
蔵前ってどんなコーヒーショップがある?

おすすめのコーヒー店が知りたい!
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
下町情緒あふれる蔵前ですが、最近はコーヒーショップが増えてきています。でも、お店が多いと選ぶのも大変ですよね。
そこで本記事では、蔵前にあるコーヒー専門店やカフェのおすすめを紹介します。素敵なコーヒーショップを見つけて、コーヒーライフを楽しみましょう。
- 蔵前はこだわりのコーヒーショップが増えている
- コーヒーショップを選ぶときは自家焙煎かどうかや取り扱うコーヒー豆、営業時間などに注意
- ベテラン焙煎士が作るスペシャルティが楽しめる「coffee nova」がおすすめ

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年、専門家として活動しています。運営する国内最大級のコーヒー情報サイト「コーヒー豆研究所」(月間60万PV)は多くの読者に支持され、テレビ番組『ZIP!』をはじめ各種メディアにも出演。自社ブランド「ラボカフェ」では、厳選したコーヒー豆を販売しています。
それでは早速見ていきましょう!
蔵前にはクラフトマンシップを持つ素敵なコーヒーショップがたくさんある

蔵前は伝統と新しさが融合する魅力的なエリアです。
古くから職人の街として知られ、今もその精神が息づいています。
古い建物をリノベーションしたショップも多く、どこか温かみのある雰囲気を感じられるでしょう。
そんな蔵前では丁寧な焙煎や抽出にこだわるコーヒーショップも続々と誕生していて、感度の高い人々が集まる街として注目されています。
コーヒーショップでは豆の選定からドリップ方法、カップのデザインに至るまで、細部に想いが込められています。
浅草や上野などの観光地からもアクセスしやすく、カフェ巡りが目的の人にもぴったりです。
蔵前のコーヒーショップを選ぶポイント

ここでは蔵前でコーヒーショップを選ぶときのポイントを詳しく解説します。
自家焙煎かどうか
蔵前でこだわりの一杯を探すなら、自家焙煎を行っている店舗がおすすめです。
| 焙煎 | 特長 |
|---|---|
| 自家焙煎 | 焙煎レシピを細かく変えて味わいが変えられる ブレンドで独自の風味づくりができる 焙煎してすぐ店舗に並べられるので豆の鮮度が良い |
| 外注 | 大量生産で安価 品質が安定しやすい 独自性に欠ける 焙煎してから店舗に並ぶまでに時間がかかる |
店内で焙煎された豆は、レシピの微調整によって風味が繊細にコントロールされ、個性豊かな味わいに仕上がります。
また、提供されるコーヒーも売っている豆も、焙煎後すぐのものが多いため、豆の鮮度が高く、香りも味も格別です。
一方、外部の工場で大量生産された豆を使う店舗では、品質が安定しやすいというメリットがあるものの、お店独自の味という点では乏しい傾向があります。
焙煎へのこだわりが感じられるお店なら、豆を友人へのプレゼントにしても喜ばれるでしょう。

取り扱っているコーヒー豆の種類
蔵前でお気に入りのコーヒーショップを見つけたいときは、取り扱っている豆の種類や産地にも注目しましょう。
豆のバリエーションが豊富なお店なら、フルーティーな酸味が魅力の浅煎りから、深みのあるコクが楽しめる深煎りまで、気分や好みに合わせて選べます。
| タイプ | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| ブレンド | 異なる豆の組み合わせで複雑で調和のとれた味わいが楽しめる 酸味・苦味・コクのバランスを調整しやすく万人受けしやすい 品質や価格の安定がしやすい(高価な豆を補うことも可能) 季節や用途に合わせた味づくりができる | 豆の個性がぼやけることがある ブレンド技術によって味の完成度が左右される |
| ストレート | 単一産地の豆の個性をダイレクトに味わえる 生産地の風味や特徴が明確で好みがはっきりしやすい | 味のバランスが偏ることがある(酸味が強すぎるなど) 品質や価格が気候や収穫状況に左右されやすい 飲み手の好みによってはクセが強く感じられることも |
お店の味の方向性を知りたいなら、まずはブレンドを試してみるのがおすすめです。
定番や店名が付いたブレンドからは、その店ならではの味づくりが感じられるでしょう。
一方で、シングルオリジンは豆の個性が際立つので、普段とは違う産地や品種を選べば、新しい味との出会いが待っているかもしれません。


