
無糖コーヒーってどんなもの?

美味しい無糖コーヒーが知りたい!
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
いざ無糖のコーヒーを飲もうと思っても種類が多くておすすめが分からないですよね…。
そこで、今回はおすすめの無糖コーヒーを紹介しつつ、体への影響についても解説していきます!
- おすすめの無糖コーヒーを選んだ基準は「コーヒーの種類・容器・添加物の有無」
- 最もおすすめの無糖コーヒーは「ネスカフェ エクセラボトルコーヒー 無糖」
- 無糖コーヒーはカフェイン量に注意が必要だが、カロリーや砂糖が抑えられていてダイエットに向いている

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年、専門家として活動しています。運営する国内最大級のコーヒー情報サイト「コーヒー豆研究所」(月間60万PV)は多くの読者に支持され、テレビ番組『ZIP!』をはじめ各種メディアにも出演。自社ブランド「ラボカフェ」では、厳選したコーヒー豆を販売しています。
それでは早速見ていきましょう!
そもそも無糖コーヒーとは?おすすめの前に知っておこう

無糖コーヒーとはどのような基準のもと販売されているのでしょうか。
無糖と聞くと、砂糖が全く使われていないものをイメージするかと思います。
実際には、飲料100mlあたりの糖類が0.5g未満のものであれば無糖表記することが許されています。
もちろん0gであっても無糖になりますが、0.5g未満の場合も無糖として販売されることを覚えておいてください。
加糖・微糖との違い
コーヒーには、加糖や微糖といったものもありますが、それらとの違いは以下の通りです。
飲料100mlあたり、糖類2.5g未満の場合は「低糖」「微糖」、糖類0.5g未満の場合は「無糖」と表示できます。
一般社団法人 全国清涼飲料連合会
低糖・微糖の間に明確な区別はありません。
また、加糖は「糖類を加えているもの」という意味があり、低糖や微糖も広義では加糖に含まれます。
加糖そのものには糖類をどの程度加えているかという基準がありません。


無糖コーヒーのおすすめを選んだ基準

無糖コーヒーのおすすめは、以下の基準で選びました。
- コーヒーの種類
- 容器
- 添加物の有無
順番に説明していきます。
コーヒーの種類
ブラックコーヒーなうえに無糖だと、苦すぎて飲めないという方もいるかもしれません。
そこで、今回は砂糖を使用していないコーヒーの中から、ブラックコーヒーやカフェオレを紹介していきます。
ミルクの自然な甘味を加え、すっきりした味わいを楽しめるものも選びました。
お好みのコーヒーを見つけてください。
容器
無糖コーヒーにはペットボトルのものもあれば缶コーヒーもあります。
飲み切りにちょうどいい小さいサイズの缶コーヒーは、気分を切り替えたい時や短い休憩時間におすすめです。
移動中や運転中もコーヒーを楽しみたい人は、蓋付きのペットボトルが良いでしょう。
紙のコーヒーは処分が簡単で環境への配慮にも繋がります。
自分の目的や用途に合わせた無糖コーヒーを選ぶことが重要です。
添加物の有無
コーヒーに含まれている添加物は多種多様です。
基準をクリアしているため、必ずしも有害なものではありません。
しかし、長期的な摂取によって悪影響が全くないとは言い切れない部分もあります。
健康を意識する方は、原料がコーヒーだけのものを選ぶことをおすすめします。
【徹底比較】無糖コーヒーおすすめ人気ランキング13選!通販でも買える

おすすめの無糖コーヒーの選び方をもう一度紹介します。
- コーヒーの種類
- 容器
- 添加物の有無
これを踏まえて、無糖コーヒーのおすすめ人気ランキング13選を紹介します。
まとめると以下の通りです。
- ネスカフェ エクセラボトルコーヒー 無糖
- UCC 職人の珈琲 深煎り焙煎 無糖
- アサヒ ワンダ極
- ドトールコーヒー DT SOT缶希釈用コーヒー
- キーコーヒー リキッドコーヒー無糖
- ジョージア エメラルドマウンテン カフェオレ
- タリーズコーヒー ブラックコーヒーMY HOME
- 成城石井 アイスコーヒー 無糖
- スターバックス ブラックコーヒーショット
- ボス ホームカフェ 無糖
- UCC ブラック無糖
- ブレンディ ボトルコーヒー 無糖
- ジャパンクラフトマン 砂糖不使用ラテ
特徴を順番に解説していきます。
※カロリーは100mlあたりのものです。
第1位. 特別な製法で美味しさと香りが長持ち「ネスカフェ エクセラボトルコーヒー 無糖」


