
R COFFEE BOTTLEって今話題だけど、どんな特徴があるの?

りょうさんが考えるコーヒーの魅力が知りたい!
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
本記事では、実際に大人気動画クリエイター 東海オンエア「りょう」さんにR COFFEE BOTTLEのこだわりやコーヒーの魅力についてインタビューしました。


日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年、専門家として活動しています。運営する国内最大級のコーヒー情報サイト「コーヒー豆研究所」(月間60万PV)は多くの読者に支持され、テレビ番組『ZIP!』をはじめ各種メディアにも出演。自社ブランド「ラボカフェ」では、厳選したコーヒー豆を販売しています。
それでは早速見ていきましょう。
大人気動画クリエイター りょうさんのプロフィール

1993年6月11日生まれ。愛知県出身。
愛知県岡崎市を拠点に活動する、日本を代表する6人組動画クリエイター 東海オンエアのメンバー。
有名海外選手とのコラボレーションやチャンピオンズリーグ決勝も観戦するほどの大のサッカー好きであり、多数のサッカー番組にも出演経験がある。
2020年7月には地元岡崎市でカフェ「R COFFEE STAND」をオープン。
自身の個人チャンネルである「ブラーボりょうのボンサバドゥ!チャンネル」では「R COFFEE STAND」に関する発信や日常的な動画などを投稿しています。
R COFFEE STANDについて

「東海オンエア」のりょうさんが、2020年7月にスペシャルティコーヒー専門のコーヒースタンドをオープン。
りょうさんやスタッフのこだわりがあふれる同店はオープン前から大きな注目を集め、現在でも月間 1 万人が訪れるほどの人気店です。
店舗では、バリスタが丁寧に淹れたスペシャルティコーヒーとオリジナルスイーツを提供。
公式オンラインストアでは、コーヒーやスイーツ、グッズなどを販売しています。
※現在は、予約制に加えて、ご予約をされていないお客様もテイクアウトにてご案内しております。ご案内・ご利用方法は変更になる場合がございますので詳しくはサイトをご確認ください。
R COFFEE BOTTLEとは?


R COFFEE BOTTLEは「東海オンエア」のりょうが監修するボトルコーヒーで、2022年7月26日(火)より特設の公式オンラインストアと東海3県※のセブンイレブンで限定発売しています。
※一部店舗ではお取り扱いの無い場合がございます。
ブランドコンセプトは「ここで出会う、あたらしい世界」。
これは若い世代にもっと美味しいコーヒーの世界を知って欲しいという思いがこめられています。
経験したことのない新しい味わいやおしゃれなパッケージなど、こだわりを詰め込んだこれまでにないコーヒー体験が楽しめます。
R COFFEE BOTTLEを手軽に持ち運んでいただき、日常の中のちょっと頑張りたい時、ほっと一息つきたい時、そんなひとときの特別な存在になることを目指しています。
より詳しい商品情報は、最後に紹介します。
※以下から実際のインタビュー内容になります。また今回はR COFFEE STANDでインタビューさせていただいております。
R COFFEE STANDを作ったきっかけ


柏倉元太そもそもですが、今回撮影しているR COFFEE STANDを作ろうと思ったきっかけはありますか?
りょうさんやはり私が岡崎市出身ということもあり、ファンの方も来てくれることが多いです。しかも今はなかなか行く場所が限られてくると思います。そんな中で一息付ける場所を作りたいと思っていました。また、多くの人に美味しいコーヒーを知ってもらうきっかけにもなるかなと思っています。
なぜR COFFEE BOTTLEを立ち上げたのか?

柏倉元太りょうさん、はじめまして!本日はどうぞよろしくお願い致します。 単刀直入に聞きますが、どうしてR COFFEE BOTTLEを立ち上げたんですか??
りょうさんよろしくおねがいします。ブランドコンセプトは「ここで出会う、あたらしい世界」で、若い世代にもっと美味しいコーヒーの世界を知って欲しいという思いから作りました。
柏倉元太なるほど、なるほど。
りょうさん経験したことのない新しい味わいやおしゃれなパッケージなど、こだわりを詰め込んでいます。
柏倉元太確かに…。デザインがめちゃくちゃおしゃれですね
販売後反響はありましたか?
柏倉元太ぶっちゃけ販売後の反響はありましたか?
りょうさんそうですね。大きく反響が出たのはセブン-イレブンにR COFFEE BOTTLEを置いたことですね。
りょうさんやはり手軽に買えるのは良いですよね。目的であったスペシャルティコーヒーに出会うきっかけを作れたのは大きかったと思います。
R COFFEE STAND 元店長 るいさんとの出会い
柏倉元太そもそもYouTubeの動画にも出演している、るいさんとの出会いはどんなだったのですか?
りょうさん出合いのきっかけは友達の友達からでした。友達とカフェに行った際に出会いました。
柏倉元太そこで一緒にコーヒーを作ろうとなったきっかけはあるんですか?
りょうさん実はそれまでスペシャルティコーヒーという存在を知りませんでした。ですが彼がいろいろなコーヒーを教えてくれて、スペシャルティコーヒーはこんなに美味しんだと気付きました。
そしてもうその日のうちにご飯に行って色々と語っていましたね。
りょうさんが思うスペシャルティコーヒーとは?

