メニュー
» 美味しさを追求した独自ブランドのコーヒーを販売中!

【お得】スタバで使えるおすすめの人気クレジットカードランキング20選

スタバで使えるおすすめのクレジットカードが知りたい!

もっとお得にスタバを使用したいな

こういった疑問や要望にお答えしていきます。

スタバで使えるおすすめの人気クレジットカードをランキング形式で20選紹介します。

スタバでの会計を現金で支払っていませんか?

実はクレジットカードを使うとポイント還元率が最大10倍に!

高還元率のおすすめカードを表を用いながら細かく徹底解説していきます。

この記事の結論
  • スタバで支払いをする際はクレジットカードの利用がかなりお得
  • クレジットカードの選び方は「年会費」「還元率」「ポイントアッププログラム」「キャンペーン」の4つ
  • スタバで使えるクレジットカードのおすすめランキング第1位は「エポスカード」
本記事を監修する専門家
コーヒー豆研究所 げんた
柏倉元太

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。

続きはこちら

コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。

それでは早速見ていきましょう。

タップできる目次

スタバの支払いはクレジットカードを使うのがおすすめ

スタバの支払いはクレジットカードを使うのがおすすめ

あなたは普段のスタバの支払いを現金で行っていませんか?

それはある意味、損をしています。

結論からいうと、スタバでの支払いでもっともお得な利用方法は以下のとおりです。

  1. クレジットカード発行
  2. スタバアプリまたはスタバカードへチャージ
  3. スタバカードまたはスタバカードで支払い
  4. ポイントが貰える

余ったポイントはAmazonやコンビニなどでも使えるギフトカードにも交換できますし、スタバカードにチャージも可能です。

つまり、クレジットカードのポイントとスタバのポイント(スター)を一気に2重取りするのが一番お得なのです。

普段のお買い物やスタバ代を節約
  • クレジットカードのポイント
    • スーパーやコンビニなど、日常の買い物に使える
    • スタバカードに移行できる場合もある
  • スタバカードのポイント
    • スタバで使えるチケット¥700分に交換可能

具体的なスタバカードの使い方や買い方については、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【最新】スタバカードの使い方を完全解説!もらった場合の使い方も紹介 みんなが持っているスタバカードを僕も使ってみたい!お得な使い方や裏ワザも教えてください スタバカードをプレゼントされました。残高はどうやって調べるの? こうい...
あわせて読みたい
スタバのギフトカードの買い方は?購入場所やおすすめデザインを紹介 スタバのギフトカードってどうやって買うの? スタバのギフトカードのデザインを知りたい こういった疑問や要望にお答えしていきます。 スタバでの支払いに使えるスタバ...

スタバカードのチャージや支払いでお得なクレジットカードの選び方

スタバカードのチャージや支払いでお得なクレジットカードの選び方

クレジットカードを選ぶ際には、特に年会費が還元率よりも上回らなければ意味がありません。

とはいえ、ポイントアッププログラムやキャンペーンを無視してしまうと、還元率が低く設定されてしまうことも。

そのため、下記の5つのポイントからクレジットカードを選ぶようにしましょう。

スタバで使えるおすすめクレジットカードの選び方は、大きく4つです。

  • 年会費
  • 還元率
  • ポイントアッププログラム
  • キャンペーン
  • 国際ブランド

具体的に見ていきましょう。

年会費

年会費は永年無料のものから高いものであれば¥30,000以上になるものもあり、さまざまです。

プラチナやゴールドランクのカードともなると年会費が高くなりますが、その分ステータスのある豪華な特典が受けられます。

自分のニーズと年会費を照らし合わせて、ちょうどよいバランスのカードを選びましょう。

還元率

ポイントを貯めてお得に利用したいなら、還元率の高さは要チェックです。

還元率は、一般的なクレジットカードは大体0.5%となっています。

1.0%以上のものは高還元率と見てよいでしょう。

また、還元率は利用店舗によっても異なってくるため、自分がよく利用する店舗の還元率が高いカードを選ぶのがおすすめです。

ポイントアッププログラム

ポイントアッププログラムとは、対象の店舗でカードを利用すると通常よりもより高い還元率でショッピングができるシステムです。

カードによっては、対象店舗を自分で登録してポイントアップをねらえるようなプログラムを用意していることもあります。

還元率と同様に、対象店舗の中に自分のよく利用する店舗が含まれているかを確認して、よりお得なカード選びをしましょう。

キャンペーン

クレジットカードは、新規入会時に高額のキャッシュバックやボーナスポイントなどがもらえる「キャンペーン」を実施していることがほとんどです。

キャンペーンの特典はカードによってさまざまなので、比較検討してお得なものを選びましょう。

国際ブランド

国際ブランド(VISAやJCB)は、VISAを選んでおけば間違いありません。

JCBは日本で使えることが多いですが、海外に行くとほとんどの確率で使えません。

初心者の方や迷っている方は、VISAにしておけば問題ありません。

【徹底比較】スタバで使えるおすすめの人気クレジットカードランキング20選!

