやかな味わいが楽しめること。
多孔質セラミックには数ミクロンという極めて小さな穴が無数にあり、そこを通過する過程で水のカルキ臭や不純物を取り除き、雑味のないまろやかな味わいとなります。
またペーパーフィルターを使用しないことから、オイルのコクも余すことなく抽出することができます。
半永久的に使える
通常のドリッパーはプラスチック製のものが多く、徐々に劣化していくため使用に限りがあります。
しかし陶器でつくられているセラミックコーヒーフィルターは、通常の食器と同様、壊さない限り半永久的に使用することができます。
サステナブルで、実はお財布にもやさしいなのアイテムなのです。
ペーパーフィルターが不要
セラミックコーヒーフィルターは粉を直接入れて使用するため、ペーパーフィルターが不要です。
頻繁にコーヒーを淹れる方は特に、ペーパーフィルターのランニングコストが気になるところですが、セラミックコーヒーフィルターではその心配が不要なため、経済的なアイテムともいえるでしょう。
日本の伝統技術が凝縮されている
セラミックコーヒーフィルターは日本の伝統的な焼き物である「有田焼」や「波佐見焼」でつくられているアイテムがほとんどです。
熟練の職人たちがひとつひとつ丁寧に制作しており、一生もののコーヒーアイテムになること間違いなしです。
セラミックコーヒーフィルターの選び方
たくさんのコーヒー急須の中からお気に入りを見つけるための、選び方のコツを紹介します。
選び方のポイントをまとめると次のとおりです。
- デザイン
- 焼き物の種類
- 価格
具体的に見ていきましょう。
1. デザイン
さまざまな色や形のアイテムが豊富にそろっているのが、セラミックコーヒーフィルターの特徴です。
基本的な性能は大きく変わらず、どの製品もまろやかな味わいを楽しめるので、好きなデザインのものを選ぶと良いでしょう。
2. 焼き物の種類
セラミックコーヒーフィルターは主に「有田焼」と「波佐見焼」のいずれかでつくられている製品がほとんどです。
有田焼は佐賀県有田町を中心とする地域で生産される磁器のことを指し、波佐見焼は長崎県にある波佐見町を中心に製造されている磁器のことをいいます。
フィルターの性能としての差はどちらが優れているといったことはなく、自身の愛着が持てる方を選ぶと良いでしょう。
3. 価格
セラミックコーヒーフィルターの相場はおよそ3,000円~7,000円です。
通常のペーパードリッパーなどと比較すると高価格ではありますが、半永久に使え、ペーパーフィルターが不要な分ランニングコストがかからず、総合的に見ると割安と言えるでしょう。
セラミックコーヒーフィルターのおすすめ人気ランキング9選!
ここからは、セラミックコーヒーフィルターのおすすめ人気9選を紹介していきます。
さきほどの選び方をもとに厳選したものをまとめると次のとおりです。
順位 | 商品名 | 価格 | サイズ | 作れる量 | 焼き物の種類 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | LOCA セラミックフィルター ラウンドタイプ/SMALL | 3,630円 | Φ108mm H58mm | 1~2杯用 | 有田焼 | まろやかさが際立った味わい |
2位 | cerapotta セラミックコーヒーフィルター | 6,930円 | Φ100 H110mm | 1~4杯用 | 波佐見焼 | 受賞歴のある実力派 |
3位 | 東洋セラミックス セラミックフィルター | 2,420円 | Φ110 H50mm | 1~2杯用 | 有田焼 | コスパ◎ |
4位 | 燦セラ ekubo セラミックコーヒーフィルター | 5,995円 | φ110 H90mm | 約1~3杯用 | 波佐見焼 | 豊富なカラーバリエーション |
5位 | 39Arita 有田焼コーヒーフィルター | 4,400円 | φ110 H60 mm | 約1~2杯用 | 有田焼 | 日米で特許を取得 |
6位 | モンドセラ LI:FIL fuji | 5,698円 | φ111 H74 mm | 1~4杯用 | 波佐見焼 | 富士を模したデザイン |
7位 | 燦セラ 波佐見焼 コフィル セラミックコーヒーフィルター | 4,840円 | φ110 H80 mm | 約1~2杯用 | 波佐見焼 | おしゃれな雑貨のよう |
8位 | +d キノメ | 5,500円 | φ90H 65 mm | 1~2杯用 | 波佐見焼 | キュートなデザイン |
9位 | 月兎印 セラフィルター | 5,280円 | φ112 H65 mm | 1~2杯用 | 有田焼 | 実用性◎ |
順番に解説します。
1位. 有田焼の職人が作る美しいフィルター「LOCA セラミックフィルター ラウンドタイプ/SMALL」