柏倉元太やはりスペシャルティコーヒーはりょうさんにとって特別だったかと思うのですが、何か印象に残っていることはありますか?
りょうさんそうですね。飲んだコーヒーは浅煎りのスペシャルティコーヒーでしたが、普段飲むコーヒーとは一線を画していて、香りやフルーティーさが特に美味しく感じられました。こんな違うコーヒーがあるんだ…と思いましたね。
りょうさんがR COFFEE BOTTLEに対して特にこだわったポイント

柏倉元太ずばり、りょうさんがR COFFEE BOTTLEに対して特にこだわったポイントって何ですか?
りょうさんそうですね。やはり私が感じたスペシャルティコーヒーの美味しさをなるべくボトルコーヒーでも忠実に再現することですね。何度も試飲を繰り返しながら、なるべく理想に近いコーヒーに仕上げました。自分と同じ体験をしてもらいたいと思ってます。
柏倉元太なるほど…。YouTubeでも試飲されているところは拝見したのですが、実際どのくらいされたんですか?
りょうさん1年以上商品開発にかかっていますが、おそらく5回以上は試飲していますね!最初の段階では産地や焙煎度合い、製法の違いなどから20種類以上のコーヒーを試飲して、徐々に数種類に減らしていきました。
ゲイシャコーヒーを取り入れた理由

柏倉元太そもそも試飲する段階でゲイシャコーヒーは決まっていたんですか?
りょうさんいや、決まってはいなかったのですが、ゲイシャは特に際立っていてすぐに取り入れようってなりましたね!あとはゲイシャのボトルコーヒーは一般的にはないですし、初めての試みとしても面白いのでは?と感じゲイシャに決めました。
柏倉元太そんな経緯があったのですね…。
りょうさんそうですね、ただゲイシャコーヒーはかなり値段が高く大量に用意できるものではないので、味のバランスを見ながら、10%配合としています。
柏倉元太実際飲んでみてもかなりゲイシャらしいフルーティーな味が感じられますよね
りょうさんゲイシャの味が消えないようにしながら、他のこだわりのコーヒーも配合しています。
値段は若干お高め?
柏倉元太正直、コーヒーの値段として若干高めかと思うのですが、どう考えていますか?
りょうさんゲイシャコーヒーを使っているのもそうですし、かけた時間・工数も多いので、この値段になりました。
柏倉元太なるほど。
りょうさん目的・コンセプトからずれたコーヒーではなく、しっかりと商品自体に意味を持たせるためにもこの値段設定になっています。
R COFFEE BOTTLEを作るのにあたって苦労した点


柏倉元太じゃあその点において、R COFFEE BOTTLEを作るにあたり、苦労した点はありますか?
りょうさんやはりスペシャルティコーヒーの美味しさを再現することですね…。どうしてもお店で飲むコーヒーとは違った加工がボトルコーヒーには入ってきてしまいます。
柏倉元太確かにそうですね。
りょうさんボトルコーヒーにすることでスペシャルティコーヒーの特徴が弱くなるのをなるべく減らして、忠実に再現するのはかなり大変でしたね。
柏倉元太特にどの部分の味を再現するのが難しかったですか?
りょうさん特に風味ですね。スペシャルティコーヒーもゲイシャコーヒーもそうですが、風味が特徴的なので。
いろいろな制約がある中の試飲
柏倉元太ほかに苦労した点ありますか?
りょうさんあとは今回作ってくださる工場が大きいので、時間的にも機会的にも少なく、限られた時間の中で試飲して選定しなければいけないのは大変でした。
ブラックだけではなく、カフェラテも販売した理由