先ほど紹介した以下の選び方をもとに、スタバで使えるおすすめの人気クレジットカードをランキング形式で紹介します。

  • 年会費
  • 還元率
  • ポイントアッププログラム
  • キャンペーン
  • 国際ブランド

表にまとめると以下のとおりです。

スクロールできます
順位カード名画像特徴年会費(税込)還元率ポイントアッププログラム国際ブランドキャンペーン対象者
1位エポスカードエポスカードキャンペーンが豊富永年無料0.5〜1.5%マルイの店舗・通販でのショッピングが割引などVISA・新規入会で2,000円分のポイントプレゼント
・友達や家族を紹介で1人あたり1,000ポイントプレゼント
・ビッグエコーやシダックスなどカラオケの室料30%オフなど
18歳以上
2位楽天カード楽天カード楽天経済圏で使える永年無料1.0〜3.0%楽天市場でポイント最大3倍などVisa、Mastercard、American Express、JCB・新規入会・利用で5,000ポイント貯まる
・楽天カード紹介で3,000ポイント貯まるなど
18歳以上
3位セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードセゾンローズゴールド毎月1杯分のスタバチケットが付与月額980円0.5~1%アメリカン・エキスプレス・新規入会&利用で最大10,000円プレゼント
・毎月1回スターバックスドリンクチケット500円分プレゼントなど
18歳以上
4位au PAYカードau PAYカードau PAYチャージと支払いのW利用でよりお得auユーザーは基本無料・年1度も利用がない場合は翌年度に1,375円1.0~1.5%au PAYマーケット利用でポイント還元率が最大16%などVISA、Mastercard新規入会&au PAY残高チャージで最大3,500ポイントプレゼントなど18歳以上
5位三井住友カード(NL)三井住友カード(NL)お気に入り登録店舗は還元率アップ永年無料0.5~5.0%お気に入り登録店舗は+0.5%還元などVISA、Mastercard新規入会&利用で最大5,000円相当プレゼントなど18歳以上
6位JCB CARD WJCB CARD Wいつでも還元率1%永年無料1~5.5%いつでもポイント2倍などJCBAmazon利用で最大10,000円キャッシュバックなど18歳~39歳以下
※40歳以降も継続可能
7位ANA VISAカード 一般ANA VISAカードANAマイルがかなり貯まる初年度無料0.5~3.0%貯まったポイントはマイルへ移行も可能などVISA新規入会で最大10,000マイルプレゼントなど18歳以上
8位dカードdカードポイント還元率が4.0%と比較的高め永年無料1.0〜4.5%スターバックスカードへのチャージで4.0%還元などVISA、MasterCard入会&エントリー&利用で最大4,000ポイントなど18歳以上
9位リクルートカードリクルートカード電子マネーでポイントの2重取りが可能永年無料1.2〜4.2%ポンパレモールの利用で4.2~最大21.2%還元など
MasterCard、JCB、VISA・新規入会&利用で最大6000ポイントプレゼント
・国際ブランドをJCBにすると1,000ポイントプレゼント
・家族カード同時入会で500ポイントプレゼントなど
18歳以上
10位Pay Payカードpaypayカード貯まったポイントをPay Pay払いで使用可能永年無料1.0〜3.0%PayPay決済で最大2.5%還元などMasterCard、JCB、VISA・「クレジット払い」決済でPayPayジャンボ最大3回抽選など18歳以上
11位JAL CLUB EST 普通カードJAL CLUB EST 普通カード20代限定のお得なカード¥7,700(カード年会費:¥2,200初年度無料・JAL CLUB EST年会費:¥5,500)1.00%スタバ含むJAL特約店利用はポイント還元率2倍などMasterCard、JCB、VISA、AMEX・国内線サクララウンジ年間5回利用可能
・マイルの有効期限60ヶ月まで延長
・JALビジネスクラス・チェックインカウンター、自動チェックイン機利用可能など
20歳以上30歳未満
12位JCBプラチナJCBプラチナコンシェルジュサービスが利用できる¥27,5000.50%スターバックスカードチャージ、またはeGift購入時に最大約20倍還元
随時ポイントアップキャンペーン登録で還元率アップなど
JCB・海外のラウンジ利用可能
・Amazonでの買い物で利用額の20%キャッシュバックなど
25歳以上
13位ANAアメリカン・エキスプレス・カードANAアメリカン・エキスプレス・カード無期限でマイルを貯められる¥7,7001.00%・スターバックスカードチャージで1.50%還元
・ANAグループでの利用で1.50%還元など
AMEX・入会後3ヶ月以内に合計¥50万以上の利用で18,000マイル相当プレゼント
・カード付帯特典1,000マイルプレゼントなど
20歳以上
14位SAISON GOLD PremiumSAISON GOLD Premium対象店舗での利用は2.50〜5.00%の還元率¥11,000(年間利用額¥100万以上で永年無料)0.50%・スターバックスカードチャージで2.50%還元
・コンビニ・カフェ・マクドナルドなどで最大5%ポイント還元など
JCB、VISA、AMEX・空港ラウンジ無料/旅行傷害保険付き
・年間50万円ごとにボーナスポイント進呈など
18歳以上
15位ANA JCB ワイドゴールドカードANA JCB ワイド ゴールドカード国内外の空港ラウンジを優待価格で利用できる¥15,4001.00%・年間¥50万利用で1.1倍、¥100万利用で1.2倍、¥300万以上利用で1.25倍)
・搭乗ボーナスマイル25%など
JCB・新規入会で2,000マイルプレゼント
・今なら最大111,000マイル相当
・マイル移行手数料無料など
20歳以上(学生不可)
16位JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードJALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードJALマイルに加えて東急ポイントも同時に貯められる¥2,200(初年度無料)0.50%・スタバ、JALカード特約店ならポイント2倍
・搭乗ごとのボーナスフライトマイル*の10%プラスなど
MasterCard、VISA・入会搭乗ボーナス1,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス1,000マイル
・機内販売割引など
18歳以上(高校生不可)
17位JALカード アメリカン・エキスプレス・カード プラチナJAL カード アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ世界の空港ラウンジが利用可能¥34,1001.00%・スタバ、JALカード特約店ならポイント2倍
・搭乗ごとのボーナスフライトマイル*の25%プラスなど
AMEX・世界各国の空港ラウンジが無制限で無料利用できる
・プラチナコンシェルジュサービスが利用できる
・ショッピングプレミアムに自動入会など
20歳以上(学生不可)
18位ANA VISA ワイドゴールドカード三井住友カードANA VISA ワイドゴールドカード対象のコンビニや飲食店では最大7%還元¥15,4001.00%・対象のコンビニ、飲食店で最大7%還元
・条件達成でセブン‐イレブン最大10%還元
・搭乗ボーナスマイル25%など
MasterCard、JCB、VISA・入会・継続で2000マイル
・搭乗ボーナスマイル25%など
18歳以上(高校生不可)
19位JALカード CLUB-AゴールドカードJALカード CLUB-Aゴールドカードカード会社のラウンジが利用できる¥17,6001.00%スターバックスカードへのチャージで2.00%還元などMasterCard、JCB、VISA、AMEX、Diners Club・入会搭乗ボーナス5,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス2,000マイルなど
・入会搭乗ボーナス5,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス2,000マイルなど
20位dカード GOLDdカード GOLDドコモポイントがどんどん貯まる¥11,0001.00%スターバックスカードへのチャージで4.00%還元などMasterCard、VISA・前年のお買い物額累計に応じて¥1万相当の特典を進呈
・充実のケータイ補償
・国内・ハワイの空港ラウンジ利用無料など
18歳以上

※2025年1月時点

順番に解説します。

第1位. キャンペーンでお得に使えるスタバにおすすめのクレジットカード「エポスカード」

エポスカード
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • チャージ金額の7.5%がポイント還元されるキャンペーンが期間限定で開催
  • 18歳以上ならアルバイト・パートでも発行できる
  • 丸井で発行すれば最短即日でカードが作れ土日でもOK
  • 入会費・年会費無料
  • 丸井系デパートで年4回、10%割引のセール価格になる
  • ビッグエコーやシダックスなどのカラオケ室料がいつでも30%割引
  • 海外旅行傷害保険が自動付帯
  • 盗難保険付き
  • ゴールド会員も条件を満たせば年会費が永久無料
デメリット
  • 基本的なポイント還元率が0.5%と比較的低い

