メニュー
» 美味しさを追求した独自ブランドのコーヒーを販売中!

【レビュー】匠のドリップコーヒーは本当にまずい?口コミや評判を紹介

【レビュー】匠のドリップコーヒーはまずい?口コミや評判を紹介

匠のドリップコーヒーの特徴や味わいが知りたい

匠のドリップコーヒーの評判や口コミが知りたい

こういった疑問や要望にお答えしていきます。

全国のスーパーや小売店で販売されている匠のドリップコーヒー。3つの匠を備えた気軽で本格感のあるドリップコーヒーになっており、自宅でも簡単に飲むことができます。

本記事では、匠のドリップコーヒーについて種類ごとに実飲レビューを踏まえて口コミや評判を紹介します。

この記事の結論
  • 匠のドリップコーヒーには3つのこだわりがある
  • 匠のドリップコーヒーのブレンドは3種類
  • 匠のドリップコーヒーは全国のスーパーや小売店、オンラインストアで購入できる
  • 「まずい」と言われるには理由がある
  • 全体的にクセが少なく飲みやすい味わいになっている
  • 特におすすめなのは、しっかりとしたコクと苦味を楽しめる「リッチブレンド」
  • ドリップコーヒーバッグにも適切な保管方法がある
本記事を監修する専門家
コーヒー豆研究所 柏倉元太
柏倉元太

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。

続きはこちら

コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。

それでは早速見ていきましょう!

タップできる目次
当サイトのおすすめコーヒーBEST3
  1. :味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒー季節に合わせた旬のコーヒー!初回数量限定30%OFF!
  2. 会員数3万人を超える人気のリピート商品!質にこだわった超高品質な高級コーヒー豆が楽しめる
  3. バリスタチャンピオンシップ優勝がオーナー!今なら400gセットが1,980円で送料無料

より詳しく知りたい方は「コーヒー豆の通販おすすめ人気ランキング55選!専門家が厳選」をチェック!

\ 約1分でぴったりの1杯を見つけよう /

コーヒー診断
4万通り以上の組み合わせ

【基本情報】匠のドリップコーヒーとは?

【基本情報】匠のドリップコーヒーとは?
出典:google

自宅でも気軽に本格的なドリップコーヒーが楽しめると人気の「匠のドリップコーヒー」。

ここでは、そんな匠のドリップコーヒーの基本情報や特徴について紹介します。

匠のドリップコーヒーの特徴

匠のドリップコーヒーの特徴をまとめると以下のとおりです。

匠のドリップコーヒーの特徴
  • 簡単で便利なクイックオープン方式
  • 厳選された豆を使用
  • 挽きたての香りを楽しむことができる

順番に見ていきましょう。

簡単で便利なクイックオープン方式

簡単で便利なクイックオープン方式
出典:https://www.kataoka.com/takumi/

一般的なドリップバッグは、封を切ってからカップにかけるタイプのものが多いですが、匠のドリップコーヒーのドリップバッグは、フックを引っ張るだけでフィルターの口が広がるので封を切り取る手間が不要になります。

ゴミも少なくなりコーヒーを淹れる時のストレス軽減にもなることでしょう。

厳選された豆を使用

ブラジルで修行をしたコーヒー鑑定士が世界中から厳選した上質な豆だけをブレンドしているので、安心して自宅でも楽しむことができます。

簡単なドリップバッグで美味しいコーヒーが自宅でも飲めるのはうれしいですよね!

挽きたての香りを楽しむことができる

コーヒー豆を挽いた直後にパックしているので、個包装を開けた瞬間に挽きたての豊かな香りを楽しむことができるでしょう。

匠のドリップコーヒーの販売店

匠のドリップコーヒーは全国のスーパードラッグストアなどで購入することができます。

また、「amazon」「LOHACO」などインターネットでも購入することができるので、いつでもどこでも購入することができるでしょう。

「まずい」と言われる理由とは?

「匠のドリップコーヒー」と検索すると「まずい」という単語も一緒になって出てくることがあります。

匠のドリップコーヒーは、クセがなく飲みやすい味わいですがその反面、風味の個性が弱いので味が薄く感じてしまうことがあります。

この味の薄さと風味の弱さが、「まずい」と言われる原因になっているようです。

匠のドリップコーヒー3種類!