柏倉元太今回2種類のコーヒーが販売されたと思うのですが、カフェラテには何かこだわりはありますか?
りょうさんそうですね、そもそもですが、ブラックというだけで苦手意識がある方が多くいらっしゃるのではないかと思い、カフェラテも同時に販売しました。
柏倉元太なるほどです。
りょうさんブラックが苦手という方にミルクをいれた甘めのコーヒーを手にとってほしいと思います。カフェラテも同じような部分でこだわっていますね。
微糖コーヒーの販売は検討していた?
柏倉元太そうなると微糖コーヒーも検討材料に入るのかと思うのですが、いかがですか?
りょうさんそうですね。自分の好みも入ってしまうのですが、微糖コーヒーだとスペシャルティコーヒーの良さが伝わりづらいのかなと…。かつ微糖は別物感が出てしまう可能性があるので、R COFFEE STANDで手掛けているカフェラテやブラックコーヒーをより磨いていきたいですね。
柏倉元太なるほど、たしかにそうかもしれないですね。
りょうさん微糖にすることで違ったコーヒーの味わいが楽しめるかと思うのですが、ブラックコーヒーの方が味の特徴を掴むという観点では良いのかと思います!
りょうさんはどんな時にコーヒーを飲む?

柏倉元太ここではりょうさんが普段どんなコーヒーを飲んでいるのか深ぼっていきたいと思います!最近はどんなコーヒーを飲まれますか?
りょうさんそうですね。今は朝と夜に水出しのコーヒーを飲みます。
柏倉元太そうなんですね。水出しだと珍しい気がするのですが、何か理由はありますか?
りょうさん今は単純に夏というのもありますし、特に朝は忙しいので、簡単に仕込めるのは良いですよね。
柏倉元太たしかに…。特にこのコーヒー豆(産地や焙煎度合い)が好きといったものはありますか?
りょうさんそのときどきによりますね。R COFFEE STANDのコーヒーを普段から飲んでいます。R COFFEE STANDはドリップバッグも販売しているので、それを家で飲むときもあります。


りょうさん今ここにあるのが家で飲んでいるコロンビア産のコーヒーですね。
柏倉元太ありがとうございます。さっぱりしていて飲みやすいですね。たしかにこれは夏にぴったりです!
りょうさんが考えるコーヒーの魅力

柏倉元太りょうさんはこれまでカフェやボトルコーヒーを作ってきていて、コーヒーに対する熱意がとてもあるのかなと個人的には感じています。そこでりょうさんが考えるコーヒーの魅力を教えて下さい!
りょうさんそうですね。今はR COFFEE STANDがあるおかけでだいぶコーヒーが日常になっています。朝、夜だけではなく仕事中に飲むこともあります。そういった面で、日常を豊かにしてくれるのがコーヒーだと思います。
柏倉元太特に日常のどの場面でコーヒーを飲むのが好きですか?
りょうさんんー。コーヒーは総じてリラックスさせてくれると思うので、強いて言うなら一人でコーヒーを飲む時ですかね。
ふとした時間をより良い時間にしてくれるのがコーヒー
りょうさんふとした時間をより良い時間にしてくれるのがコーヒーの魅力だと思います。
柏倉元太コーヒーは絶対的な正解がない分、それが醍醐味ですよね。
りょうさんそれぞれ焙煎度合いや産地など好みは違えど、自分がいいなと思うコーヒーを作れるのは大きな魅力だと感じています。
R COFFEE BOTTLEの今後の展望

柏倉元太R COFFEE BOTTLEの今後の展望はありますか?
りょうさんそうですね。まだ言えない部分があるんですが、これまで以上に美味しいコーヒーに出会うきっかけとなるようなことはしていきたいと思っています。
りょうさんあとはコーヒー好きの方にもR COFFEE BOTTLE、R COFFEE STANDを知ってもらいたいので、そのような方に知ってもらうような取り組みも今後していきたいです。
柏倉元太コーヒー好きの方へのアプローチですね
りょうさんその1つとしてR COFFEE BOTTLEを伸ばしていきながら、R COFFEE STANDを知ってもらいたいと考えています。そしてR COFFEE STANDのメニューももっと増やしていきながら誰でも楽しめるようなカフェにしていきたいですね。
柏倉元太メニューが増えるのは嬉しいです!
りょうさん街なかでは「コーヒー飲みに行きました」と声をかけていただくことは多くなりましたが、若い方がほとんどです。それも嬉しいのですが、もっとコーヒー好きの方にも知ってもらうのが大切かなと思っています。「美味しいコーヒーを作り続けていく」これが本当に重要だと思っているので今まで以上に取り組んでいきます。
最後に読者さんへりょうさんからメッセージ