最初に紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「エポスカード」。

こちらのクレジットカードは、基本的なポイント還元率は0.5%のため「JCB CARD W」と比べると還元率は低いです。

スターバックスは、エポスカード特約店のため還元率1.0%。

しかし、年に数回行われる「ポイント10倍キャンペーン」期間では、スタバカードへ¥5,000以上チャージするとなんと還元率が5.0%になります。

また、エポスカード最大の魅力は「ゴールド会員またはプラチナ会員だとポイント15倍」になるキャンペーン。

この期間中にスタバカードにチャージすると、チャージ金額の7.5%がポイント還元され、「JCB CARD W」を上回る還元率を得ることも可能です。

エポスカードのポイントアップキャンペーン分に、スタバのポイントをプラスするとなんと還元率16.8%にもなります。

クレジットカードの詳細情報

年会費永年無料
ポイント還元率(通常時)0.5〜1.5%
ポイントアッププログラム・マルイグループで常にポイント2倍
・HISでポイント3倍
・楽天トラベルでポイント2倍
・エクスペディアでポイント最大9倍
・楽天でポイント2倍
・スタバカードへのチャージなど
国際ブランドVISA
特典・キャンペーン・新規入会で¥2,000分のポイントプレゼント
・友達や家族を紹介で1人あたり1,000ポイントプレゼント
・ビッグエコーやシダックスなどカラオケの室料30%オフ
・ロイヤルホストや居酒屋チェーンなどで飲食代10%オフ
・楽天Edyチャージ分も0.5%還元など
対象者18歳以上
あわせて読みたい
スタバでエポスカードをお得に使う4つの方法!還元率や注意点も紹介 スタバでエポスカードを使用するとお得? エポスカードが持つ特典が知りたい こういった疑問や要望にお答えしていきます。 提携の店舗やサービスの多さでも知られる「エ...

第2位. スタバで使えるユーザー満足度が高いおすすめのクレジットカード「楽天カード」

楽天カード
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • SPU(スーパーポイントアッププログラム)にて楽天市場でポイント3倍~14倍
  • 年会費が無条件で無料
  • ポイントの有効期限は年1回の利用で無期限
  • 海外で便利な旅行保険・付帯サービスが付与される
  • カード利用で基本1%の楽天ポイント還元
  • 傷害・疾病治療費用保険が最高200万円
デメリット
  • 審査の結果によって本人確認のために職場に電話がある場合もある
  • ETCカードには¥550(税込)の年会費が発生する

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「楽天カード」。

楽天カードは、楽天が発行するクレジットカードです。

楽天カードでは、通常¥100につき1ポイント貯まります。

貯まった楽天ポイントは、スタバなどの飲食店やショッピングなど多数店舗で利用可能です。

楽天カードの特徴はなんと言ってもユーザー満足度が高いことにあります。

楽天カードは、2020年度日本版顧客満足度調査のクレジットカード業種において、12年連続で第1位を獲得している実績を誇ります。

使い勝手の良さが魅力のクレジットカードです。

クレジットカードの詳細情報

年会費永年無料
ポイント還元率(通常時)1.0〜3.0%
ポイントアッププログラム・楽天市場でポイント最大3倍
・楽天銀行を引き落とし口座に設定すると楽天市場でポイント+1倍
・楽天トラベルでポイント最大2倍
・楽天カードの優待店でポイント2倍以上
・楽天Edyにチャージで+0.5%還元
国際ブランドVisa、Mastercard、American Express、JCB
特典・キャンペーン・新規入会・利用で5,000ポイント貯まる
・楽天カード紹介で3,000ポイント貯まる
対象者18歳以上

第3位. 毎月1杯分のスタバチケットが付与されるおすすめクレジットカード「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード」

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 新規入会でスタバ¥2,000分が付与される
  • 毎月1回スタバのドリンクチケットが付与される
  • AMEX優待を受けることが可能
  • 24時間インターネットから申し込み可能
  • 「Amex」と「可愛い」がコラボした特別なカードデザイン
  • カード利用でスタンプが貯まりプレゼントが付与される
デメリット
  • 月額980円(税込)かかる(※実質無料にできる)

続いて紹介するスタバのおすすめクレジットカードは「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード」。

毎月1杯分のスタバチケットが付与されるクレジットカードになります。

また新規入会すると¥2,000分のスタバギフトが貰えます。

他にもたくさんのメリットがあります。

AMEX優待を受けれたり、24時間インターネットから申し込み可能です。

こちら会費は月額制で、月額¥980(税込)となっています。

ただ全ての優待を考えると、年会費を実質無料にすることができるお得なクレジットカードです。

クレジットカードの詳細情

年会費月額¥980(税込)
ポイント還元率(通常時)0.5%~1%
※¥1,000につき国内=1 ポイント、海外=2ポイント
※永久不滅ポイント1ポイントあたり¥5相当に換算されます
ポイントアッププログラム・有効期限のない永久不滅ポイントが
最大2倍貯まる
国際ブランドAMEX
特典・キャンペーン・新規入会&利用で最大¥10,000プレゼント
・毎月1回スターバックスドリンクチケット¥500分プレゼント
・オンラインヨガが一回無料
・カード利用で貯まったスタンプ数でプレゼントがもらえる
対象者18歳以上

第4位. au PAYチャージと支払いのW利用でよりお得なクレジットカード「au PAYカード」

au PAYカード
総合評価
( 4 )
メリット
  • au PAYにチャージしてコード支払いすることでポイント還元率が1.5%になる。
  • au PAYマーケット利用でポイント還元率が最大16%になる
  • 年会費はauユーザーは基本無料、非auユーザーは初年度無料
  • 家族カード、ETCの年会費も無料
  • 海外旅行保険で最高¥2000万の補償
デメリット
  • 年1度も利用がない場合、翌年度は年会費¥1,375が必要
  • 非auユーザーの場合はauID発行が必要になり、氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスの入力が必要
  • Amazonや楽天と比較するとauPAYマーケットは品揃えが薄い
  • 提携先の店舗が少ない

次に紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「au PAYカード」。

普段からau PAYプリペイドカードを使っている方やPontaポイントを貯めて利用している方におすすめのクレジットカードです。

スターバカードのチャージには、au PAYプリペイドカードの利用が可能です

さらに、au PAYプリペイドカードのチャージにau PAYクレジットカードを使えば、トータルで1.5%まで還元率をアップすることができるので、スタバでお得に利用することができます。

