メニュー
» 美味しさを追求した独自ブランドのコーヒーを販売中!

【厳選】カフェオレにおすすめの牛乳10選!選び方のポイントも解説

カフェオレに合うおすすめの牛乳が知りたい

そもそも牛乳の種類による違いは何かある?

こういった疑問や要望にお答えしていきます。

最近では家でもアレンジコーヒーを楽しむ人が増えていますが、中でも牛乳で作るカフェオレは最も一般的なアレンジの1つです。

今回はそんなカフェオレで使用する牛乳に注目して、選び方やおすすめの商品を紹介していきます!

この記事の結論
  • カフェオレとカフェラテの違いは、使用するコーヒーの違い
  • 牛乳を選ぶ際には、牛乳の種類や容器の大きさを基準にする 
  • 牛乳の種類は大きく5種類ある
  • おすすめの牛乳は「明治 おいしい牛乳」など、全10商品
  • 牛乳以外には豆乳やオーツミルク、アーモンドミルクなどの植物性ミルクがおすすめ
本記事を監修する専門家
コーヒー豆研究所 げんた
柏倉元太

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。

続きはこちら

コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。

それでは早速見ていきましょう!

当サイトのおすすめコーヒーBEST3
スクロールできます
1.
1. こだわりのスペシャリティコーヒーが多数「ラボカフェ」
2.
土居珈琲「小さな焙煎」おためしセット
3. 【実飲レビュー】コーヒーソルジャーのお試しセットの評判・口コミは?
味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒーと季節に合わせた旬のコーヒー!
初回数量限定30%OFF!
会員数3万人を超える人気のリピート商品!質にこだわった超高品質な高級コーヒー豆が楽しめるバリスタチャンピオンシップ優勝がオーナー!今なら400gセットが1,980円で送料無料
レビュー記事
販売サイト
レビュー記事
レビュー記事

より詳しく知りたい方は「コーヒー豆の通販おすすめ人気ランキング55選!専門家が厳選」をチェック!

タップできる目次

カフェオレとは?

カフェオレとは?

カフェオレとは、コーヒーと牛乳を合わせたアレンジコーヒーの1種です。

その手軽さから自宅で楽しむ方も多く、日本でも大衆的な飲み物となっています。

ここでは、そんなカフェオレについて解説していきます!

カフェオレとカフェラテの違い

どちらもミルクを加えるという点では同じですが、使用するコーヒーの種類に違いがあります。

カフェオレはドリップやサイフォンなどで入れたコーヒーを使用するのに対し、カフェラテはエスプレッソを使用します。

使用するコーヒーの違いにより、カフェオレの方がさっぱりとした味わいになることが多いです。

カフェオレの作り方

基本的なカフェオレの作り方は、コーヒーと牛乳を同量で合わせて作ります。

ポイントとしては、それぞれを同じくらいの温度にした上で合わせるということ。

例えばホットのカフェオレを作る場合、温かい牛乳を使用するとコーヒーと牛乳がより一体感のある味わいになります。

ちなみに日本では、コーヒーよりも牛乳の割合が大きい場合にコーヒー牛乳と呼ばれます。

あわせて読みたい
【バリスタ監修】美味しいアイスカフェオレの作り方を完全解説! そもそもアイスカフェオレってどんな飲み物? 甘いコーヒーが飲みたいな!おすすめのアイスカフェオレの作り方が知りたい。 こういった疑問や要望にお答えしていきます...

カフェオレに合う牛乳の選び方

カフェオレに合う牛乳の選び方

実際に自宅でカフェオレを楽しむ際には、より自分好みの味わいを楽しみたいですよね。

そこで自宅でカフェオレを飲む際に合わせたい牛乳の選び方について、2点解説していきます!