柏倉元太最後にはなりますが、読者さんへりょうさんからメッセージがあればおねがいします。
りょうさんR COFFEE STANDやR COFFEE BOTTLEは、単にインフルエンサーが始めた事業ではなく、プロや専門家とともに真剣に取り組んでいるコーヒー事業です。先程も言ったとおり、うちのコーヒーははじめての方が飲む機会が多いのですが、本格的にコーヒーも作っているので、ぜひコーヒー好きの方にも手にとっていただきたいです!
インタビューは以上となります。りょうさん、本当にありがとうございました。
りょうさんの写真ギャラリー





R COFFEE BOTTLEの詳細情報



こだわりのポイントは大きく3つあります。
- スペシャルティコーヒーだけを厳選し絶妙な配合比でブレンド
 - 幻のコーヒー豆 ゲイシャ種を配合
 - 豆本来の個性を活かす”浅煎りの焙煎”
 - 旨みと香りを引き出すエスプレッソ抽出
 - おしゃれなパッケージ
 
順番に解説します。
スペシャルティコーヒーだけを厳選し絶妙な配合比でブレンド
国内流通量はわずか 5〜10%という希少なスペシャルティコーヒーの中から、こだわりの豆を厳選。
配合の微調整を重ね、華やかな香りやフルーティーな酸味を感じられるこだわりのブレンドとなっています。
目指した味わいは、しっかりとコーヒー本来の甘みとフルーティーさが感じられるブレンド。
コー ヒーのネガティブな印象を与える嫌な苦味や雑味がない、若い世代にも美味しく飲めるあたらしいコーヒーに仕上がっています。
| ブラック | エチオピア イルガチェフェ セレモニー 60% ・グァテマラ SHB メディナ農園 30% ・パナマゲイシャ 10% | 
| カフェラテ | グァテマラ SHB メディナ農園 90% (ウォッシュト70% ナチュラル20%) ・パナマゲイシャ 10% | 
スペシャルティコーヒーとは、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること。生産国において栽培管理、収穫、生産処理、選別そして品質管 理が適正になされ、欠点豆の混入が極めて少ない生豆であること。さらに、適正な抽出がなされ、カップに生産地の特徴的な素晴らしい風味特性が表現さ れることが求められる。SCAA 基準 80 点以上を満たした豆で国内流通量はわずか 5〜10%と言われています。
幻のコーヒー豆 ゲイシャ種を配合
「一度飲むと忘れられない」という、生産量が少なく希少なコーヒー豆である幻のゲイシャ種を贅沢に10%使用。
1 本のコーヒーの木から 200g 程度しか収穫できない希少品種で、オークションでは高値で取引されています。
香水にも例えられるフローラルでフルーティーな芳醇な香り。
ミカンやレモンの ような柑橘系、パッションフルーツのようなフルーティな酸味と甘み。
ゲイシャ種の特長を最大限に引 き出す絶妙なバランスのブレンドを実現するために何度も試作を重ねています。
豆本来の個性を活かす”浅煎りの焙煎”

深煎りコーヒーと比べて焙煎が難しいと言われる浅煎り。
こだわりのブレンドの美味しさを活かすために、苦味や雑味が出ない絶妙な浅煎りの焙煎度合いに調整。
それぞれの豆の美味しさを最大限に引 き出した浅煎りコーヒーに仕上がっています。
旨みと香りを引き出すエスプレッソ抽出
高温高圧で抽出してコーヒー豆の美味しさ・甘味・香りを最大限に引き出すエスプレッソ抽出を採用。
こだわりのスペシャルティコーヒーの美味しさを余すことなく抽出しています。
おしゃれなパッケージ


R COFFEE BOTTLEの華やかさを表現するおしゃれなパッケージもこだわりのポイント。
写真映えし、持ち歩くことでコーデを格上げしてくれるようなデザインで、コーヒーの常識をくつがえす美味しさをパッケージの新しさでも表現しています。
商品情報・スペック
| 名称 | R COFFEE BOTTLE ブラック、R COFFEE BOTTLE カフェラテ | 
| 価格 | どちらも388.80円(税込) | 
| 内容量 | 235ml ペットボトル | 
R COFFEE BOTTLEを一度試してみよう!

いかがでしたでしょうか?
今話題のR COFFEE BOTTLEについて、直接りょうさんに取材しました。
今回の取材を経て一番印象に残ったことは、りょうさんのコーヒー事業に対する熱意です。
生半可な気持ちではなく、多くの人にコーヒーの素晴らしさを知ってもらうために本格的なコーヒーを日々、スタッフとともに提供しています。
R COFFEE BOTTLE、R COFFEE STANDを体験して、本格的なコーヒーの味にぜひ酔いしれてくださいね。
R COFFEE BOTTLEの特徴やりょうさんの考えなどが分かっていただけたら幸いです。
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				