豊かな香りとすっきりした後味が楽しめる「ネスカフェ エクセラボトルコーヒー 無糖」。
口当たりも滑らかで、どんなシーンにもなじんでくれるコーヒーです。
糖類はもちろんカロリーも0であり、健康志向の人にもおすすめです。
コーヒーのアロマを大切に
香りの成分が豊富に含まれている部分を加熱せずそのままボトルに充填することで、いつでも淹れたての香りが感じられます。
真空状態で抽出することで空気に触れず、香りや味が新鮮なまま長持ちする点が特徴的です。
焙煎してから短時間で抽出することが、コーヒー本来の味や美味しさを引き出す秘訣だと言えます。
商品詳細

| 商品名 | ネスカフェ エクセラボトルコーヒー 無糖 | 
| 原材料 | コーヒー | 
| カロリー | 0kcal | 
| コーヒーの種類 | ブラックコーヒー | 
| 容器 | ペットボトル | 
| 容量 | 900ml | 
| 価格 | 12本入り1,399円 | 




第2位. ダークローストのコク「UCC 職人の珈琲 深煎り焙煎 無糖」

深煎りしたコーヒー豆を使用している「UCC 職人の珈琲 深煎り焙煎 無糖」。
ドリップの際には天然水を使うことで、ダークローストならではのコクをより引き出すことに成功しています。
深みのある味わいを堪能してください。
苦味はやや強めですが、濃厚なコーヒーなのでミルクと合わせても美味しく飲めます。
酸味や甘味もしっかり感じられるバランスの良いコーヒーです。
 コーヒー専門家
コーヒー専門家ペットボトルでいつでもこのクオリティのコーヒーを飲めるのは凄い!
商品詳細

| 商品名 | UCC 職人の珈琲 深煎り焙煎 無糖 | 
| 原材料 | コーヒー | 
| カロリー | 0kcal | 
| コーヒーの種類 | ブラックコーヒー | 
| 容器 | ペットボトル | 
| 容量 | 900ml | 
| 価格 | 12本入り1,660円 | 
UCCやシリーズである職人の珈琲の特徴をもっと知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。


第3位. 職人が火加減をコントロールした逸品「アサヒ ワンダ極」



厳選したコーヒー豆をブレンドして作られた「アサヒ ワンダ極」。
職人がコーヒー豆に合わせて焙煎方法を変え、仕上げに500度もの高温で香りや美味しさをしっかり閉じ込めています。
味覚だけでなく嗅覚でもコーヒーを楽しめる点が魅力的です。
専門店監修の確かなクオリティ
1934年に創業した老舗コーヒー店「丸福珈琲店」が監修して開発されました。
独自の抽出器具によって濃厚なコクと豊かな味わいを実現。
後味はいつまでも口に残ることなくさっぱりしていて、味はしっかりしているのに飲みやすいコーヒーに仕上がっています。
商品詳細

| 商品名 | アサヒ ワンダ極 | 
| 原材料 | コーヒー(コーヒー豆:ブラジル産、エチオピア産、その他)、香料、乳化剤 | 
| カロリー | 0kcal | 
| コーヒーの種類 | ブラックコーヒー | 
| 容器 | 缶 | 
| 容量 | 400ml×24本 | 
| 価格 | 2,048円 | 