アクセス・営業時間
蔵前でコーヒー専門店を選ぶときは、アクセスの良さと営業時間の確認も大切なポイントです。
駅から近い店舗や散策ルートに組み込みやすい場所なら、移動の手間が少なく、限られた時間を有効に使えます。
また、営業時間が短かったり、定休日が多かったりするお店もあるので、訪れる前に営業状況を確認しておくのがおすすめ。
せっかく足を運んだのに閉まっていた…なんてことを防ぐためにも、公式サイトやSNSで最新情報をチェックしておきましょう。
抽出 / 提供方法
蔵前でコーヒー専門店を選ぶ際は、豆の種類だけでなく、抽出方法や提供スタイルにも目を向けてみましょう。
抽出に使う器具によって、同じ豆でも風味が大きく変わります。
- ペーパードリップ
- フレンチプレス
- エアロプレス
- サイフォン
- エスプレッソ
豆本来の香りや味わいをじっくり楽しみたいなら、ハンドドリップにこだわるお店がおすすめ。
一方、ラテやカプチーノなどのアレンジ系を楽しみたい方は、エスプレッソマシンを備えた店舗を選びましょう。
また、提供スタイルも店舗によって異なります。
ゆったりと店内で過ごせるカフェスタイルか、気軽に持ち帰れるテイクアウト専門店かで利用シーンも変わってきます。
目的に合わせて選ぶことで、蔵前でのコーヒータイムがもっと充実したものになりますよ。


価格
価格は蔵前のコーヒー専門店を選ぶうえで無視できない要素です。
シングルオリジンのスペシャルティコーヒーや、丁寧に淹れられたハンドドリップは、一杯あたり500〜1,000円ほどが目安。