クレジットカードの詳細情報

年会費基本無料。年1度も利用がない場合、その翌年度は年会費1,375円が必要。
ポイント還元率(通常時)1.0~1.5%
ポイントアッププログラム・au PAYマーケット利用で最大16%還元
・ビッグエコーなどの提携店で2.5%還元
・au PAY残高にチャージして利用すると1.5%還元など
国際ブランドMasterCard、VISA
特典・キャンペーン・新規入会&au PAY残高へチャージで最大3,500ポイント
・上記適用後にショッピング利用すると最大3,500ポイント
・ETCカードの新規発行、または公共料金の支払い利用で3,000ポイントなど
対象者18歳以上

第5位. お気に入り登録店舗は還元率アップのクレジットカード「三井住友カード(NL)」

三井住友カード(NL)
総合評価
( 4 )
メリット
  • 年会費が永年無料
  • ナンバーレスでセキュリティが高くおしゃれなカードデザイン
  • ネットでの申し込みなら、最短5分で即日発行可能
  • セブンイレブンやローソン、マクドナルドなどでの対象飲食店でポイント還元率最大5%
  • ポイントUPモールを経由してのショッピングでポイントアップ
  • ココイコ!にエントリーすれば対象店舗の利用がお得に
  • 資産運用でVポイントが貯まる
デメリット
  • 通常のポイント還元率がやや低めの0.5%
  • 国際ブランドがVisaとMastercardの2つのみ

次に紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「三井住友カード(NL)」。

対象の店舗を3つまでお気に入り店舗に登録することができ、お得に還元を受けることができます。

スターバックスも対象店舗になっており、登録することで最大2倍のポイントが。

まず、お気に入り店舗登録したお店での購入には通常ポイント(0.5%)に加えて+0.5%還元されます。

そして、ポイントを2倍にするためには、スターバックスカードを発行してオンラインチャージをすることが条件になります。

店舗で三井住友カード(NL)を利用してチャージした場合や、通常通りのクレジット払いをしても、ポイントは0.5%しか付与されないので注意しましょう。

クレジットカードの詳細情報

年会費永年無料
ポイント還元率(通常時)0.5~5.0%
ポイントアッププログラム・お気に入り登録店舗は+0.5%還元
・対象店舗でVisaタッチ決済やMastercard コンタクトレス利用で最大5%還元
・家族登録をすれば対象店舗で最大+5.0%還元
・ポイントUPモール経由でネットショッピングすると+0.5~9.5%還元など
国際ブランドMasterCard、VISA
特典・キャンペーン・新規入会&利用で最大¥5,000相当プレゼント
・Visaのタッチ決済やMastercard®コンタクトレスの利用でVポイントギフトコードが¥1,500相当もらえるなど
対象者18歳以上

第6位. いつでも還元率1%のスタバにおすすめのクレジットカード「JCB CARD W」

JCB CARD W
総合評価
( 4 )
メリット
  • スタバカードへオンラインチャージ・オートチャージすると、チャージ金額の5.5%がポイント還元
  • スタバ以外での買い物でもポイント還元率1.0%
  • 提携店舗での利用で還元率大幅アップ
  • 入会費なし、年会費永年無料。維持コスト¥0
  • 海外旅行傷害保険が利用付帯
  • ショッピングガード保険が自動付帯
  • 携行品プラン加入で高級品の破損や盗難も補償
デメリット
  • 39歳以下限定での発行
  • カード利用明細がWeb明細だけ
  • カード発行がWeb限定

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「JCB CARD W」。

JCBオリジナルシリーズの一般的なカードは、カード利用額¥1,000につき「Oki Dokiポイント」が1ポイント貯まります。

JCB CARD Wはその2倍貯まるとてもお得なカードです。しかも年会費無料

「Oki Dokiポイント」は交換先によって価値が変わりますが、約1ポイント5円の価値があるため、ポイント還元率1%になります。

また、スタバカードへオンラインチャージ、オートチャージすると、チャージ金額の5.5%がポイントが還元され大変お得です。

カードの種類1,000円あたりのポイントポイント還元率
一般的なJCBオリジナルシリーズ1ポイント0.5%
JCB CARD W2ポイント1.0%
あわせて読みたい
スタバユーザー必見!JCBカードWでお得にスタバを利用する方法 JCBカードWの使い方やメリット・デメリットを知りたい! スタバでお得にポイントを貯める方法が知りたい! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 JCBカードWは、...

女性に嬉しい特典がいっぱい「JCB CARD W plus L」

JCB CARD W plus L

女性向け「JCB CARD W」とも言えるこちらのクレジットカード。

JCB CARD W Plus Lは女性向けの保険やサービスに加入できるのが特徴です。

加入は18歳から69歳までの女性会員と家族会員限定で、それぞれの年齢に応じた保険料を毎月支払います。

それに加え、JCB会員の女性向けサービスのLINDAも利用可能。

協賛企業のコスメやホテル利用などのプレゼントや優待割引を楽しめます。

「@cosme」や「資生堂」「ロクシタン」の化粧品、ディズニーストアのグッズなどが毎月抽選で当たる「LINDAリーグ」といったサービスもたくさんあります。

最高水準の還元率

還元率は常にJCBの一般カードの2倍で、最大還元率はクレジットカードの中でも最高水準です。

柏倉元太

上記の特典以外は「JCB CARD W」と同じと考えて大丈夫だよ。

クレジットカードの詳細情報

年会費永年無料
ポイント還元率(通常時)1~5.5%
ポイントアッププログラム・いつでもポイント2倍
・入会後3ヵ月は5〜23倍
・スタバカードへオンラインチャージ・オートチャージすると、チャージ金額の5.5%がポイント還元
国際ブランドJCB
特典・キャンペーン・Amazon利用で最大¥10,000キャッシュバック
・家族カード入会で最大¥4,000キャッシュバック
・お友達紹介キャンペーンで紹介者と被紹介者に¥1,500キャッシュバック
・JCBポイントアップ祭開催中など
対象者18歳以上39歳以下

第7位. スタバでマイルが貯められるおすすめクレジットカード「ANA VISAカード 一般」

ANA VISAカード 一般
総合評価
( 4 )
メリット
  • 初年度年会費無料
  • カード入会・継続時に1000マイル貯まる
  • 旅行傷害保険自動付帯
  • ANAカード限定サービスが豊富
  • 最短3営業日発行
デメリット
  • 2年目からは¥2,200(税込)

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「ANA VISAカード」。

スタバはANAカードのマイル特約店です。

そのためANAカードでチャージすると、通常貯まるポイントやマイルとは別途に¥100ごとに1マイルが貯まります。

「ANA VISA」カードなら普通に貯められるマイルと合わせることで¥100ごとに2マイル貯められるということです。

ANAマイルを貯めたい人は、ANAカードからスターバックスカードへチャージするのが非常におすすめ。

JCBでもマイルが貯まるクレジットカード「ANA JCBカード」

ANA JCBカード

また「VISA」だけでもなく「JCB」から出ている「ANA JCBカード」も存在します。

「VISAのクレジットカードはもう持っているなあ」という方は是非こちらのカードを申し込んで、スタバをお得に支払いましょう!