牛乳の種類

牛乳の種類によって牛乳自体の味わいにも差があり、カフェオレを作る際にも影響を及ぼします。

カフェオレに使用する際におすすめなのは、生乳100%から作られていることを意味する“牛乳“の名が入った商品

脱脂粉乳などを加えた加工乳に比べ、牛乳本来の甘みとコーヒーの味わいが楽しめるためおすすめです。

さらに詳しい商品による違いは、以下5種類の牛乳を比較して見ていきます。

牛乳の種類味わいの特徴
成分調整牛乳除去する成分によって味わいが変わる
乳脂肪分を除去した場合:さっぱりとした味わい
水分を除去した場合:濃厚な味わい
低脂肪牛乳
無脂肪牛乳
乳脂肪分の割合が小さくなるほど、水っぽくあっさりする
低温殺菌牛乳生乳本来の甘みやうま味が楽しめる
ジャージー牛乳通常の牛乳よりもコクのある味わい

1つずつ詳しく見ていきます!

成分調整牛乳

成分調整牛乳とは、生乳から乳脂肪分や水分、ミネラルなどの一部を除いて成分を調整した牛乳を指します。

後述する低脂肪牛乳や無脂肪牛乳もこの成分調整牛乳の1種です。

加工乳との違いは、成分調整牛乳では生乳100%のものから成分の除去のみを行う点。

除去する成分によって味わいにも差が出るため、商品による違いが大きいですが、乳脂肪分を除去した場合はさっぱりとした味わい、水分を除去した場合は濃厚な味わいとなります。