一方で、カジュアルなテイクアウト専門店では、400円前後から気軽に楽しめることも。
フードや他の買い物で使う予算との兼ね合いで考えましょう。
ただし、価格だけで判断するのはもったいないです。
豆の品質、焙煎のこだわり、抽出技術など、総合的な価値を見極めることで、蔵前ならではの特別な一杯に出会えるはずです。
雰囲気・居心地
蔵前でコーヒーショップを選ぶなら、店内の雰囲気や居心地の良さも大切なチェックポイントです。
開放感のあるモダンな空間から、木の温もりに包まれた落ち着いた店構えまで、蔵前にはさまざまなスタイルのカフェが揃っています。
照明やインテリア、流れる音楽のセレクトによって、同じ一杯でも感じ方が変わることも。
心地よい空間ではコーヒーの香りもより深く感じられるはずです。
また、スタッフの接客も居心地に大きく影響します。笑顔で迎えてくれるお店では、自然とリラックスできるでしょう。
蔵前のおすすめコーヒー店・カフェ・喫茶店17選
ここからは、蔵前にあるおすすめのコーヒー専門店を紹介します。
| 店名 | 自家焙煎 | スペシャルティ | ブレンド | ストレート | 取り扱い銘柄数 | 営業時間 | 定休日 | 所在地 | アクセス | 価格帯 | 提供 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| coffee nova | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 10前後 | 11:00~18:00 | 木曜日 | 東京都台東区蔵前3丁目20-5 ハッピーメゾン蔵前1F | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩1分 | 600円~ | ハンドドリップ エアロプレス エスプレッソ |
| フェブラリーカフェ | 〇 | – | 〇 | 〇 | – | 8:15~17:00 | 12/31、1/1 | 東京都台東区駒形1-9-8 | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩7分 | 450円~ | ハンドドリップ エスプレッソ |
| ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前 | – | – | – | – | – | 10:00~19:00 | – | 東京都台東区蔵前4-14-6 | 都営浅草線蔵前駅より徒歩2分 | 600円~ | ハンドドリップ エスプレッソ |
| CoffeeWrights 蔵前 | 〇 | – | 〇 | 〇 | 5前後 | 平日 11:00~16:00 土日祝 10:00~17:30 | 月・火 | 東京都台東区蔵前4-20-2 | 都営浅草線蔵前駅より徒歩2分 | 500円~ | ハンドドリップ エスプレッソ |
| SOL’S COFFEE ROASTERY | 〇 | 〇 | – | 〇 | – | 月・金 8:00~17:00 火~木 8:00~15:00 土日祝 9:00~18:00 | – | 東京都台東区浅草橋3-25-7 | 都営浅草線蔵前駅より徒歩3分 | 500円~ | ハンドドリップ エスプレッソ |
| LUCENT COFFEE | 〇 | – | – | 〇 | 5前後 | 8:00~16:00 | 火・水 | 東京都台東区寿1-17-12 レモンビル1F | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩5分 | 700円~ | ハンドドリップ エスプレッソ |
| SUNSHINE STATE ESPRESSO 本所本店 | 〇 | – | 〇 | 〇 | 10前後 | 平日 9:00~15:00 土日祝 12:00~17:00 | 月・火 | 東京都墨田区本所1-34-7 | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩5分 | 450円~ | ハンドドリップ エスプレッソ |
| WESTSIDE COFFEE | 〇 | 〇 | – | 〇 | 5~10 | 8:00~17:00 | 不定期 | 東京都台東区柳橋2-16-16 1F | 都営浅草線蔵前駅より徒歩5分 | 450円~ | ハンドドリップ エスプレッソ |
| 半月焙煎研究所 | 〇 | – | – | 〇 | 5前後 | 11:00~19:00 | 不定期 | 東京都台東区蔵前4-14-11 ウグイスビル102 | 都営浅草線蔵前駅より徒歩3分 | 400円~ | ハンドドリップ エスプレッソ |
| 蕪木 | – | – | 〇 | 〇 | – | 月 10:00~17:00(珈琲豆、チョコレートの販売のみ)※夏季休業 水・木 10:00~18:00 金 10:00~20:00 土 9:00~20:00 日 9:00~18:00 | 火曜日 | 東京都台東区三筋1-12-12 | 都営浅草線蔵前駅より徒歩7分 | 900円~ | – |
| ペリカンカフェ | – | – | 〇 | – | – | 月~土 9:00~17:00 | 日・夏・年末年始 | 東京都台東区寿3-9-11 | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩5分 | 500円~ | – |
| hat coffee | – | – | – | – | – | 11:00~18:00 | – | 東京都台東区寿3-15-6 | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩3分 | 500円~ | エスプレッソ |
| safn° | – | – | – | – | – | 平日 7:00~19:00 土日祝 10:00~19:00 | – | 東京都墨田区本所2-16-5 KAIKA東京by THE SHARE HOTELS 1F | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩10分 | 500円~ | ハンドドリップ エスプレッソ |
| saladday coffee | 〇 | – | – | 〇 | 5前後 | 平日 11:00~17:00 土・祝 12:00~18:00 | 日曜日 | 東京都台東区台東1-23-9 山田ビル1階 | 都営浅草線蔵前駅より徒歩16分 | 500円~ | ハンドドリップ エスプレッソ |
| CAMERA | – | – | – | – | – | 11:00~17:00 | 月曜日 | 東京都台東区蔵前4丁目21-8 岡松ビル1F | 都営浅草線蔵前駅より徒歩3分 | 400円~ | エスプレッソ |
| Lonich, | – | – | – | 〇 | 10前後 | 9:00~19:00 | 水・木 | 東京都台東区蔵前1丁目7-4 K Bld 1F | 都営浅草線蔵前駅より徒歩3分 | 800円~ | ハンドドリップ |
| ARC | – | – | – | – | – | 平日 10:00~23:00 土日 8:30~23:00 | – | 東京都台東区鳥越2-3-4 1F | 都営浅草線蔵前駅より徒歩7分 | 400円~ | エスプレッソ |
順番に解説します。
1. 焙煎歴15年以上の経験がお届けするスペシャルティ「coffee nova」