最初にお勧めするセラミックコーヒーフィルターは「LOCA セラミックフィルター ラウンドタイプ/SMALL」。こちらは1~2人用のサイズです。
有田焼の伝統技術である「圧力鋳込み」を駆使し、職人が一点ずつ手作業で製造を行っています。
また50ミクロンという微細な孔は、LOCAが持つ高い技術で実現。これによりまろやかさが際立った味わいを楽しむことができます。
メーカー | LOCA |
---|---|
サイズ | 口径108mm 高さ58mm |
作れる量 | 1~2杯用 |
フィルターの形 | ラウンド |
価格 | 3,630円 |
2位. 自然のろ過構造を彷彿とさせるセラミックフィルター「cerapotta セラミックコーヒーフィルター」
続いて紹介するセラミックコーヒーフィルターは「cerapotta セラミックコーヒーフィルター」。
SCAJ2023 New Product Award 「SUSTAINABLE PRODUCT賞」を受賞した、実力派のセラミックフィルターです。
湧き水で淹れたかのようなまろやかな口当たりと、雫のように美しく滴る抽出が豊かなコーヒー体験をもたらしてくれますよ。
メーカー | cerapotta |
---|---|
サイズ | 約Φ100 × H110mm |
作れる量 | 1~4杯用 |
フィルターの形 | 円錐 |
価格 | 6,930円 |
3位. 機能性バツグンの良コスパフィルター「東洋セラミックス セラミックフィルター」
セラミックフィルターの特徴であるまろやかな味わいはそのままに、コストパフォーマンスに優れているのが「東洋セラミックス セラミックフィルター」。
有田焼の産地である佐賀県有田町に居を構える東洋セラミックスで製作されています。
セラミックフィルターは気になるけど、高くて手が出ないという方におすすめの商品です。
メーカー | 東洋セラミックス |
---|---|
サイズ | 約Φ110 × H50mm |
作れる量 | 1~2杯用 |
フィルターの形 | 円錐 |
価格 | 2,420円 |
4位. 機能美と用途美を兼ね備えたセラミックフィルター「燦セラ ekubo セラミックコーヒーフィルター 」
ユニークなデザインが特徴的な「燦セラ ekubo セラミックコーヒーフィルター」。波佐見焼でつくられており、コーヒー本来の味を楽しむことができます。
またセラミックフィルターとしては珍しくカラーバリエーションも豊富で、サーモンピンクやイエローなどをはじめとする6色が展開されています。
そして最大の特徴は側面の凹凸。これがろ過構造の役割を果たし、目詰まりを解消する「ロータス効果」を取り入れました。
メーカー | 燦セラ |
---|---|
サイズ | φ110×H90mm |
作れる量 | 約1~3杯用 |
フィルターの形 | 円錐 |
価格 | 5,995円 |
5位. 日米で特許取得!数々の賞を受賞したセラミックフィルター「39Arita 有田焼コーヒーフィルター」
シンプルなデザインが曲線の美しさを際立たせている「39Arita 有田焼コーヒーフィルター」。
有田の自社工場にて職人がひとつひとつ手作りしており、その高い技術と機能性が認められ日米で特許を取得。
また多くの賞を受賞しており、そのまろやかな味わいは格別です。
メーカー | 39Arita |
---|---|
サイズ | φ110×60 mm |
作れる量 | 約1~2杯用 |
フィルターの形 | ラウンド |
価格 | 4,400円 |
6位. ポップな見た目でプレゼントにも最適!「モンドセラ LI:FIL fuji」
3年の研究の末、ついに完成したのがこの「モンドセラ LI:FIL fuji」。
波佐見焼の職人が製作を手掛けており、非常に安定した品質を誇っています。
最大の特徴はなんといってもポップな見た目。富士山を模ったデザインはカラーバリエーションも豊富で、プレゼントにもおすすめです。
メーカー | Mondocera |
---|---|
サイズ | φ111×74 mm |
作れる量 | 1~4杯用 |
フィルターの形 | 台形 |
価格 | 5,698円 |
7位. かわいらしい見た目とは裏腹な実力派!「燦セラ 波佐見焼 コフィル セラミックコーヒーフィルター」
4位でも紹介した燦セラがつくるキュートなドリッパーが「燦セラ 波佐見焼 コフィル セラミックコーヒーフィルター」です。
おしゃれな雑貨のような見た目ですが、しっかりとセラミックフィルターの高い性能を有しています。
メーカー | 燦セラ |
---|---|
サイズ | φ110×80 mm |
作れる量 | 約1~2杯用 |
フィルターの形 | 台形 |
価格 | 4,840円 |
8位. キュートな見た目!インテリア性も抜群のフィルター「+d キノメ」