第4位. 保管も便利な希釈コーヒー「ドトールコーヒー DT SOT缶希釈用コーヒー」

ドトールコーヒーから発売されている「DT SOT缶希釈用コーヒー」は、1缶で740mlのコーヒーを楽しむことができます。
本体はわずか185gと小さいので、買い置きしておくのにもちょうどいいサイズ感です。
ドリップ抽出でコーヒーの豊かな香りを、エスプレッソ抽出でコーヒー豆本来の深いコクを引き出しています。
水を注ぐだけで簡単に大容量のコーヒーができるので、大人数でコーヒータイムを過ごす時におすすめです。
自分好みに味の濃さを調節できるところも、コーヒーの味にこだわりたい人にとっては嬉しい限りかと思います。
商品詳細

| 商品名 | ドトールコーヒー DT SOT缶希釈用コーヒー | 
| 原材料 | コーヒー(コーヒー豆:コロンビア、エチオピア) | 
| カロリー | 15kcal | 
| コーヒーの種類 | 希釈用ブラックコーヒー | 
| 容器 | 缶 | 
| 容量 | 185ml | 
| 価格 | 30本入り3,240円 | 


第5位. 厳選したコーヒー豆と天然水を使用「キーコーヒー リキッドコーヒー無糖」

厳選したレギュラーコーヒー、地下70mからくみ上げた白州の天然水を使用して作られた「キーコーヒー リキッドコーヒー無糖」。
ペットボトル飲料にありがちな濃縮還元のうまみではなく、コーヒーチェリーがそのまま持っている豊かな味わいを堪能できます。
まるでバリスタが淹れてくれたコーヒーのようなまろやかなコクと香りを楽しみましょう。
パックにもこだわりがある
キーコーヒーは紙製の容器に入れられています。
容器に使われている紙も特殊なものであり、酸素透過性を限りなく低くすることでコーヒーの鮮度を保っているのです。
コーヒー・水・容器にこだわったキーコーヒーだけの無糖コーヒーです。
商品詳細

| 商品名 | キーコーヒー リキッドコーヒー無糖 | 
| 原材料 | コーヒー | 
| カロリー | 3kcal | 
| コーヒーの種類 | ブラックコーヒー | 
| 容器 | 紙 | 
| 容量 | 1000ml | 
| 価格 | 6本入り1,834円 | 



第6位. 砂糖不使用のカフェオレ「ジョージア エメラルドマウンテン カフェオレ」

コロンビアコーヒー生産者連合会が認定した高級コーヒー豆・エメラルドマウンテンを使用しました。
カフェオレですが砂糖は使われておらず、ミルクの優しくて自然な甘味を味わえる仕上がりです。
甘過ぎないすっきりした味わいは、気持ちをリフレッシュしてくれるでしょう。
ブラックコーヒーを飲むよりカフェインの摂取量を抑えられますし、カロリーも控えめでどんな人にもおすすめできるコーヒーです。
 コーヒー専門家
コーヒー専門家ほのかに甘くてゴクゴク飲めちゃうよ。
商品詳細

| 商品名 | ジョージア エメラルドマウンテン カフェオレ | 
| 原材料 | 牛乳、コーヒー、 香料、乳化剤、カゼインNa、安定剤(カラギナン)、甘味料(アセスルファムK、スクラロース) | 
| カロリー | 18kcal | 
| コーヒーの種類 | カフェラテ | 
| 容器 | ペットボトル | 
| 容量 | 410ml | 
| 価格 | 24本入り2,799円 | 



第7位. お店の味をエコな紙パックで「タリーズコーヒー ブラックコーヒーMY HOME」

深煎りと中煎りのコーヒー豆を使用した「タリーズコーヒー ブラックコーヒーMY HOME」。
バランスの良い味わいが特徴的なブラジル豆の中でも、甘味とまろやかさに特化したものを選びました。
焼きたて・挽きたて・淹れたての香りはとても豊かで、香料を使わなくても長持ちするようになっています。
キレのある苦味、すっきりする酸味、奥深くに感じる甘味を満喫してください。
飲み終わった後も処分しやすい紙パックも魅力的です。
商品詳細

| 商品名 | タリーズコーヒー ブラックコーヒーMY HOME | 
| 原材料 | コーヒー(コーヒー豆:コロンビア、ブラジル他) | 
| カロリー | 0kcal | 
| コーヒーの種類 | ブラックコーヒー | 
| 容器 | 紙 | 
| 容量 | 1000ml | 
| 価格 | 6本入り2,000円 | 


アイスで楽しめる紙パックのおすすめが知りたい方は、以下の記事をご覧ください!