蔵前駅からすぐにある「coffee nova」は、焙煎歴15年以上の経験をもつ店主が営む人気のロースタリーカフェです。
世界各国から仕入れたスペシャルティコーヒーを自家焙煎で丁寧に仕上げています。
白い壁とウッド調の家具に包まれた店内はカントリー調の雰囲気。
フードメニューにはプリンやケーキ、トーストなどの軽食もあり、優雅なコーヒーブレイクが楽しめます。
販売している豆の種類も多いので、美味しいコーヒーを探しているならまず寄ってみるべきお店です。
| 自家焙煎 | 〇 |
|---|---|
| スペシャルティ | 〇 |
| ブレンド | 〇 |
| ストレート | 〇 |
| 取り扱い銘柄数 | 10前後 |
| 営業時間 | 11:00~18:00 |
| 定休日 | 木曜日 |
| 所在地 | 東京都台東区蔵前3丁目20-5 ハッピーメゾン蔵前1F |
| アクセス | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩1分 |
| 価格帯 | 600円~ |
| 提供 | ハンドドリップ エアロプレス エスプレッソ |
2. オープンから楽しめる朝パンセットが魅力「フェブラリーカフェ」

蔵前で朝から美味しいパンとコーヒーを味わえる「フェブラリーカフェ」。
オープンからいただける「朝パンセット」は、バターやチーズのトーストとエスプレッソやアメリカーノがセットになったメニューです。
店内は木の質感が心地よく、温かみのある落ち着いた空間。カウンターやソファ席もあり、一人でもゆったり過ごせます。
食べログのカフェイースト百名店2025に初選出されるなど、実力派としても注目を集めています。
豆の販売もあり、看板ブレンドのフェブラリーブレンドは100gから購入可能。
蔵前散歩の途中に立ち寄りたくなる、上質な朝時間を演出してくれるカフェです。
| 自家焙煎 | 〇 |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | 〇 |
| ストレート | 〇 |
| 取り扱い銘柄数 | – |
| 営業時間 | 8:15~17:00 |
| 定休日 | 12/31、1/1 |
| 所在地 | 東京都台東区駒形1-9-8 |
| アクセス | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩7分 |
| 価格帯 | 450円~ |
| 提供 | ハンドドリップ エスプレッソ |
3. チョコレートとコーヒーを楽しむお店「ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前」

コーヒーとチョコレートが一度に楽しめる「ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前」。サンフランシスコ発のブランドで、日本の1号店としてオープンしました。
カカオ豆の仕入れから焙煎、成形までを自社で行う「Bean to Bar」の先駆け的お店で、店内にはチョコレート工房が併設され、カカオの香りが漂う空間でスイーツやコーヒーを味わえます。
使用するカカオ豆の種類によってメニューが変わるため、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です。
ポアオーバーコーヒーやエスプレッソに加え、濃厚なチョコレートドリンクもラインナップ。カカオの個性を最大限に引き出したケーキやブラウニーとともに、至福のペアリングを楽しめます。
食べログのスイーツTOKYO百名店2023にも選出された実力派カフェです。
| 自家焙煎 | – |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | – |
| ストレート | – |
| 取り扱い銘柄数 | – |
| 営業時間 | 10:00~19:00 |
| 定休日 | – |
| 所在地 | 東京都台東区蔵前4-14-6 |
| アクセス | 都営浅草線蔵前駅より徒歩2分 |
| 価格帯 | 600円~ |
| 提供 | ハンドドリップ エスプレッソ |
4. 木目調の落ち着く雰囲気「CoffeeWrights 蔵前」

「CoffeeWrights 蔵前」は、木のぬくもりに包まれながらコーヒーの奥深さを体感できるロースタリーカフェです。
壁や天井、テーブルまで木目で統一された店内は、落ち着いた空気が流れ、ゆっくり過ごすのにぴったり。
ハンドドリップのコーヒーは好みの豆を選べるため、自分に合う一杯を見つけられます。
チーズケーキやキャロットケーキなど、コーヒーに合うスイーツも充実。
豆の販売に加えてワークショップも行っていて、飲むだけでなく「学べるカフェ」としての魅力もあります。
| 自家焙煎 | 〇 |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | 〇 |
| ストレート | 〇 |
| 取り扱い銘柄数 | 5前後 |
| 営業時間 | 平日 11:00~16:00 土日祝 10:00~17:30 |
| 定休日 | 月・火 |
| 所在地 | 東京都台東区蔵前4-20-2 |
| アクセス | 都営浅草線蔵前駅より徒歩2分 |
| 価格帯 | 500円~ |
| 提供 | ハンドドリップ エスプレッソ |
5. 二度の丁寧なハンドピックでクリーンな味わい「SOL’S COFFEE ROASTERY」