柏倉元太

ANAのマイルを貯めている人や楽天Edyでよく買い物をする人におすすめのクレジットカードだね。

クレジットカードの詳細情報

年会費¥2,200、初年度無料
ポイント還元率(通常時)0.5%
ポイントアッププログラム・ANAマイルが貯まり、ボーナスマイルの特典もある
・貯まったポイントはマイルへ移行も可能
・旅行に役立つ優待サービスや会員割引がたくさんあるなど
国際ブランドVISA
特典・キャンペーン・新規入会で最大10,000マイルプレゼント
・マイ・ペイすリボ設定で年2回¥500相当のポイント還元
・マイレージサービス
・Edyが使えるなど
対象者18歳以上

第8位. スタバ以外のお店での利用もお得なクレジットカード「dカード」

dカード
総合評価
( 4 )
メリット
  • dカードはdocomoユーザーでなくでも申込可能
  • スタバカードのチャージ金額の4.0%がポイント還元
  • スタバで¥5,000以上支払うと5.0%ポイント還元されるキャンペーンも開催
  • スタバ以外のお店で利用した場合、ポイント還元率1.0%
  • ドコモのケータイまたはドコモ光を利用していれば、利用料金の1%がポイント還元
  • 貯まったポイントは、コンビニやAmazonで使用可能
  • ローソンで買い物すると、通常でも5.0%お得
  • 入会費なし。年会費は初年度無料。
  • ショッピング保険付き
デメリット
  • 海外旅行保険が付与されていない(「dカード GOLD」の場合は付いている)

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「dカード」。

dカードを利用してスタバカードへチャージした場合、ポイント還元率が4.0%と比較的高めです。

それに加えて、ローソンでの買い物の時はdカードで支払うと毎回5%お得。

またドトールバリューカードへチャージする場合もスタバカードへのチャージと同様に4.0%がポイント還元される特徴もあります。

dポイントは日常の買い物で使いやすいのが魅力なので、スタバもドトールもよく行く方や最寄りのコンビニがローソンだという方には特におすすめです。

クレジットカードの詳細情報

年会費永年無料
ポイント還元率(通常時)1.0〜4.5%
ポイントアッププログラム・スターバックスカードへのチャージで4.0%還元
・スターバックス eギフトの購入で7.0%還元
・dカード特約店の利用で¥1001ポイント追加
・dカード加盟店のポイントが貯まる(マクドナルド、ローソンなど)
・dカードポイントアップモールでポイントが通常の1.5〜10.5倍など
国際ブランドVISA、MasterCard
特典・キャンペーン・ローソンでdカードを利用すると最大5%お得
・入会&エントリー&利用で最大4,000ポイントなど
対象者18歳以上

第9位. スタバで高還元率のクレジットカードを使おう「リクルートカード」

リクルートカード
総合評価
( 4 )
メリット
  • ポイント還元率1.2%の超高還元率クレジットカード
  • 電子マネーでポイントの2重取りが可能
  • 年会費無料ですが保険が充実している
デメリット
  • 「リクルートポイント」が系列サービスでの利用に限られる

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「リクルートカード 」。

こちらのクレジットカードは、じゃらんやホットペーパーなどでお馴染みの「リクルート」が発行するものになります。

リクルートカードは、クレジットカード全体の中で一二を争う争う高還元率クレジットカードです。

通常時の還元率は1.2%、リクルートのサービス(じゃらん、ホットペッパーなど)を利用する場合は最大で4.2%が還元されます。

さらに、一部の公共料金や携帯電話、固定電話、新聞購読料の支払いも可能で、これらもポイント還元の対象となります。

柏倉元太

私自身、リクルートカードを利用して公共料金や携帯電話の支払いをしていましたが、毎月確実にポイントがたまっていくのが魅力的です。特にリクルートサービスを利用する際には、還元率が高く、じゃらんでの旅行予約ではポイントの恩恵を大いに感じました。さらに、スターバックスでの支払いにもリクルートカードを使っていたため、毎回少しお得な気分です。

クレジットカードの詳細情報

年会費永年無料
ポイント還元率(通常時)1.2%
ポイントアッププログラム・ポンパレモールの利用で4.2~最大21.2%還元
・Hot Pepper Beautyの利用で3.2%還元
・Hot Pepperグルメの食事券購入で3.2%還元
・じゃらんnetの利用で最大11.2%還元など
国際ブランドMasterCard、JCB、VISA
特典・キャンペーン・新規入会&利用で最大6000ポイントプレゼント
・国際ブランドをJCBにすると1,000ポイントプレゼント
・家族カード同時入会で500ポイントプレゼント
・キャッシング枠設定&ショッピングで500ポイントプレゼントなど
対象者18歳以上

第10位. 貯まったポイントをPay Pay払いで使えるクレジットカード「PayPayカード」

PayPayカード
総合評価
( 4 )
メリット
  • 年会費が永年無料
  • スターバックスでの「クレジット払い」利用で0.5~1.5%ポイント還元
  • 貯まったポイントはPayPayでの支払いに利用できる
  • PayPayに直接チャージできる唯一のクレジットカード
  • ナンバーレスでセキュリティが高くスタイリッシュなデザイン
  • 入会後、バーチャルカカードとしてカード番号が発行されるため、最短7分で利用できる
デメリット
  • 家族カードやETCカードなどの付帯がない
  • 海外旅行損害保険やショッピング保険などはついていない:付帯保険は含まれていない
  • ヤフーカードを持っている方は、新規入会特典を受けられない:ヤフーカードからPayPayカードへの切り替えの場合、新規入会特典は対象外

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「PayPayカード」。

PayPayカードには、翌月にまとめて支払うことができる「クレジット払い」という支払方法があります。

スターバックスで「クレジット払い」を利用すると、ポイントが0.5%~1.5%還元されます。

事前のチャージの手間が省けるので、スムーズに支払うことができます。

また「クレジット払い」といえども、手数料は一切かかりません。

スターバックスでPayPayを使って支払いをしている方は、カードを利用すればよりお得にポイントを貯められるのでおすすめです。

クレジットカードの詳細情報

年会費永年無料
ポイント還元率(通常時)1.0〜3.0%
ポイントアッププログラム・スターバックスでの「クレジット払い」利用で0.5~1.5%ポイント還元
・PayPay決済で最大2.5%還元
・Yahoo!ショッピングやLOHACO利用で3.0%還元など
国際ブランドMasterCard、JCB、VISA
特典・キャンペーン「クレジット払い」決済でPayPayジャンボ最大3回抽選など
対象者18歳以上

