メニュー
» 美味しさを追求した独自ブランドのコーヒーを販売中!

喫茶店の定番メニュー「オレグラッセ」とは?自宅でできる作り方も紹介

オレグラッセの特徴は?

オレグラッセの作り方が知りたい

こういった疑問や要望にお答えしていきます。

落ち着いた高級感が楽しめる、昔ながらの喫茶店。

そんな喫茶店で親しまれているメニューの1つがオレグラッセです。

美しい見た目から複雑そうに見えますが、ポイントを押さえれば作り方も簡単。

今回はそんなオレグラッセについて、作り方や楽しみ方まで徹底解説します!

本記事の結論
  • オレグラッセは牛乳とコーヒーから作られる見た目も美しい2層のカフェオレのこと
  • 綺麗な2層になるのは牛乳とコーヒーの重さの差を利用しているため
  • オレグラッセは日本発祥のドリンクで、自宅でも材料3つで再現可能
本記事を監修する専門家
コーヒー豆研究所 げんた
柏倉元太

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。

続きはこちら

コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。

それでは早速見ていきましょう!

当サイトのおすすめコーヒーBEST3
  1. :味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒーと季節に合わせた旬のコーヒー!初回数量限定30%OFF!
  2. バリスタチャンピオンシップ優勝がオーナー!今なら400gセットが1,980円で送料無料
  3. :世界で1台の焙煎機で焙煎した「最高の品質・鮮度・焙煎」のコーヒー豆。今なら返金保証付きで初回数量限定53%OFF!

より詳しく知りたい方は「コーヒー豆の通販おすすめ人気ランキング55選!専門家が厳選」をチェック!

タップできる目次

オレグラッセとは?

オレグラッセとは?

喫茶店で見かけるオレグラッセというメニューは、ミルクとコーヒーで作られるコーヒーメニューの1つです。

オレグラッセとは、フランス語で「艶を出す牛乳」という意味を持ちます。

ここでは、そんなオレグラッセの特徴をを解説します。

綺麗に分かれたセパレートドリンク

オレグラッセの最大の特徴といえば、ミルクとコーヒーの綺麗な2層からなる見た目の美しさです。

コントラストがはっきりとしており、上品さも感じさせるのでやや薄暗くムーディーな喫茶店と相性抜群。

ワイングラスに入れて提供されることも多いです。

コーヒーの苦味もしっかり楽しめる

ミルクが入っており、コーヒーの風味は弱いように感じるかもしれません。

しかし、実はしっかりコーヒーの苦味が感じられるのも1つの特徴です。

そのため、コーヒーとミルクは最後まで混ぜ合わせず、層を残したまま楽しむのがおすすめ!

コーヒーの苦味とミルクの甘みがそれぞれ引き立たせ合う、上品な味わいを楽しめますよ。

カフェオレとの違い

オレグラッセもミルクとコーヒーで作られたドリンクですが、カフェオレとは違うドリンクとして区別されています。

カフェオレとの違いは主に層になっているか、いないか

カフェオレは提供される際にミルクとコーヒーを混ぜ合わせますが、オレグラッセは層のまま提供します。

また、オレグラッセには綺麗な層を作るため、あらかじめミルクに甘み(ガムシロップなど)が合わせられています。

味わいは、苦味がミルクの甘みでマイルドになったカフェオレに対し、コーヒーの苦味とミルクの甘みをそれぞれ感じるオレグラッセという違いがあります。

あわせて読みたい
【決定版】カフェオレ・カフェラテ・カプチーノ・カフェモカの違いとは? カフェオレとカフェラテの違いはなに?気になる…。 カプチーノ・カフェモカっていう名前を聞いたいことがあるけど、その違いも知りたい! こういった疑問や要望にお答え...

オレグラッセの作り方・飲み方

オレグラッセの作り方・飲み方

ここではオレグラッセの基本的な作り方を紹介します!

自宅て簡単にできるので、ぜひ参考にしてください!