「SOL’S COFFEE ROASTERY」は「毎日飲んでも体にやさしいコーヒー」をテーマに掲げる自家焙煎専門店です。
生豆の段階と焙煎後の二度にわたってハンドピックを行い、欠点豆を丁寧に取り除くことで、雑味のないクリーンな味わいを実現しています。
扱う豆はスペシャルティクラスなので、個性のある風味をたっぷりと味わえるでしょう。
フードメニューではモーニングでトーストとコーヒーのセットがあり、日常に溶け込むような気軽さも魅力。
サンドウィッチやキャロットケーキなど、コーヒーに合う軽食も楽しめるので、ランチ後のコーヒータイムにもぴったりのお店です。
| 自家焙煎 | 〇 |
|---|---|
| スペシャルティ | 〇 |
| ブレンド | – |
| ストレート | 〇 |
| 取り扱い銘柄数 | – |
| 営業時間 | 月・金 8:00~17:00 火~木 8:00~15:00 土日祝 9:00~18:00 |
| 定休日 | – |
| 所在地 | 東京都台東区浅草橋3-25-7 |
| アクセス | 都営浅草線蔵前駅より徒歩3分 |
| 価格帯 | 500円~ |
| 提供 | ハンドドリップ エスプレッソ |
6. 浅煎りコーヒー専門のショップ「LUCENT COFFEE」

「LUCENT COFFEE」は浅煎りコーヒーだけを扱う専門店です。
豆が本来持つ果実のような酸味や、自然な甘みを活かす焙煎を行っています。
丁寧に焙煎された高品質なコーヒーは、浅煎りの華やかな香りが広がり、コーヒーが苦手な人でも心地よく楽しめるでしょう。
美しいとさえ感じられる白を基調とした店内では、ハンドドリップやエスプレッソなどのコーヒーの他、トーストやワッフル、パウンドケーキなどの軽食も用意されています。
苦いコーヒーが嫌いな人や、コーヒーの持つ果実みを感じてみたい人におすすめのショップです。
| 自家焙煎 | 〇 |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | – |
| ストレート | 〇 |
| 取り扱い銘柄数 | 5前後 |
| 営業時間 | 8:00~16:00 |
| 定休日 | 火・水 |
| 所在地 | 東京都台東区寿1-17-12 レモンビル1F |
| アクセス | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩5分 |
| 価格帯 | 700円~ |
| 提供 | ハンドドリップ エスプレッソ |

7. 移動式カフェからスタート「SUNSHINE STATE ESPRESSO 本所本店」

「SUNSHINE STATE ESPRESSO 本所本店」は、移動式カフェから始まった自家焙煎コーヒーショップ。茨城県でのキッチンカー営業を経て、現在は墨田区で店舗を構えています。
世界中から厳選した高品質な生豆を毎日焙煎し、丁寧にハンドピックを行うなど、一杯のコーヒーへのこだわりが深いです。
店内では好みの豆を選んで、ハンドドリップで淹れてもらうことが可能。
スタッフには国内大会で実績を持つスペシャリストが在籍し、仕入、焙煎から抽出まで、一貫して高いクオリティを保っています。
壁にはカラフルなアートが飾られ、落ち着きと遊び心が共存する空間で、職人の技が光る一杯を味わえるでしょう。
| 自家焙煎 | 〇 |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | 〇 |
| ストレート | 〇 |
| 取り扱い銘柄数 | 10前後 |
| 営業時間 | 平日 9:00~15:00 土日祝 12:00~17:00 |
| 定休日 | 月・火 |
| 所在地 | 東京都墨田区本所1-34-7 |
| アクセス | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩5分 |
| 価格帯 | 450円~ |
| 提供 | ハンドドリップ エスプレッソ |
8. 浅煎りから中深煎りまで楽しめるスペシャルティ専門店「WESTSIDE COFFEE」