主に低脂肪牛乳や無脂肪牛乳に含まれない乳脂肪分2~3%のものに使われる名称です。

低脂肪牛乳と無脂肪牛乳

成分調整牛乳の1種である低脂肪牛乳と無脂肪牛乳の違いは乳脂肪分の割合で、それぞれの割合は以下の通りです。

  • 低脂肪牛乳とは、生乳のみを使用し、乳脂肪分が0.5~1.5%以下の牛乳
  • 無脂肪牛乳とは、生乳のみを使用し、乳脂肪分が0.5%未満の牛乳

名前がよく似ている低脂肪乳や無脂肪乳という商品もありますが、こちらは加工乳です。

通常の牛乳に比べて脂質とエネルギーが低いことが特徴で、その他の成分は同じのため、ダイエット中や脂質制限中にもおすすめです。

乳脂肪分の割合はそのまま牛乳の濃厚さやコクに影響するため、割合が小さくなるほど水っぽくあっさりとした味わいになります。

低温殺菌牛乳

低温殺菌牛乳の特徴は通常の牛乳に比べ、ほんのり甘く、コクのある生乳本来のおいしさを味わえる点です。

低温殺菌とは、牛乳を飲めるようにするために行う殺菌方法の1つ。

通常は「130℃で2~3秒」の超高温殺菌が用いられますが、この低温殺菌牛乳ではおよそ「63~65℃で30分」のように、低い温度かつ長い時間をかけて殺菌します。

この違いで牛乳に含まれる成分への影響はありませんが、含まれるたんぱく質の変性による風味への差が表れるのです。

ただし、通常の牛乳に比べると未開封でも品質を保持できる期間が短く、消費期限の表示があるため注意が必要です。

ジャージー牛乳

商品名に大きく記されることもある「ジャージー」とは、牛の種類を指します。

特に記載のない一般的な牛乳で使用する牛は「ホルスタイン」という種類で、日本の乳用牛の約99%がこの種です。

ジャージー牛乳の特徴は、ホルスタインよりも乳脂率が高く、コクのある味わいになること。

そのため、コーヒーとの相性も抜群です。

容器の仕様

牛乳の容器はほとんどが紙のパックですが、サイズやパッケージの違いによって鮮度が保たれる期間が変わってきます。

サイズについては少量の使用かつ日持ちを重視する場合は小さめのパック、料理など日常的に使用する量が多い場合は大きめのパックを選ぶと良いです。

ちなみに、パッケージが赤い色の商品は遮光性が高く、比較的鮮度を保ってくれる仕様になっています。

【厳選】カフェオレにおすすめの牛乳10選!通販でも買える

【厳選】カフェオレにおすすめの牛乳10選!通販でも買える

ここからは、厳選したカフェオレにおすすめの牛乳10選を紹介していきます。今回紹介する商品をまとめると以下の通りです。

スクロールできます
商品名内容量容器の仕様牛乳の種類
明治 おいしい牛乳450 ml紙パック成分無調整牛乳
タカナシ 北海道4.0牛乳1000 ml紙パック成分無調整牛乳
新札幌乳業 北海道低脂肪牛乳 1000 ml紙パック低脂肪牛乳
小岩井 無脂肪牛乳1000 ml紙パック無脂肪牛乳
タカナシ 低温殺菌牛乳1000 ml紙パック低温殺菌牛乳
南日本酪農協同 デーリィ霧島山麓200 ml 紙パック成分無調整牛乳
チチヤス チチヤス牛乳200 ml紙パック成分無調整牛乳
タカハシ乳業 ジャージー低温殺菌牛乳1000 ml紙パックジャージー低温殺菌牛乳
神津ジャージー 放牧しぼり牛乳1000 ml紙パックジャージー牛乳
タカナシ 有機牛乳1000 ml紙パック成分無調整牛乳

それでは1つずつ見ていきます!

1. 王道の家庭用牛乳「明治 おいしい牛乳」

1. 王道の家庭用牛乳「明治 おいしい牛乳」
出典:Amazon

スーパーやコンビニでも買うことができるため、デイリー使いでは王道の人気商品です。

程よい甘み、スッキリとした後味、そしてまろやかな口当たりからリピーターの多さもうなづけます。

濃厚で優しい甘みはコーヒーとも相性抜群です。

商品名明治 おいしい牛乳
内容量・容器の仕様450ml/紙パック
牛乳の種類成分無調整(乳脂肪分 3.5%以上)

2. 無調整で乳脂肪分4.0%を実現「タカナシ 北海道4.0牛乳」

2. 無調整で乳脂肪分4.0%を実現「タカナシ 北海道4.0牛乳」
出典:Amazon

通常の成分無調整牛乳 では3.5%ほどになる乳脂肪分が4.0%以上の高品質な牛乳です。

口当たりは重すぎず、甘みや濃厚さが上品な印象を与えてくれます。

なんとあの人気アイス「ハーゲンダッツ」にも使われており、カフェオレに使用しても生乳のコクをしっかり感じさせてくれます。

商品名タカナシ 北海道4.0牛乳
内容量・容器の仕様1000ml/紙パック
牛乳の種類成分無調整牛乳(乳脂肪分 4.0%以上)

3. さっぱりしたカフェオレにおすすめ「新札幌乳業 北海道低脂肪牛乳」 

3. さっぱりしたカフェオレにおすすめ「新札幌乳業 北海道低脂肪牛乳」 
出典:Amazon

北海道の良質な生乳だけを使用し、乳脂肪分を1.0%まで除去した低脂肪牛乳です。

口当たりはさっぱりとしており、ほのかな甘みはありますが後味もすっきりしています。

生乳本来の味わいと低脂肪ながら感じるコクを楽しめます。

商品名北海道低脂肪牛乳
内容量・容器の仕様1000ml/紙パック
牛乳の種類低脂肪牛乳(乳脂肪分 1.0%)
created by Rinker
ノーブランド品
¥566 (2024/12/12 00:39:14時点 Amazon調べ-詳細)

4. 無脂肪牛乳とは思えない甘み「小岩井 無脂肪牛乳」

4. 無脂肪牛乳とは思えない甘み「小岩井 無脂肪牛乳」

カロリーを47%もオフにした体にも優しい無脂肪牛乳です。

普通の牛乳に比べると飲み口はかなりあっさりしていますが、無脂肪牛乳とは思えないほど甘みがしっかり残っています。

さっぱりとした甘みなので、アイスカフェオレを作る際にもおすすめです。

商品名小岩井 無脂肪牛乳
内容量・容器の仕様1000ml/紙パック
牛乳の種類無脂肪牛乳(乳脂肪分 0.1%)
created by Rinker
小岩井
¥1,267 (2024/12/12 00:39:14時点 Amazon調べ-詳細)