【匠のドリップコーヒー3種類!
出典:https://www.kataoka.com/products/

現在、匠のドリップコーヒーは3種類あります。

まとめたものが以下になります。

商品名価格特徴
リッチブレンド497円深いコクと苦味
スペシャルブレンド497円華やかな香りと程よい酸味
モカブレンド497円まろやかなコクとやさしい甘さ

順番に見ていきましょう。

1. 深いコクと苦味が特徴「リッチブレンド」

1. 深いコクと苦味が特徴「リッチブレンド」
出典:https://www.kataoka.com/takumi/index.html

まずはじめに紹介するのは、まろやかなコクと苦味が特徴的な「リッチブレンド」。

そのままブラックでも楽しむことができますが、ミルクや砂糖を入れてアレンジして飲むのも良いでしょう。

深いコクと香ばしさを感じることができるので、よりコーヒー感を楽しみたい人におすすめとなっています。

商品名価格特徴
リッチブレンド497円深いコクと苦味

2. 華やかな香りとほのかな酸味「スペシャルブレンド」

2. 華やかな香りとほのかな酸味「スペシャルブレンド」
出典:https://www.kataoka.com/takumi/index.html

続いて紹介するのは、華やかな香りと爽やかな酸味が特徴的な「スペシャルブレンド」。

ほのかな酸味と程よい苦味のバランスが良く、しっかりとしたコクも感じることができる味わいになっています。

飲み口はクリーンで後味もすっきりしているので、毎朝の目覚め一杯やリフレッシュしたいときなどにおすすめです。

商品名価格特徴
スペシャルブレンド497円華やかな香りと程よい酸味

3. まろやかなコクとやさしい甘さ「モカブレンド」

3. まろやかなコクとやさしい甘さ「モカブレンド」
出典:https://www.kataoka.com/takumi/index.html

最後に紹介するのは、まろやかな香りと甘さのあるコクが特徴的な「モカブレンド」。

やさしい甘さの中に、ほのかな酸味と苦味も感じることができクセがなく飲みやすい味わいになっています。

優しくてやわらかい味わいのモカブレンドは、リラックスしたい時などにおすすめです。

商品名価格特徴
モカブレンド497円まろやかなコクとやさしい甘さ

匠のドリップコーヒーを飲んでみた感想・レビュー

こちらでは、匠のドリップコーヒー3種を実際に飲んでみた感想やレビューを紹介します。

1. 「リッチブレンド」の実飲レビュー

リッチブレンド
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • しっかりとした苦味、コクを楽しむことができる
  • ミルクや砂糖を入れてアレンジしても美味しい
  • クセが少なく飲みやすい
デメリット
  • 香りは少ないため、香りも楽しみたい人には不向き

味わいのイメージをグラフにすると以下のとおりです。

リッチブレンド
甘味
38
酸味
30
苦味
71
コク
68
香り
40

クセが少なく飲みやすいリッチブレンド。

苦味とコクがしっかりしているので、アイスコーヒーやカフェオレにして楽しむこともできます。

3種類の中では、一番飲みやすくおすすめの味わいになっており初めてコーヒーを飲むという方にもおすすめです。

2.「スペシャルブレンド」の実飲レビュー

スペシャルブレンド
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 酸味が強めですっきりとした味わいを感じることができる
  • あっさりとした飲み心地
デメリット
  • 酸味が苦手な人には不向き
  • コクが少なく物足りなさを感じることがある

味わいのイメージをグラフにすると以下のとおりです。

スペシャルブレンド
甘味
40
酸味
73
苦味
44
コク
38
香り
68

酸味が強く後味がさっぱりしているので、朝の目覚めの一杯に飲みたいときにおすすめです。

酸味を強く感じることがあるので、酸味が苦手な人は不向きと言えるでしょう。

3.「モカブレンド」の実飲レビュー

モカブレンド
総合評価
( 4 )
メリット
  • 酸味と苦味のバランスが良い
  • 程よい甘味と香りも楽しむことができる
デメリット
  • しっかりとしたコクと苦味はそこまで感じられない

味わいのイメージをグラフにすると以下のとおりです。

モカブレンド
甘味
60
酸味
63
苦味
52
コク
44
香り
69

酸味と苦味のバランスがよく、ほのかな甘味と香りも楽しむことができるので、誰もが飲みやすい味わいになっています。

苦味が苦手な人や少し酸味も感じたいという人にはおすすめできるコーヒーになるでしょう。

匠のドリップコーヒーの評判・口コミ

匠のドリップコーヒーの評判・口コミ

こちらでは、匠のドリップコーヒーの評判や口コミを良い口コミと悪い口コミに分けて紹介します。

早速、見ていきましょう!

良い口コミ

香ばしさや濃くのある味、飲んだ後味もいいです。

引用元:https://review.rakuten.co.jp/review/item/1/306273_10012102/1.1/

簡単にコップに乗せやすく、外れにくく、外すのも楽で、こぼれにくく。
何と言ってもおいしい、いい香り、適度な苦みもあり、大満足です。

引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2B9QMMKQ76PEV/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07N95HH1K

コーヒー粉が9gなので,マグカップで飲んでも薄くないです。ドリップパックも開けやすくて,お湯も注ぎやすいです。
引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3CTY5104JRJ5F/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0B8MLN4T6

適度な香りとコク深い味わいの高評価が多い印象でした。

また、味わい以外にもドリップバッグが開けやすくお湯が注ぎやすいという評価も多かったです。

ドリップバッグにもこだわっているからこその評判と言えるでしょう。

悪い口コミ

味が薄すぎて、まるでお湯を飲んでるようでした。
容量が12g以上ないと飲めませんね。

引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RF6JWCRSFNXW8/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0C1R4FR1N