「WESTSIDE COFFEE」は浅煎りから中深煎りまで幅広く味わえる、自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店です。
豆ごとに異なる個性を最大限に引き出す焙煎で、誰でも心地よく飲めるよう、焙煎度合いの異なる豆を販売。
その日の気分に合わせて楽しめるのが魅力です。
パウンドケーキやフィナンシェなどの焼き菓子、プリンやトーストも提供されていて、コーヒーとともにくつろぎの時間を過ごせます。
| 自家焙煎 | 〇 |
|---|---|
| スペシャルティ | 〇 |
| ブレンド | – |
| ストレート | 〇 |
| 取り扱い銘柄数 | 5~10 |
| 営業時間 | 8:00~17:00 |
| 定休日 | 不定期 |
| 所在地 | 東京都台東区柳橋2-16-16 1F |
| アクセス | 都営浅草線蔵前駅より徒歩5分 |
| 価格帯 | 450円~ |
| 提供 | ハンドドリップ エスプレッソ |
9. 気に入った銘柄はその場で購入可能「半月焙煎研究所」

「半月焙煎研究所」は豆売りとテイクアウト専門の小さな焙煎所です。
店内では焙煎したての豆を使ったテイクアウトドリンクを提供していて、香ばしい香りがふわりと漂います。
ハンドドリップやエスプレッソドリンクのほか、カフェオレなども選べ、季節によって異なる豆を楽しめるのが魅力です。
気に入った銘柄はその場で購入できるうえ、豆のままか粉に挽くかを選べるため、自宅にミルがなくても安心。
自分好みの味を探すワクワク感が味わえます。
| 自家焙煎 | 〇 |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | – |
| ストレート | 〇 |
| 取り扱い銘柄数 | 5前後 |
| 営業時間 | 11:00~19:00 |
| 定休日 | 不定期 |
| 所在地 | 東京都台東区蔵前4-14-11 ウグイスビル102 |
| アクセス | 都営浅草線蔵前駅より徒歩3分 |
| 価格帯 | 400円~ |
| 提供 | ハンドドリップ エスプレッソ |
10. コーヒーとチョコレートのペアリングを楽しむ「蕪木」

「蕪木」は喫茶併設のコーヒー豆の焙煎販売所兼チョコレート工房です。
自家焙煎のコーヒーと自家製チョコレートを組み合わせで、香りや風味の重なりを楽しめます。
カカオやラム、カシスなどを取り入れた独創的なドリンクもあり、五感で味わう体験が魅力です。
店内は和の要素を取り入れた落ち着いた雰囲気で、器や照明に至る細部まで、空間作りへのこだわりが感じられます。
豆やチョコレートは購入もでき、自宅でもそのマリアージュを楽しめるのが嬉しいポイントです。
| 自家焙煎 | – |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | 〇 |
| ストレート | 〇 |
| 取り扱い銘柄数 | – |
| 営業時間 | 月 10:00~17:00(珈琲豆、チョコレートの販売のみ)※夏季休業 水・木 10:00~18:00 金 10:00~20:00 土 9:00~20:00 日 9:00~18:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| 所在地 | 東京都台東区三筋1-12-12 |
| アクセス | 都営浅草線蔵前駅より徒歩7分 |
| 価格帯 | 900円~ |
| 提供 | – |
11. 昭和17年創業のパン屋が直営する「ペリカンカフェ」

昭和17年創業の老舗「パンのペリカン」が手がける「ペリカンカフェ」は、食パンの魅力を存分に味わえるお店です。
パンを主役にしたトーストメニューが中心で、特注の設備で丁寧に焼き上げられた香ばしいトーストが堪能できます。
フルーツサンドなどの焼かないパンメニューでは、食パン特有のフワッと食感を楽しめます。
コーヒーの焙煎度は深すぎもせず、浅すぎもしない、飲むとホッとするようなオリジナルブレンド。
どのトーストにも自然に寄り添う、昔ながらの風味が魅力です。
テーブル席が多いので、1人でも友人同士でも立ち寄りやすく、観光や散策の合間にほっとひと息つけるカフェです。
| 自家焙煎 | – |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | 〇 |
| ストレート | – |
| 取り扱い銘柄数 | – |
| 営業時間 | 月~土 9:00~17:00 |
| 定休日 | 日・夏・年末年始 |
| 所在地 | 東京都台東区寿3-9-11 |
| アクセス | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩5分 |
| 価格帯 | 500円~ |
| 提供 | – |
12. 国内外で活躍するラテアーティストのお店「hat coffee」