第11位. 還元率が高めでリーズナブルな年会費「JAL CLUB EST 普通カード」

JAL CLUB EST 普通カード
総合評価
( 4 )
メリット
  • 年会費¥7,700でリーズナブル
  • スタバでの還元率2.00%
  • JALカード+αのサービスが受けられる
  • 普段のショッピングでもマイルを貯めやすい
デメリット
  • 30歳以上は発行不可

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「JAL CLUB EST 普通カード」。

20代でJALのマイルを着々と貯めたい方なら、こちらのカードがおすすめです。

年会費¥7,700でリーズナブルなうえマイル還元率が1.00%と高く、スタバでの還元率は2.00%と高いところが魅力。

年会費の中にはカード年会費以外に「JAL CLUB EST」 の年会費も含まれており、JALカード+αのサービスが受けられるお得なカードです。

毎年2,500マイルのプレゼントもあり、搭乗時のボーナスマイルもかなりお得。

入会後や毎年の初搭乗時に2,000マイル、継続利用特典で毎年2,500マイルなど、通常のフライトマイルに加えてJAL CLUB ESTだけの限定ボーナスがたっぷりと用意されています。

また、日常の買い物もこちらのカードで支払えば、100円=1マイルと通常の2倍のマイルを貯めることができ、搭乗以外の利用でもどんどんマイルが貯まります。

20代で、国内空港でラウンジ利用したい方、普段の生活でもマイルを貯めたい方におすすめしたいカードです。

クレジットカードの詳細情報

年会費¥7,700(カード年会費:¥2,200初年度無料・JAL CLUB EST年会費:¥5,500)
ポイント還元率(通常時)1.00%
ポイントアッププログラムスタバ含むJAL特約店利用はポイント還元率2倍など
国際ブランドMasterCard、JCB、VISA、AMEX
特典・キャンペーン国内線サクララウンジ年間5回利用可能
マイルの有効期限60ヶ月まで延長
JALビジネスクラス・チェックインカウンター、自動チェックイン機利用可能など
対象者20歳以上30歳未満

第12位. 空港サービスをたっぷり利用できる「JCBプラチナ」

JCB プラチナ
総合評価
( 4 )
メリット
  • ワンランク上のステータスあるカード
  • コンシェルジュにエンターテイメントの分野で相談ができる
  • 世界の空港ラウンジが利用できる
  • スターバックスカードチャージで最大20倍還元
デメリット
  • 還元率は高くはない

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「JCBプラチナ」。

ワンランク上のステータスを感じたい方におすすめのカードです。

上質なホテル・旅館に宿泊できるお得なプランやレストランでの優待など、さまざまなサービスを利用できます。

旅行に関する各種サポート、チケット、レストランなどのエンターテイメント面で相談できる「プラチナ・コンシェルジュデスク」は、24時間365日対応で便利です。

また、世界の空港ラウンジを無料で利用できるのも嬉しいポイント。

もちろん同伴者も無料で利用できます。

また、家族カードが1枚無料で発行でき、同等のサービスが受けられると共に、ポイントも還元されます。

出張や旅行が多い方で空港での時間を快適にしたい方、コンシェルジュサービスにメリットを感じる方などにおすすめのカードです。

クレジットカードの詳細情報

年会費¥27,500
ポイント還元率(通常時)0.50%
ポイントアッププログラム・スターバックスカードチャージ、またはeGift購入時に最大約20倍還元
・随時ポイントアップキャンペーン登録で還元率アップなど
国際ブランドJCB
特典・キャンペーン・海外のラウンジ利用可能
・Amazonでの買い物で利用額の20%キャッシュバックなど
対象者25歳以上

第13位. 無期限でマイルが貯められる「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」

ANAアメリカン・エキスプレス・カード
総合評価
( 4 )
メリット
  • ポイント有効期限を無期限にできる
  • スターバックスカードへのチャージ還元率は1.50%
  • カード会社の空港ラウンジを利用可能
デメリット
  • ANA Payにチャージができない

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」。

ANAがアメックスと共同して生まれた人気のカードです。

スターバックスカードへのチャージ還元率は1.50%。

年会費¥7,700に加えて手数料¥6,600を支払うことで「ポイント移行コース」に登録でき、有効期限を無期限にすることができます。

マイルを貯めることが目的で「ポイント移行コース」の利用が必須であれば、合計¥14,300の年会費を支払うことになるため、やや高めなのがネック。

しかし、カード会社の空港ラウンジを無料で利用できるほか、手荷物宅配・預かりが無料なのはメリットです。

マイルを貯めたいけれどコストは抑えたいという方には不向きですが、とにかくマイルを無期限で貯めたい方におすすめのカードと言えるでしょう。

クレジットカードの詳細情報

年会費¥7,700
ポイント還元率(通常時)1.00%
ポイントアッププログラム・スターバックスカードチャージで1.50%還元
・ANAグループでの利用で1.50%還元など
国際ブランドAMEX
特典・キャンペーン・入会後3ヶ月以内に合計¥50万以上の利用で18,000マイル相当プレゼント
・カード付帯特典1,000マイルプレゼントなど
対象者20歳以上

第14位. 年間利用額100万円以上の人におすすめ「SAISON GOLD Premium」

SAISON GOLD Premium
総合評価
( 4 )
メリット
  • 対象店舗での利用で2.50〜5.00%のポイント還元
  • 年間利用額¥100万以上で年会費永年無料
  • 年間利用額¥50万ごとに¥2,500相当のボーナスがある
デメリット
  • 空港ラウンジ利用は同伴者は有料
  • 年間利用額¥100万未満の場合は年会費¥11,000がかかる

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「SAISON GOLD Premium」。

スタバをはじめローソンやセブンイレブンなどのコンビニをよく利用する方は、お得感のあるおすすめカードです。

対象店舗での利用で、なんと2.50〜5.00%のポイント還元率が見込めます。

ただ、年間利用額が¥100万未満の方は、年会費¥11,000がネックでしょう。

年間¥100万以上利用する方であれば、翌年から無料になります。

また、年間利用額¥50万ごとに¥2,500相当のボーナスがもらえるのも大きな魅力です。

クレジットカードの詳細情報

年会費¥11,000(年間利用額¥100万以上で永年無料)
ポイント還元率(通常時)0.50%
ポイントアッププログラム・スターバックスカードチャージで2.50%還元
・コンビニ・カフェ・マクドナルドなどで最大5%ポイント還元など
国際ブランドJCB、VISA、AMEX
特典・キャンペーン・空港ラウンジ無料/旅行傷害保険付き
・年間50万円ごとにボーナスポイント進呈
・映画料金1,000円など140万件の優待ありなど
対象者18歳以上