悪い口コミは、ほとんどありませんでしたがクセが少ないため、少し味わいが薄く感じてしまうことがあるようです。

また、ドリップバッグを開けるときに粉が飛び散りやすいという声もありました。

ドリップバッグを開封する時は、優しくゆっくりと開封するようにしましょう。

匠のドリップコーヒーがおすすめな人・そうではない人

匠のドリップコーヒーがおすすめな人・そうではない人

これまでの特徴から、匠のドリップコーヒーがおすすめな人・そうではない人をまとめると以下のとおりです。

匠のドリップコーヒーがおすすめな人
  • 毎日手軽にコーヒーを飲みたい人
  • コク深い味わいを楽しみたい人
  • 酸味と甘味も感じたい人
  • ドリップバッグのセットが簡単で、お湯が注ぎやすいのが好きな人
匠のドリップコーヒーをおすすめしない人
  • より濃厚で重厚感のある味わいを楽しみたい人
  • クセのある味わいが好きな人

クセは少ないものの、苦味とコクは感じることができ適度な酸味や甘味も楽しむことができるので、毎日コーヒーを飲みたいという方にもおすすめです。

飲みやすい味わいなので、毎日飲んでも飽きの来ないコーヒーと言えるでしょう。

ドリップコーヒーバッグの保存方法

ドリップコーヒーバッグの保存方法

コーヒー豆・粉にも適切な保存方法があるように、ドリップバッグにも適切な保存方法があります。

ここでは、そんなドリップコーヒーバッグの保存方法について紹介します。

未開封の場合
  • 直射日光、高温多湿を避ける
  • 賞味期限内に飲み切る

美味しく飲むためには、香りや鮮度を保つことが大切です。

冷暗所や戸棚など、比較的涼しい場所で保管するようにしましょう。

開封した場合
  • 密封容器やジップ袋などを使う
  • 長期保存したい場合は冷蔵庫や冷凍庫へ

上記のポイントを守り、美味しいコーヒーを楽しみましょう。

コーヒー豆や粉の保存方法について知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
コーヒー粉の正しい保存方法とは?未開封と開封済みの違いも解説 コーヒー粉をしっかり保存したい!豆のままと同じようにすればいいのかな? 未開封と開封済みで保存方法が変わってくるのかな? こういった疑問や要望にお答えしていき...

匠のドリップコーヒーによくある質問

匠のドリップコーヒーによくある質問

ここでは、匠のドリップコーヒーによくある質問とその回答を紹介していきます。

どんな種類のブレンドがありますか?

現在は、「リッチブレンド」「スペシャルブレンド」「モカブレンド」の3種類です。

美味しく淹れるコツはありますか?

美味しく淹れるコツは以下のとおりです。

美味しく淹れるコツ
  • お湯は90〜95℃前後
  • 最初に少量のお湯で蒸らす(20〜30秒)
  • お湯はゆっくり「の」の字を描くように注ぐ

もっと詳しく知りたい方は以下の記事もチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【初心者必見】簡単にできるコーヒーの淹れ方とは?手軽で美味しい 簡単に淹れることができるコーヒーってどんなものがあるの? 手軽で美味しいコーヒーが飲める方法ってないかな? こういった疑問や要望にお答えしていきます。 あなたは...
カフェインレスはありますか?

カフェインレスのラインナップは無いので、他のブランドのカフェインレス商品を検討してみてください。

こだわりのある匠のドリップコーヒーを自宅でも楽しもう!

【こだわりのある匠のドリップコーヒーを自宅でも楽しもう!

いかがでしたでしょうか?

今回は、匠のドリップコーヒーについて紹介しました。

本記事のポイントをまとめると以下のとおりです。

この記事のまとめ
  • 匠のドリップコーヒーは「クイックオープン式」「厳選された豆の使用」「挽きたての香りが楽しめる」などのこだわりが詰まっている
  • 匠のドリップコーヒーのブレンドは「リッチブレンド」「スペシャルブレンド」「モカブレンド」の3種類
  • 「まずい」と言われる理由は、特徴のなさから味が薄いと感じることがあるから
  • 3種類の中でも「リッチブレンド」はコクが深く苦味もありに飲みやすくおすすめ
  • クセが少ないため味わいに物足りなさを感じることもあるが、全体的に飲みやすくコクも感じることができると高評価
  • 匠のドリップコーヒーがおすすめな人は、コク深い味わいを楽しみたい人に。
  • クセがあり、重厚感のある味わいを楽しみたい人には不向き。
  • 高温多湿を避け、冷暗所などで保管することが大切

全国のスーパーや小売店、オンラインストアでも販売されているのでいつでもどこでも気軽に購入することができます。

3種類のブレンドがあるので、その日の気分に合わせて飲んでみるのも良さそうです。

ぜひ、自宅でも本格的な味わいの「匠のドリップコーヒー」を試してみてくださね!

【レビュー】匠のドリップコーヒーはまずい?口コミや評判を紹介

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次