「hat coffee」は世界でも注目を集めるラテアーティスト・Matsuno Kohei氏が手がけるカフェ。訪れる人の「好き」を形にする体験型のラテアート専門店です。
最大の特徴は、オーダーごとにリクエストを聞き、その場で描き上げる「リクエストアート」。アニメキャラクターや動物など、驚くほど繊細なラテアートが完成していく様子は圧巻。
世界各国でパフォーマンスを行い、英国では教則本も出版するほどの実力派が生み出す一杯が味わえます。
店内では自家製プリンや焼き菓子、カレーやハンバーグなどの軽食も提供。
コーヒーやフードとともに、作品のようなラテアートを五感で堪能できる特別な時間を過ごせます。
| 自家焙煎 | – |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | – |
| ストレート | – |
| 取り扱い銘柄数 | – |
| 営業時間 | 11:00~18:00 |
| 定休日 | – |
| 所在地 | 東京都台東区寿3-15-6 |
| アクセス | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩3分 |
| 価格帯 | 500円~ |
| 提供 | エスプレッソ |
13. 芸術とコーヒーのコラボレーション「safn°」

「safn°(サフン)」は芸術とコーヒーが融合するカフェレストランです。
店内には絵画やオブジェが点在し、まるでミュージアムの中でコーヒーを味わっているような非日常感を楽しめます。
コーヒーはハンドドリップやエスプレッソで提供され、フードやスイーツとのペアリングも魅力。スイーツは抹茶プリンアフォガードやマフィンなど、見た目にも美しいメニューが揃っています。
昼はスペシャルティコーヒーを、夜はクラフトジンやウィスキーを味わえる二面性もポイント。
静かで洗練された雰囲気が漂う場所で、知的好奇心を刺激する時間を過ごせるでしょう。
| 自家焙煎 | – |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | – |
| ストレート | – |
| 取り扱い銘柄数 | – |
| 営業時間 | 平日 7:00~19:00 土日祝 10:00~19:00 |
| 定休日 | – |
| 所在地 | 東京都墨田区本所2-16-5 KAIKA東京by THE SHARE HOTELS 1F |
| アクセス | 都営大江戸線蔵前駅より徒歩10分 |
| 価格帯 | 500円~ |
| 提供 | ハンドドリップ エスプレッソ |
14. コーヒーオンリーの専門店「saladday coffee」

「saladday coffee」はこだわりのコーヒーが楽しめるコーヒー専門店です。
自家焙煎の豆を使用し、5種類ほどの産地から好みに合わせて選べるのが魅力です。
ハンドドリップやエスプレッソで丁寧に淹れられた一杯は、豆の個性をそのまま感じられるでしょう。
気に入った豆は100gから購入可能で、自宅でも味わいを再現できます。
料理の提供はなく、純粋にコーヒーの香りや味わいを堪能できる場所です。
| 自家焙煎 | 〇 |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | – |
| ストレート | 〇 |
| 取り扱い銘柄数 | 5前後 |
| 営業時間 | 平日 11:00~17:00 土・祝 12:00~18:00 |
| 定休日 | 日曜日 |
| 所在地 | 東京都台東区台東1-23-9 山田ビル1階 |
| アクセス | 都営浅草線蔵前駅より徒歩16分 |
| 価格帯 | 500円~ |
| 提供 | ハンドドリップ エスプレッソ |
15. 手作り焼き菓子とレザーグッズとコーヒーを楽しむ「CAMERA」

「CAMERA」は手作りの焼き菓子と革製品、そしてコーヒーを楽しめる温かな空間です。
蔵前駅から徒歩3分ほどの立地にあるので、街歩きの途中に立ち寄るのにもぴったり。
店内にはオリジナルレザーブランド「numeri」のハンドメイドアイテムが並び、手仕事の美しさに触れられます。
焼き菓子はすべて手作りされていて、キャロットケーキやスコーンなど、国産小麦やバターなど、素材の味を生かした優しい味を楽しめます。
テイクアウトもできるので、自宅でのおやつ時間にもおすすめです。
| 自家焙煎 | – |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | – |
| ストレート | – |
| 取り扱い銘柄数 | – |
| 営業時間 | 11:00~17:00 |
| 定休日 | 月曜日 |
| 所在地 | 東京都台東区蔵前4丁目21-8 岡松ビル1F |
| アクセス | 都営浅草線蔵前駅より徒歩3分 |
| 価格帯 | 400円~ |
| 提供 | エスプレッソ |
16. ハイレベルなコーヒー体験を「Lonich,」