材料

オレグラッセを作る際に必要な材料は以下の通り。

  • ミルク(無調整牛乳がおすすめ)
  • コーヒー(エスプレッソ以外)
  • ガムシロップ

ミルクは層の作りやすさに関係してくるため、通常の無調整牛乳を使用するのがおすすめです。

また、コーヒーの抽出方法に指定はありませんが、エスプレッソではコーヒーの苦味がやや際立ってしまうのでドリップでの抽出が向いています。

冷たい液体にも溶けやすいため、甘みはガムシロップの使用が良いでしょう。

作り方

オレグラッセの作り方は、以下の簡単な2ステップで完成します。

  • グラスに牛乳とガムシロップを入れて混ぜる
  • 層を崩さないようにスプーンなどに這わせてゆっくりとコーヒーを注ぐ

ポイントはしっかりとミルクとガムシロップを混ぜてからコーヒーを注ぐこと。

また、層が崩れやすくなるので氷は入れないほうが良いです。

もしも氷を入れて作りたい場合は、氷に当たるようにして注ぐようにしましょう。

コーヒーにやや多めに甘みを足すことでミルクを上にすることも可能です。

ですが、元々コーヒーよりも重く沈みやすいので綺麗な層を作リたい場合は上記の順番で入れるのがおすすめです。

材料を変えれば他のドリンクでも2層ドリンクが作れる!

材料を変えれば他のドリンクでも2層ドリンクが作れる!

2層になるコーヒードリンクには他にもバリエーションがあります。

一例は以下の通り。

  • コーヒートニック:氷とトニックウォーターを入れたグラスに熱いコーヒーを注ぐ
  • ダルゴナコーヒー:氷とミルクを入れたグラスにコーヒークリームを乗せる

コーヒートニックとは、海外で親しまれるドリンクの1つ「エスプレッソトニック」から派生したものです。

フルーティーな酸味のあるコーヒーをやや濃いめに抽出したものとトニックウォーターを合わせて作ります。

コーヒーのフルーティーさとトニックのハーブの爽快さで、スッキリとした味わいのドリンクになり夏にもってこいのドリンクです。

ダルゴナコーヒーは韓国で生まれたアレンジコーヒーで、ミルクの上にコーヒー味のクリームを乗せて層を作るのが一般的。

下のドリンクをココアや抹茶オレにしたり、クリームの味を変えて色をつけたりとアレンジの幅も広がるドリンクです。

オレグラッセのアレンジレシピ

オレグラッセのアレンジレシピ

オレグラッセをさらに楽しむアレンジレシピを紹介します!

今回紹介するのは以下の3つ。

  • 金箔パウダーを乗せる
  • フルーツを添える
  • 牛乳にコンデンスミルクを加える

金箔パウダーやフルーツを添えると見た目のインパクトがアップし、上品さに華やかさがプラスされます。

特に、フルーツの中でもオレンジやいちごなどをグラスの淵に引っ掛けるようにして飾ると華やかな見た目になりおすすめですよ!

別々で食べるのもよし、果汁を絞って入れるのもよしの万能アレンジです。

また、コンデンスミルクを牛乳に加えれば、休憩時間にぴったりの甘み強めのドリンクになります!

コーヒーの苦味も感じつつ、もっと甘みが欲しい人にぴったりのアレンジです。

オレグラッセを自宅で楽しむポイント

オレグラッセを自宅で楽しむポイント

ここではオレグラッセを自宅で楽しむ際のポイントを以下の3点紹介します。

  1. 使用するコーヒー豆は深煎り
  2. グラスは高級感のあるものが○
  3. 甘さの種類を変えてみる

それぞれ解説します。

1. 使用するコーヒー豆は深煎り

オレグラッセのコーヒーには深煎りのものがおすすめです。

浅煎りのものでも作ることは可能ですが、深煎りの方が出来上がりのコントラストがはっきりと出るため見た目がより綺麗に仕上がります。

また、味わいも深煎りの苦味がコーヒーの存在感を引き立たせてくれるのでおすすめです。

2. グラスは高級感のあるものがGOOD

2. グラスは高級感のあるものがGOOD

お店でオレグラッセは飲む場合、ワイングラスで提供するお店が多いです。

そのため自宅で楽しむ際にも、ぜひ高級感のあるグラスを用意してみましょう!

いつものコーヒータイムがより優雅なものになること間違いなしです。

ワイングラスがない場合には、カクテルグラスを使用してもおしゃれな見た目になりますよ!

3. 甘さの種類を変えてみる

ミルクと合わせる甘みの種類はガムシロップ以外でも可能です。

ただし、綺麗な2層にするには冷たい液体に溶けやすいものを選ぶ必要があります。

はちみつも使用できますが、ガムシロップほど溶けやすくはないのでしっかり混ざるようにしましょう!