第15位. 世界の空港ラウンジをお得に利用できる「ANA JCB ワイドゴールドカード」

ANA JCB ワイドゴールドカード
総合評価
( 4 )
メリット
  • 国内外の空港ラウンジを優待価格で利用できる
  • スターバックスカードチャージでの還元率は5.00%
デメリット
  • 年会費がやや高いと感じる方もある

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「ANA JCB ワイド ゴールドカード」。

年会費は¥15,400で決して安くはありませんが、国内外の空港ラウンジを優待価格で利用できるのがメリットです。

マイル還元率は通常時で1.00%、スターバックスカードチャージでの還元率は5.00%、eGiftの購入は10.0%と高めなのも嬉しいポイント。

さらに、ANA Payとのダブル取得で1.10%還元となるため、効率的にポイントを貯めることができます。

空港ラウンジ利用ができるカードとしては、比較的リーズナブルに入会できるカードでしょう。

クレジットカードの詳細情報

年会費¥15,400
ポイント還元率(通常時)1.00%
ポイントアッププログラム・年間¥50万利用で1.1倍、¥100万利用で1.2倍、¥300万以上利用で1.25倍)
・搭乗ボーナスマイル25%など
国際ブランドJCB
特典・キャンペーン・新規入会で2,000マイルプレゼント
・今なら最大111,000マイル相当
・マイル移行手数料無料など
対象者20歳以上(学生不可)

第16位. 東急をよく利用する方なら「JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード」

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード
総合評価
( 4 )
メリット
  • 東急ポイント加盟店ならマイルと東急ポイントの両方付与される
  • スタバ、JALカード特約店ならポイント2倍
デメリット
  • 空港ラウンジは利用できない

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード」。

JALカードをまず試してみたいという方、さらに東急ストアや東急ハンズなどで買い物をする機会が多い方におすすめのカードです。

普段の生活に必要なものを東急ポイント加盟店で買い物すれば、かなりお得。

JALマイルに加えて東急ポイントも同時に貯められるのは大きな魅力です。

通常の入会のみなら、年会費¥2,200、還元率0.50%ですが、¥4,950をプラスして「JALショッピングマイル・プレミアム」に加入すれば還元率が1.00%に。

合計しても¥7,150でさほど高額にはならず比較的手頃な年会費と言えるでしょう。

ただ、空港ラウンジは利用できないため、搭乗時の手厚いサービスは期待できません。

クレジットカードの詳細情報

年会費¥2,200(初年度無料)
ポイント還元率(通常時)0.50%
ポイントアッププログラム・スタバ、JALカード特約店ならポイント2倍
・搭乗ごとのボーナスフライトマイル*の10%プラスなど
国際ブランドMasterCard、VISA
特典・キャンペーン・入会搭乗ボーナス1,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス1,000マイル
・機内販売割引など
対象者18歳以上(高校生不可)

第17位. 年会費が高すぎないのが魅力「JALカード アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ」

JAL カード アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ
総合評価
( 4 )
メリット
  • 世界の空港ラウンジを無料で無制限に利用可能
  • スタバ、JALカード特約店ならポイント2倍
  • ホテルやグルメなどの優待サービスも充実している
  • コンシェルジュサービス利用可能
デメリット
  • コンシェルジュサービスは電話のみの対応

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「JAL カード アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ」。

世界の空港ラウンジを無料で何度も利用できるため、海外を中心とした空旅が多い方におすすめのカードです。

ホテルやグルメなどの優待サービスも充実しており、コンシェルジュサービスも電話のみ利用可能です。

プラチナカードで年会費¥34.100は比較的リーズナブル。

ワンランク上のホスピタリティを求める方、プラチナランクのカードをコスパ重視で利用したい方にぴったりのカードと言えるでしょう。

クレジットカードの詳細情報

年会費¥34,100
ポイント還元率(通常時)1.00%
ポイントアッププログラム・スタバ、JALカード特約店ならポイント2倍
・搭乗ごとのボーナスフライトマイル*の25%プラスなど
国際ブランドAMEX
特典・キャンペーン・世界各国の空港ラウンジが無制限で無料利用できる
・プラチナコンシェルジュサービスが利用できる
・ショッピングプレミアムに自動入会など
対象者20歳以上(学生不可)

第18位. 国内旅行が多い方におすすめ「ANA VISA ワイドゴールドカード」

ANA VISA ワイドゴールドカード
総合評価
( 4 )
メリット
  • 対象のコンビニや飲食店では最大7%還元
  • カード会社の空港ラウンジ、ビジネスクラスカウンターを利用可能
デメリット
  • ラウンジキーが使えない

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「三井住友カードANA VISA ワイドゴールドカード」。

スタバでの還元率は通常ですが、セブンイレブンやローソンなど対象のコンビニや飲食店では最大7%還元となります。

カード会社の空港ラウンジ、ビジネスクラスカウンターを利用することができ、手荷物宅配も優待価格となります。

ただ、第15位で紹介した「ANA JCBワイドゴールドカード」とは異なり、こちらはラウンジキーが使えません。

そのため、海外への空旅が多い方には不向きのカードと言えるでしょう。

クレジットカードの詳細情報

年会費¥15,400
ポイント還元率(通常時)1.00%
ポイントアッププログラム・対象のコンビニ、飲食店で最大7%還元
・条件達成でセブン‐イレブン最大10%還元
・搭乗ボーナスマイル25%など
国際ブランドMasterCard、JCB、VISA
特典・キャンペーン・入会・継続で2000マイル
・搭乗ボーナスマイル25%など
対象者18歳以上(高校生不可)

第19位. プラチナのやや手前ランクのカードならこちら「JALカード CLUB-Aゴールドカード」

JALカード CLUB-Aゴールドカード
総合評価
( 4 )
メリット
  • カード会社のラウンジを利用できる
  • 飛行機をよく利用する方はマイルを貯めやすい
デメリット
  • 普段使いでマイルを貯めたい方には不向き

続いて紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「JALカード CLUB-Aゴールドカード」。

プラチナカードを持ちたいけれど、やや年会費が高くて手が出しづらい、と感じている方におすすめなのがこちらのカード。

年会費¥17,600で、25%の搭乗ボーナスマイル、毎年初回搭乗ボーナス2,000マイルなど、さまざまな特典を受けることができます。

空港ではカード会社のラウンジのほか、国際ブランドがJCBであればラウンジキーでの利用もできます。

年会費に見合った特典がバランスよく受けられるカードと言っても過言ではないでしょう。

ただ、空旅の頻度が少ない方にとってはマイルが貯めにくいカードでもあるので、飛行機に搭乗する機会があまりない方には不向きでしょう。

クレジットカードの詳細情報

年会費¥17,600
ポイント還元率(通常時)1.00%
ポイントアッププログラムスターバックスカードへのチャージで2.00%還元など
国際ブランドMasterCard、JCB、VISA、AMEX、Diners Club
特典・キャンペーン・入会搭乗ボーナス5,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス2,000マイルなど
対象者20歳以上(学生不可)