第8位. 濃くしっかりした味わい「成城石井 アイスコーヒー 無糖」

アラビカ種のコーヒー豆を100%使用して作られた「成城石井 アイスコーヒー 無糖」。
水にもこだわっており、鈴鹿山の湧水を使ってすっきりした味わいに。
ネルドリップによって手間をかけて抽出されたコーヒーは、味も香りも紙パックのコーヒーとは思えないほどの一級品です。
酸味は控えめであり、苦味とコクが強い仕上がりになっています。
牛乳などと混ぜて飲んでもコーヒーの味わいがしっかり感じられるほど、存在感のあるコーヒーです。
商品詳細

| 商品名 | 成城石井 アイスコーヒー 無糖 | 
| 原材料 | コーヒー(国内製造) | 
| カロリー | 2kcal | 
| コーヒーの種類 | ブラックコーヒー | 
| 容器 | 紙 | 
| 容量 | 1000ml | 
| 価格 | 12本入り3,875円 | 




第9位. 品質へのこだわりが詰まった「スターバックス ブラックコーヒーショット」

スターバックス独自の焙煎方法によって深みやコクを引き出した「スターバックス ブラックコーヒーショット」。
缶を開けた瞬間からコーヒーの香りが広がり、癒し効果が期待できます。
舌触りや後味の余韻、味全体のバランスも計算されこだわって作られました。
苦味やコクだけでなく甘みも感じられるようになっていて、1本で多様な楽しみ方ができるコーヒーです。
気持ちを切り替えたい時はぜひこちらを飲んでみてください。
商品詳細

| 商品名 | スターバックス ブラックコーヒーショット | 
| 原材料 | コーヒー(コーヒー豆:コロンビア、ブラジル、その他)、香料 | 
| カロリー | 0kcal | 
| コーヒーの種類 | ブラックコーヒー | 
| 容器 | 缶 | 
| 容量 | 165ml | 
| 価格 | 30本入り3,900円 | 


第10位. 大人数で楽しめる量「ボス ホームカフェ 無糖」

大容量タイプ「ボス ホームカフェ 無糖」。
高い圧力をかけて抽出することで、雑味のないクリアな味わいを楽しむことができます。
焙煎によって香りを引き出し、香料を使わなくてもコーヒーが持つ奥深い香りが長持ちするように仕上げました。
苦味・コクのバランスがとれていて、すっきり喉ごしも良いコーヒーです。
ホームパーティーや家族みんなで楽しみたい時におすすめします。
商品詳細

| 商品名 | ボス ホームカフェ 無糖 | 
| 原材料 | コーヒー(コーヒー豆:ベトナム、インドネシア) | 
| カロリー | 0kcal | 
| コーヒーの種類 | ブラックコーヒー | 
| 容器 | ペットボトル | 
| 容量 | 2000ml | 
| 価格 | 6本入り1,490円 | 



第11位. レギュラーコーヒー100%「UCC ブラック無糖」

「UCC ブラック無糖」はレギュラーコーヒーを100%使用した缶コーヒーです。
コーヒー豆がもともと持っている味を損なわないようにこだわり、コクとキレのある味わいを堪能できます。
コーヒーを抽出する工程で低温・中温・高温を上手に使い分け、香り・バランス・コクを引き出すことに成功しました。
温度が低い状態で缶にコーヒーを淹れるため、香りが逃げていきません。
UCCのこだわりがたくさん詰まったコーヒー豆を味わって癒されてください。
 コーヒー専門家
コーヒー専門家185ml入りのコーヒー豆だけど、しっかりした味わいが楽しめて満足感が高いよ!
商品詳細

| 商品名 | UCC ブラック無糖 | 
| 原材料 | コーヒー | 
| カロリー | 0kcal | 
| コーヒーの種類 | ブラックコーヒー | 
| 容器 | 缶 | 
| 容量 | 185ml | 
| 価格 | 30本入り2,003円 | 