「Lonich,」は蔵前で「最高のコーヒー体験」を追求するコーヒー専門店です。
店内は余計な装飾を排したシンプルな空間で、静かに味覚と香りに集中できる雰囲気。
気軽に頼めるフィルターコーヒーのほか、予約制のコースメニューも提供しています。
季節に合わせた構成されたコースや、日本と中国の文化を融合させたコースなど、他では味わえない構成が魅力です。
テイクアウトにも対応していて、日常の一杯から特別な体験まで幅広く楽しめるお店です。
| 自家焙煎 | – |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | – |
| ストレート | 〇 |
| 取り扱い銘柄数 | 10前後 |
| 営業時間 | 9:00~19:00 |
| 定休日 | 水・木 |
| 所在地 | 東京都台東区蔵前1丁目7-4 K Bld 1F |
| アクセス | 都営浅草線蔵前駅より徒歩3分 |
| 価格帯 | 800円~ |
| 提供 | ハンドドリップ |
17. 23時まで営業の大人空間カフェ「ARC」

「ARC」はカフェには珍しい、夜23時まで営業しているカフェです。
白と黒を基調にした店内は、温かみのある照明とシックなインテリアでまとめられ、落ち着いた大人の雰囲気が漂います。
ドリンクはエスプレッソやカフェラテなどのドリンクが中心。
フードはアボカドトーストのほか、タルトやケーキなどのスイーツも揃っています。
昼間はもちろん、仕事帰りや夜のひとときにも立ち寄れる貴重な一軒です。
| 自家焙煎 | – |
|---|---|
| スペシャルティ | – |
| ブレンド | – |
| ストレート | – |
| 取り扱い銘柄数 | – |
| 営業時間 | 平日 10:00~23:00 土日 8:30~23:00 |
| 定休日 | – |
| 所在地 | 東京都台東区鳥越2-3-4 1F |
| アクセス | 都営浅草線蔵前駅より徒歩7分 |
| 価格帯 | 400円~ |
| 提供 | エスプレッソ |
蔵前のコーヒーショップに関するよくある質問
- ノートPCでの作業はOK?
-
カフェによります。作業NGの場合もあるので、お店の方に確認した方が良いでしょう。
OKの場合でも、混雑時に長時間居座ったり、ドリンク1杯で何時間も滞在したりなどしないよう、周囲に配慮しながら作業しましょう。
- 蔵前でコーヒーをテイクアウトできるお店はある?
-
蔵前にはコーヒーをテイクアウトできるお店が多数あります。
半月焙煎研究所などはテイクアウト専門ですし、駅から徒歩一分とほど近いcoffee novaなどもテイクアウト可能です。
- 蔵前に朝早くから営業しているコーヒーショップはある?
-
SOL’S COFFEE ROASTERYやWESTSIDE COFFEEといったショップは8時頃から開店しています。
朝の出勤前に美味しいコーヒーを楽しみたいと思うビジネスパーソンが多いのかもしれません。
蔵前のコーヒーショップでこだわりの美味しいコーヒーを楽しもう

本記事では、蔵前のコーヒー専門店・カフェについて紹介しました。
- 蔵前はこだわりのコーヒーショップが増えている
- 蔵前でコーヒーショップを選ぶポイント
- 自家焙煎かどうか
- 扱っているコーヒー豆の種類
- アクセス・営業時間
- 抽出・提供方法
- 価格
- 居心地や雰囲気
- ベテラン焙煎士が作るスペシャルティが楽しめる「coffee nova」がおすすめ
蔵前は職人の気持ちがこもったコーヒーショップがたくさんあります。
ぜひ、自分にぴったりのコーヒーショップを見つけて、美味しいコーヒーを堪能してくださいね。