第20位. ドコモユーザーにおすすめ「dカード GOLD」

dカード GOLD
総合評価
( 4 )
メリット
  • スターバックスカードへのチャージで4.00%還元
  • ドコモのポイントをお得に貯めたい方におすすめ
デメリット
  • ドコモユーザーでない場合はポイントを貯めにくい

最後に紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「dカード GOLD」。

ドコモユーザーでドコモのポイントをお得に貯めたい方におすすめのカードです。

スタバの還元率も4.00%と高めなのが魅力的。

年会費は¥11,000かかりますが、ドコモ携帯電話料金や光などのドコモサービス料金は10%還元となっているため、ドコモユーザーであればほぼ年会費の元はとれるでしょう。

溜まったポイントはd払いにチャージできるほか、iDへのキャッシュバックも可能です。

ポイントを貯めやすいだけでなく利用しやすいカードです。

クレジットカードの詳細情報

年会費¥11,000
ポイント還元率(通常時)1.00%
ポイントアッププログラムスターバックスカードへのチャージで4.00%還元など
国際ブランドMasterCard、VISA
特典・キャンペーン・前年のお買い物額累計に応じて¥1万相当の特典を進呈
・充実のケータイ補償
国内・ハワイの空港ラウンジ利用無料など
対象者18歳以上

【番外編】15才以上なら誰でも作れるスタバにおすすめのプリペイドカード「マネパカード」

マネパカード

番外編として紹介するスタバで使えるおすすめのカードは「マネパカード」。

マネパカードはあらかじめお金をチャージして使うプリペイドカードになります。

そのため、カード入会審査もなく15歳以上なら誰でも作成することが可能です。

マネパカードといえば、海外旅行に役立つイメージがありますが、日本国内でもマスターカードが使えるお店ならどこでも使用することもできます。

当然ながら、Amazonや楽天でも買い物が可能です。

プリペイド式カードで1.0%のキャッシュバックはかなりお得で、スタバポイントと合わせると還元率は驚異の10.3%を誇ります。

誰でも作れて、1.0%キャッシュバックされるカードは少ないので、ぜひスタバで利用したいプリペイドカードです。

マネパカードのメリット・デメリット

メリット

  • 15才以上なら誰でも申込可能
  • カード入会審査なし
  • スタバで支払った金額の1.0%がキャッシュバックされる
  • マスターカードが使えるお店なら、日本を含め210ヶ国で使える
  • 入会金、年会費もずっと無料。維持コストゼロ
  • ショッピング保険付き(総額50万円まで)
  • チャージ式だから使いすぎる心配がない

チャージが若干面倒

クレジットカードの詳細情報

年会費永久無料
ポイント還元率(通常時)1%
ポイントアッププログラム・毎月キャッシュバックが受けられる
・取引高だけでなく、未決済建玉残高にもキャッシュバックがある
・PFX、nanoどちらのお取引も対象
国際ブランドMasterCard
特典・キャンペーン・マネパカード新規入会+ご入金¥1,000キャッシュバック
・新規入会で¥5,000以上使うと、¥1000キャッシュバック
対象者15才以上なら誰でも作れる

スターバックスでのクレジットカード利用についてよくある質問・回答

スターバックスでのクレジットカード利用についてよくある質問

スターバックスでクレジットカードを利用するにあたって「よくある質問」をまとめてみましたので、参考にしてください。

ドライブスルーでのクレジットカード払いは可能ですか?

可能です。

よりお得に利用するならば、クレジットカードと紐づけしたスターバックスカードでのお支払いをおすすめします。

クレジットカードのポイントとスターバックスのポイントの両方を受け取ることができお得です。

あわせて読みたい
スタバのドライブスルーはメニューが少ない?注文方法や注意点を解説 スタバのドライブスルーを利用してみたい ドライブスルーではどんなメニューが頼めるの? こういった疑問や要望にお答えしていきます。 スタバのドライブスルーを利用し...
モバイルオーダー&ペイでのクレジットカード払いは可能ですか?

可能です。

スターバックスカードの利用のみになります。

スターバックスカードへのチャージには、オンラインでのクレジットカードの利用がおすすめです。

登録したクレジットカード情報は変更できますか?

変更できます。

クレジットカードの登録情報を変更する場合は、一度、登録済みのカード情報を削除してから再登録していただくことになります。

My Starbucksアカウントにログインし、カード管理画面の「入金」をタップし支払方法欄の「クレジットカード」を選択すると「クレジットカードの追加・削除」が表示されます。

そこから削除、再登録を行うことが可能です。

ちなみに、スターバックスのアプリでは、クレジットカードは2枚までの登録が可能です。

スタバで使えるお得なクレジットカードを見つけよう!

スタバで使えるおすすめのクレジットカードを見つけよう!

いかがでしたか?

スタバで使えるおすすめの人気クレジットカードをランキング形式で20選紹介しました

ここで紹介したおすすめのクレジットカードベスト3をまとめると以下の通りです。

  1. エポスカード
  2. 楽天カード
  3. セゾンローズゴールド

スタバは現金で支払いをしている方が今だに多いですが、実はクレジットカードを利用しほうがお得に支払いができます。

またスタバだけでなくとも、他の支払いでもクレジットカードは手軽に利用することができます。

本記事で紹介したスタバで使えるおすすめのクレジットカードをぜひ参考にして、自分に合った支払い方法を試してみてください。

【お得】スタバで使えるおすすめの人気クレジットカードランキング20選

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
【約15%お得】スタバのおすすめクレジットカード
スタバで使えるおすすめのクレジットカード7選!約15%お得になる

あなたはスターバックスの支払いを現金で行っていますか?

そんな方はある意味損をしている方も知れません!

そこでスタバが今より最大14.8%お得になるようなクレジットカードを7つご紹介します。

スタバの利用に一番おすすめのクレジットカードをお伝えしつつ、そのやり方も詳しく解説します!

当ページのコンテンツの誤りを送信する

この記事を書いた人

柏倉 元太のアバター 柏倉 元太 日本安全食料料理協会(JSFCA)認定コーヒーソムリエ/コーヒー専門家

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ資格を取得し、現在はコーヒー専門家として活動。また独自のコーヒーブランド「ラボカフェ」も運営。

このサイトでは毎日"香りから始まるひと時を。"をモットーに、コーヒー豆についての情報や皆様に役立つ情報をメディアを通して発信しています。いいなと思ったら是非、拡散よろしくお願い致します。

タップできる目次