第12位. 豊かなコクとまろやかな味「ブレンディ ボトルコーヒー 無糖」

甘い香りと濃厚なコクが楽しめる「ブレンディ ボトルコーヒー 無糖」。
100%レギュラーコーヒー粉から抽出したコーヒーを使用しているので、物足りなさを感じさせません。
ストレートで味わっても美味しいですし、ミルクとの相性も抜群です。
そのまろやかな味わいは、ほっと一息つきたい時にぴったりだと言えるでしょう。
焙煎から抽出、充填に至るまで国内工場で行っている安心感も魅力の1つです。
 コーヒー専門家
コーヒー専門家レンジで温めても美味しく飲めるよ。
商品詳細

| 商品名 | ブレンディ ボトルコーヒー 無糖 | 
| 原材料 | コーヒー、香料、乳化剤 | 
| カロリー | 5kcal | 
| コーヒーの種類 | ブラックコーヒー | 
| 容器 | ペットボトル | 
| 容量 | 900ml | 
| 価格 | 12本入り2,061円 | 

第13位. ミルクのすっきりしたコク「ジャパンクラフトマン 砂糖不使用ラテ」

砂糖を使わずミルクで甘さを出している「ジャパンクラフトマン 砂糖不使用ラテ」。
甘過ぎない味わいはカフェラテが好きではないという人でも美味しく飲める仕上がりになっています。
ブラックコーヒーで強調されがちな苦味や酸味も和らいでいます。
すっきりした後味で夏の暑い時期にも楽しめる点が特徴的です。
 柏倉元太
柏倉元太さっぱりしたラテを探している人は飲んでみて。
商品詳細

| 商品名 | ジャパンクラフトマン 砂糖不使用ラテ | 
| 原材料 | 牛乳(国内製造)、コーヒー、乳等を主要原料とする食品、食塩、香料、乳化剤、カゼインNa、安定剤(カラギナン)、甘味料(アセスルファムK、スクラロース) | 
| カロリー | 14kcal | 
| コーヒーの種類 | カフェラテ | 
| 容器 | ペットボトル | 
| 容量 | 440ml | 
| 価格 | 24本入り3,473円 | 


番外編. コーヒーゼリーも無糖で楽しむ「ちょっと贅沢な珈琲専門店のコーヒーゼリー[無糖]」
![ちょっと贅沢な珈琲専門店のコーヒーゼリー[無糖]](https://coffee-labo.co.jp/wp-content/uploads/2022/01/222375d2bef29669df9a668bdf77cf12.jpg 780w, https://coffee-labo.co.jp/wp-content/uploads/2022/01/222375d2bef29669df9a668bdf77cf12-768x532.jpg 768w)
無糖のコーヒーで作られたコーヒーゼリーです。
高品質・高級で有名なスペシャルティコーヒーを贅沢に使用しました。
冷蔵庫で冷やしておけばいつでも手軽に食べられて便利です。
そのまま食べても良いですし、ミルクやアイスクリームと一緒に食べるのもおすすめです。
商品詳細
| 商品名 | ちょっと贅沢な珈琲専門店のコーヒーゼリー[無糖] | 
| 原材料 | コーヒー、ゼラチン、クエン酸Na | 
| 容量 | 500g | 
| 価格 | 540円 | 



おすすめ無糖コーヒーの比較表
| 商品名 | 原材料 | 容量 | 価格 | 
|---|---|---|---|
| ネスカフェ エクセラボトルコーヒー無糖 | コーヒー | 900ml | 12本入り 1,399円 | 
| UCC 職人の珈琲 深煎り焙煎 微糖 | コーヒー | 900ml | 12本入り 1,660円 | 
| アサヒ ワンダ極 | ・コーヒー(コーヒー豆:ブラジル産、エチオピア産、その他) ・香料 ・乳化剤 | 400ml | 24本入り 2,048円 | 
| ドトールコーヒー DT SOT 缶希釈用コーヒー | コーヒー(コーヒー豆:コロンピア、エチオピア) | 185ml | 30本入り 3,240円 | 
| キーコーヒー リキッドコーヒー無糖 | コーヒー | 1000ml | 6本入り 1,834円 | 
| ジョージア エメラルドマウンテン カフェオレ | ・牛乳 ・コーヒー ・ 香料 ・乳化剤 ・カゼインNa ・安定剤(カラギナン) ・甘味料(アセスルファムK、スクラロース) | 410ml | 24本入り 2,799円 | 
| タリーズコーヒー ブラックコーヒーMY HOME | コーヒー(コーヒー豆:コロンビア、ブラジル他) | 1000ml | 6本入り 2,000円 | 
| 成城石井 アイスコーヒー無糖 | コーヒー(国内製造) | 1000ml | 12本入り 3,875円 | 
| スターバックス ブラックコーヒーショット | コーヒー(コーヒー豆:コロンビア、ブラジル、その他)、香料 | 165ml | 30本入り 3,900円 | 
| ボス ホームカフェ無糖 | コーヒー(コーヒー豆:ベトナム、インドネシア) | 2000ml | 6本入り 1,490円 | 
| UCC ブラック無糖 | コーヒー | 185ml | 30本入り 2,000円 | 
| ブレンディ ボトルコーヒー無糖 | コーヒー、香料、乳化剤 | 900ml | 12本入り 2,061円 | 
| ジャパンクラフトマン 砂糖不使用ラテ | ・牛乳(国内製造) ・コーヒー ・乳等を主要原料とする食品 ・食塩/香料 ・乳化剤 ・カゼインNa、安定剤(カラギナン) ・甘味料(アセスルファムK、スクラロース) | 440ml | 24本入り 3,473円 | 
おすすめの無糖コーヒーを比較する表を作成しました。
迷った際にぜひ活用してください。
無糖コーヒーは体に悪い?ダイエット中でも飲める?