「小さな芽に水をあげるように淹れる」というコンセプトの「+d キノメ」。
使わない時でも思わず眺めたくなるような独創的でキュートなデザインが特徴です。
植木鉢のようなフィルターから生えている芽の目盛りは、適切なコーヒー豆と湯量の目安にもなりますよ。
メーカー | +d |
---|---|
サイズ | φ90×65 mm |
作れる量 | 1~2杯用 |
フィルターの形 | 台形 |
価格 | 5,500円 |
9位. コーヒー器具の名門が手掛けるセラミックフィルター「月兎印 セラフィルター 」
ドリップポットをはじめとするコーヒー器具でおなじみの月兎印が手掛ける「月兎印 セラフィルター」。
有田焼で製作され、月兎印の他商品とも相性抜群です。
実用性を第一につくられたベーシックなアイテムは、長く愛用できること間違いなしでしょう。
メーカー | 月兎印 |
---|---|
サイズ | φ112×65 mm |
作れる量 | 1~2杯用 |
フィルターの形 | 円錐 |
価格 | 5,280円 |
セラミックコーヒーフィルターの使い方
セラミックコーヒーフィルターを使った美味しい淹れ方を紹介します。
- セラミックコーヒーフィルター
- コーヒーミル
- 新鮮なコーヒー豆
- 温かい水(できれば90〜95℃が理想)
- ケトル(できれば注ぎ口が細いもの)
- コーヒーカップ
- 計量スプーンまたはスケール
- コーヒー豆を挽く:中細挽きが一般的ですが、お好みで調整してください。
- セラミックフィルターを温める:フィルターをドリップスタンドまたはカップの上に置き、熱湯を通すことでフィルターとカップを温めます。温めた後、余分な水は捨てましょう
- コーヒーを淹れる:温めたフィルターに挽いたコーヒーを淹れます。1杯あたりの量は、お好みで調整してくださいが、一般的には10g〜15gが目安です。
- お湯を注ぐ:コーヒー豆が均一に湿る程度に少量のお湯を注ぎます。この初めの注ぎは「ブルーミング」と呼ばれ、コーヒー豆からガスが抜け、抽出を均一にするために重要です。20〜30秒待った後、ゆっくりとお湯を円を描くようにして全体に注ぎます。
- ドリップを待つ:お湯を注ぎ終わったら、コーヒーが全てカップに落ちるまで待ちましょう。この時、急に全てのお湯を注がず、数回に分けて注ぐと、より均一な抽出が可能です。
淹れ方はペーパードリップと変わらず、セラミックフィルターに直接粉をセットしたらお湯を注ぐだけです。
なお粉が細かすぎると目詰まりの原因となるため、中挽き以上がおすすめです。
使用後はぬるま湯で洗い流しましょう。
またセラミックフィルターの洗浄は、使用直後に温水で行うと汚れが落ちやすいです。
定期的に熱湯を使って洗うことで、コーヒー油の蓄積を防ぎます。
セラミックコーヒーフィルターのデメリット・注意点
デメリット、注意点は以下です。
- 壊れやすい:落としたり、強い衝撃を受けたりすると簡単に割れてしまうことです。
- 価格:セラミック製のコーヒーフィルターは、紙フィルターやプラスチック製の再利用可能なフィルターに比べて、初期費用が高いことがあります。しかし、長期的には再利用可能なため、経済的に見るとコストパフォーマンスは良いとも言えるでしょう。
- 洗浄:セラミックフィルターは使用後、毎回洗浄する必要があります。コーヒーの油分が残りやすく、これが蓄積すると抽出に影響を及ぼす恐れがあるため、定期的な丁寧な洗浄が欠かせません。
- 抽出時間:セラミックの材質は熱伝導率が低いため、紙フィルターを使う方法と比較して、抽出時間が長くなる可能性があります。また、温度管理が難しく、均一な抽出を実現するには多少の練習が必要です。
セラミックコーヒーフィルターは高い技術を有する職人の手で制作されていることもあり、一般的なドリッパーと比較するとやや高価格です。
また陶器の性質上、使用していくと目詰まりが発生します。そのため月に1回程度は沸騰したお湯で10~20分程度煮沸し、目詰まりを解消するなどの定期的なメンテナンスが必要となるでしょう。
しかしながら、メンテナンスをしっかりと行えば一生使い続けることができ、結果としてはコスパの良いアイテムともいえます。
セラミックコーヒーフィルターを使ってコーヒーライフを豊かにしよう!
今回はセラミックコーヒーフィルターについて、魅力や特徴、おすすめを紹介しました。
本記事のポイントは以下の通りです。
- セラミックコーヒーフィルターは半永久的に使え、まろやかな味わいが楽しめる
- セラミックコーヒーフィルターの選び方は、デザイン、焼き物の種類、価格
- おすすめのセラミックフィルターは「LOCA セラミックフィルター ラウンドタイプ」
セラミックコーヒーフィルターを使うと、いつものコーヒーライフがより豊かになります。
ぜひお気に入りのセラミックコーヒーフィルターを見つけてください。