オレグラッセについて気になること

オレグラッセについて気になること


ここではオレグラッセについて気になることをQ&A形式で解説します!

オレグラッセは日本発祥?

はい、日本発祥のメニューです。

初めて提供を行ったお店は東京・青山にある「Café Les Jeux Au Grenier(カフェ レ ジュ グルニエ)」。

1976年から現在も営業を続ける老舗の喫茶店で、当初から行っているワイングラスで提供するスタイルがオレグラッセのイメージとして定着しています。

オレグラッセはホットでもできる?

オレグラッセはアイスのみのメニューです。

ホットコーヒーでは、注いだ瞬間からミルクと混ざり始めるため、層をうまく作れません。

ホットで層を作りたい場合には、ミルクをやや泡立ててフォーム状にした後、カフェオレの上に乗せる方法があります。

オレグラッセを上下逆にするには?

オレグラッセを下にコーヒー、上にミルクで作る際にも下に来るコーヒーに甘みをつけて作ります。

ポイントは、ミルクに甘みをつける場合よりもガムシロップなどの量をやや多めにすること。

通常、コーヒーはミルクよりも軽いのでしっかりと重みをつけるのが綺麗な層を作るポイントです。

ポイントを押さえてお店でも自宅でもオレグラッセを楽しもう!

ポイントを押さえてお店でも自宅でもオレグラッセを楽しもう!

いかがでしたか?

今回は見た目も美しい喫茶店メニュー「オレグラッセ」について、特徴や作り方、おすすめの楽しみ方までまとめました。

本記事の重要ポイントをまとめると以下の通り。

本記事の重要ポイント
  • オレグラッセとは牛乳とコーヒーの重さの差を利用して作られる、日本発祥のドリンク
  • 材料は牛乳、コーヒー、ガムシロップのみ
  • オレグラッセを自宅で作る際には高級感のあるグラスに入れて深煎りコーヒー、好きな甘みをつけた牛乳を注ぐとバリエーション豊かに楽しめる
  • オレグラッセはアイスのみ作ることができ、少し多めにコーヒーに甘みをつければ上下逆でも作れる

ぜひ本記事を参考にして、自宅でもオレグラッセを楽しんでください!

喫茶店の定番メニュー「オレグラッセ」とは?自宅でできる作り方も紹介

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
【ラボカフェ 定期便】毎月新たなコーヒーと出会いませんか?
ラボカフェ 定期便
内容量スペシャルブレンド(100g~)+月替りコーヒー(100g~)/回
価格今だけ初回限定30%OFFの¥2,100(送料無料)
縛りは一切なし
コスパ
鮮度
飲みやすさ
おすすめ度

正直、コーヒーは種類がありすぎて迷ってしまいますよね。

そんな方には当サイトで一番人気の「ラボカフェ」がおすすめ

コーヒー豆研究所がこれまで2,000個以上販売、3,000商品以上見てきた中から
選りすぐりの豆を厳選し、独自ブレンド化。

スペシャルティコーヒーという世界的にも希少な高品質のコーヒー豆を使用。

味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒーと季節に合わせて厳選した旬のコーヒーをお届け

今なら初回数量限定で、30%OFFで定期便が楽しめます。

市販では味わえないような美味しさなので、通販で買うのがおすすめ!

スペシャルブレンドの場合
甘み
95
 酸味
50
苦味
50
コク
90
香り
85

\ 今なら初回限定30%オフ /

当ページのコンテンツの誤りを送信する

この記事を書いた人

珈葉のアバター 珈葉 コーヒー豆研究所 公式ライター

大学進学後、幼少期に母親が作ってくれたコーヒーの香りが忘れられず、カフェで働きたいと思うようになったことをきっかけに、コーヒーをサイフォンで淹れ、提供するスタイルのお店で4年間勤務。

就職を機に一度離れ、今年いつか自分でコーヒーのお店を持ちたいという思いから本格的にコーヒーの勉強を始める。勉強の一環として、コーヒーの焙煎所でも勤務し、地域別の味や焙煎度の違いについても実践的に学びを深める。今後コーヒー関連の資格取得を目指し勉強中。

タップできる目次