5. 生乳本来の濃厚な味わい「タカナシ 低温殺菌牛乳」

5. 生乳本来の濃厚な味わい「タカナシ 低温殺菌牛乳」
出典:Amazon

自然の甘みを存分に味わえる低温殺菌を採用しており、なおかつすっきりとした飲み口でゴクゴク飲めてしまいます。

その味わいはプロのパティシエなども使用するほどで、長年愛されているロングセラー商品です。

遮光の加工がなされたパッケージで安定した品質を守る工夫がなされています。

商品名タカナシ 低温殺菌牛乳
内容量・容器の仕様1000ml/紙パック
牛乳の種類低温殺菌牛乳(乳脂肪分 3.6%以上)

6. カフェオレのみ使用も可能「南日本酪農協同 デーリィ霧島山麓」

6. カフェオレのみ使用も可能「南日本酪農協同 デーリィ霧島山麓」
出典:Amazon

宮崎県の霧島山麓の新鮮な生乳を使用し、生乳本来の味を閉じ込めた仕様になっています。

そのため、しぼりたてのコクや風味がそのまま味わえ、コーヒーと合わせてもミルク感をしっかり楽しめます。

賞味期限はおよそ2ヶ月間、常温保存も可能なので、カフェオレを作る時だけ使いたいという方にもおすすめです。

商品名南日本酪農協同 デーリィ霧島山麓
内容量・容器の仕様200ml/紙パック
牛乳の種類成分無調整牛乳(乳脂肪分 3.5%以上)

7. ヨーグルトでお馴染みのロゴが目印「チチヤス チチヤス牛乳」

7. ヨーグルトでお馴染みのロゴが目印「チチヤス チチヤス牛乳」
出典:Amazon

常温でも保存可能で賞味期限は90日間と長く、備蓄用にもおすすめの商品です。

甘みはありつつ、比較的さっぱりとしているので、コーヒーの味わいを邪魔しません。

日常的には牛乳を使わない方、できるだけ長持ちする牛乳をお探しの方におすすめです!

商品名チチヤス チチヤス牛乳
内容量・容器の仕様200ml/紙パック
牛乳の種類牛乳(乳脂肪分 3.6%以上)
created by Rinker
チチヤス
¥3,200 (2024/12/12 00:39:16時点 Amazon調べ-詳細)

8. ジャージー牛の濃厚さが堪能できる「タカハシ乳業 ジャージー低温殺菌牛乳」

8. ジャージー牛の濃厚さが堪能できる「タカハシ乳業 ジャージー低温殺菌牛乳」
出典:Amazon

ジャージー牛の生乳を使用、かつ低温殺菌を採用しているため、生乳本来の豊かな風味とコクがより一層味わえます。

また、契約している牧場は全て有機認定されているため、品質に関しても安心です。

濃厚なミルク感が好きな方に特におすすめです。

商品名タカハシ乳業 ジャージー低温殺菌牛乳
内容量・容器の仕様1000ml/紙パック
牛乳の種類ジャージー低温殺菌牛乳(乳脂肪分 4.2%以上)
created by Rinker
ベジタブルハート
¥4,033 (2024/12/12 00:39:16時点 Amazon調べ-詳細)

9. こだわりの詰まった牧場由来「神津ジャージー 放牧しぼり牛乳」

9. こだわりの詰まった牧場由来「神津ジャージー 放牧しぼり牛乳」
出典:Amazon

生乳本来の甘みが楽しめ、濃厚な味と香りが特徴的なジャージー牛乳です。

牧場内で手づくりされた新鮮さも魅力で、栄養素も豊富に含みます。

日本最古の牧場である神津牧場の120年の歴史が詰まった、そのまま飲んでもおいしい商品です。

商品名神津ジャージー 放牧しぼり牛乳
内容量・容器の仕様1000ml/紙パック
牛乳の種類牛乳(乳脂肪分 4.0%)

10. 高品質で安定感のある味わい「タカナシ 有機牛乳」

10. 高品質で安定感のある味わい「タカナシ 有機牛乳」
出典:Amazon

日本の酪農界で初めて有機認定された牧場の生乳のみを使用しています。

育てられている乳牛たちが日々食べている餌も、化学合成された農薬や化学肥料を使わずに栽培された飼料です。

価格は普通の牛乳に比べるとやや高価ですが、安心感とおいしさでリピーターも多い商品です。

商品名タカナシ 有機牛乳
内容量・容器の仕様1000ml/紙パック
牛乳の種類牛乳(乳脂肪分 冬期3.5%、夏期3.2%)