糖類が控えめなコーヒーは体に良いイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。
体への影響について紹介していきます。
カロリー
糖類が抑えられている無糖コーヒーは、カロリーも控えめです。
特に原材料がコーヒーのみの場合、0kcalとダイエット中にも気軽に飲めるようになっています。
また、コーヒーに含まれているカフェインには脂肪燃焼を促す働きがあり、運動前に飲むとよりその効果を発揮すると言われています。
運動する30~60分ほど前に1杯のコーヒーを飲むのがおすすめです。

血糖値
砂糖の糖類は、特に血糖値を上げやすいと言われています。
血糖値の上昇を防ぐため砂糖の入った食べ物や飲料を避けるように言われている人は、砂糖の使われていない無糖コーヒーを飲みましょう。
製品によっては糖類が0gではないものもあるので、表示をきちんと確認してください。
ミルクは必ずしも避ける必要はありませんが、1日の摂取量を守ることが重要です。
1日にコップ1~1.5杯までを目安に飲むと良いとされています。
一般社団法人 日本乳牛教会
コップ1杯(200ml)の牛乳を1日1~1.5杯飲むのが推奨されているので、それを目安にしましょう。
虫歯
無糖のブラックコーヒーは虫歯の原因になりません。
ただ、わずかでも糖類が含まれているものは注意してください。
そして、コーヒーに含まれているポリフェノールは歯の汚れと結合し、黄ばみを引き起こしてしまいます。
虫歯の原因にならないといっても、コーヒーを飲んだらきちんと歯磨きすることをおすすめします。

カフェイン量
ミルクが使われていない無糖コーヒーは、特にカフェイン量に気を付ける必要があります。
カフェインの1日摂取量の上限は成人で400mg、妊娠中・授乳中の女性で300mgと決められています。
健康な成人は最大400 mg/日(コーヒーをマグカップ(237 ml入り)で約3杯)までとする。
カフェインの影響がより大きい妊婦や授乳中、あるいは妊娠を予定している女性は最大300 mg/日(マグカップで約2杯)までとする。
厚生労働省
無糖だから体にいいと思って安心して飲み過ぎてしまうと、あっという間にカフェイン量の上限を超えてしまうかもしれません。
飲み過ぎると頭痛や胃痛、不眠、イライラなどを引き起こすと言われているため、多くても500mlまでにしておきましょう。
 コーヒー専門家
コーヒー専門家健康に気を使いながらコーヒーを楽しんでね。

飲み過ぎに注意しながら無糖コーヒーを楽しもう!

いかがでしたでしょうか?
無糖コーヒーのおすすめをランキング形式で13選紹介しました!
本記事で重要なことをまとめると以下のとおりです。
- 無糖コーヒーを選んだ基準は「コーヒーの種類」「容器」「添加物の有無」の3つ
- 無糖コーヒーのおすすめランキング第一位は「ネスカフェ エクセラボトルコーヒー 無糖」
- 無糖コーヒーはカフェイン量に注意が必要
飲み過ぎに注意しながら無糖コーヒーを存分に楽しみましょう!
 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				


 )
)






































