カフェオレに合う牛乳以外のおすすめミルク

カフェオレに合う牛乳以外のおすすめミルク

カフェオレに合わせる際には、植物性ミルクを合わせるのもおすすめです。

コーヒーに合わせる植物性ミルクでは、牛乳に比べ、女性に優しい成分を含む豆乳やカロリーが抑えめのアーモンドミルク、脂質が低いオーツミルクが代表格として挙げられます。

コーヒーとの相性が良い植物性ミルクへの関心は年々高まっており、コーヒーとの相性を追求した専用商品も発売されているほどです。

牛乳とは違った味わいを楽しむことができ、それぞれ牛乳とは違った良さを持つので要チェックです!

牛乳で変わる味わいの違いを押さえて家でも美味しいカフェオレを楽しもう!

牛乳で変わる味わいの違いを押さえて家でも美味しいカフェオレを楽しもう!

いかがでしたか?

今回はカフェオレにおすすめの牛乳について、牛乳の違いや選び方、おすすめの商品を紹介してきました。

本記事の重要ポイントをまとめると以下の通り。

この記事の結論
  • カフェオレとカフェラテの違いは、ドリップなどのコーヒーかエスプレッソかの違い
  • 牛乳を選ぶ際には、牛乳の種類や容器の大きさを基準にする 
    • 濃厚な味わいが好みの場合は、乳脂肪分が高いものを選ぶ
    • すっきりした味わいが好みの場合は、低脂肪牛乳や無脂肪牛乳を選ぶ
    • カフェオレにのみ使用する場合には、200mlの常温保存可能商品がおすすめ
  • おすすめの牛乳は「明治 おいしい牛乳」など、全10商品
  • 牛乳以外には豆乳やオーツミルク、アーモンドミルクなどの植物性ミルクがカロリーや栄養素の面でもおすすめ

本記事を参考にして、自分にぴったりの牛乳を探してみてください!

【厳選】カフェオレにおすすめの牛乳10選!選び方のポイントも解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
【ラボカフェ 定期便】毎月新たなコーヒーと出会いませんか?
ラボカフェ 定期便
内容量スペシャルブレンド(100g~)+月替りコーヒー(100g~)/回
価格今だけ初回限定30%OFFの¥2,100(送料無料)
縛りは一切なし
コスパ
鮮度
飲みやすさ
おすすめ度

正直、コーヒーは種類がありすぎて迷ってしまいますよね。

そんな方には当サイトで一番人気の「ラボカフェ」がおすすめ

コーヒー豆研究所がこれまで2,000個以上販売、3,000商品以上見てきた中から
選りすぐりの豆を厳選し、独自ブレンド化。

スペシャルティコーヒーという世界的にも希少な高品質のコーヒー豆を使用。

味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒーと季節に合わせて厳選した旬のコーヒーをお届け

今なら初回数量限定で、30%OFFで定期便が楽しめます。

市販では味わえないような美味しさなので、通販で買うのがおすすめ!

スペシャルブレンドの場合
甘み
95
 酸味
50
苦味
50
コク
90
香り
85

\ 今なら初回限定30%オフ /

当ページのコンテンツの誤りを送信する

この記事を書いた人

珈葉のアバター 珈葉 コーヒー豆研究所 公式ライター

大学進学後、幼少期に母親が作ってくれたコーヒーの香りが忘れられず、カフェで働きたいと思うようになったことをきっかけに、コーヒーをサイフォンで淹れ、提供するスタイルのお店で4年間勤務。

就職を機に一度離れ、今年いつか自分でコーヒーのお店を持ちたいという思いから本格的にコーヒーの勉強を始める。勉強の一環として、コーヒーの焙煎所でも勤務し、地域別の味や焙煎度の違いについても実践的に学びを深める。今後コーヒー関連の資格取得を目指し勉強中。

タップできる目次