メニュー
» 美味しさを追求した独自ブランドのコーヒーを販売中!

レコールバンタンの口コミ・評判を徹底調査!卒業生の本音から学費・就職実績まで解説

【最新】レコールバンタンの口コミを徹底調査!卒業生の本音から学費・就職実績まで解説

レコールバンタンの口コミって実際どうなの?

学費に見合う価値はある?

パティシエやシェフを目指して進学先を探している方にとって、実際に通った人の声は気になるところですよね。

レコールバンタンは、東京・大阪にキャンパスを持つ製菓・カフェ・調理の専門校。鎧塚俊彦シェフ監修のカリキュラムや、授業の80%以上が実習という実践重視の教育で知られています。

この記事では、在校生・卒業生のリアルな口コミをもとに、レコールバンタンの良い評判・悪い評判を正直にお伝えします。学費・就職実績・他校との違いまで網羅しているので、進学を検討中の方はぜひ最後まで読んでみてください。

この記事の結論
  • 学費に見合うだけの質の高い教育を受けられる学校
  • ただし、本気で学ぶ覚悟がないと途中で挫折する可能性も
  • 事前にオープンキャンパスや体験授業で雰囲気を確かめることをおすすめ
本記事を監修する専門家
コーヒー豆研究所 柏倉元太
柏倉元太

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。

続きはこちら

コーヒーを愛し続けて約10年、専門家として活動しています。運営する国内最大級のコーヒー情報サイト「コーヒー豆研究所」(月間60万PV)は多くの読者に支持され、テレビ番組『ZIP!』をはじめ各種メディアにも出演。自社ブランド「ラボカフェ」では、厳選したコーヒー豆を販売しています。

当サイトのおすすめコーヒー資格
  1. コーヒープロフェッショナル:プロに必要な専門知識と基本技術を習得できる!受講者満足度No.1を誇るラーキャリのオリジナル教材を使用。今ならここからクリックすると10,000円分無料+ゲリラクーポンGET!
  2. コーヒースペシャリスト:スマホ・PCだけで完結!就職や独立など、仕事や夢の実現に向けて+αのスキルとして非常におすすめ。初回980円&いつでも解約OK!
  3. おうちdeカフェコース :UCCコーヒーアカデミー監修!本格コーヒーを淹れるノウハウが4ヶ月で習得可能。

さらにおすすめが知りたい方は「コーヒーのおすすめ人気資格ランキング17選!種類から費用まで解説」をチェック!

それでは早速見ていきましょう!

タップできる目次

レコールバンタンとは?基本情報を解説

レコールバンタンとは?基本情報を解説

レコールバンタンは、KADOKAWAグループのバンタンが運営する製菓・カフェ・調理の専門校です。

基本情報

  • キャンパス:東京校(代官山)・大阪校(心斎橋)
  • 学部構成:グラン パティシエ学部、パティシエ学部、カフェ学部、調理&フードブランドプロデュース学部
  • 通学スタイル:週3〜5日制から選択可能
  • 高等部:S高等学校と提携し、高校卒業資格も同時取得可能

学校の特徴

  1. 現役プロ講師100%
    • 講師は全員が現役で活躍するパティシエやシェフ。業界の最新トレンドを学べます。
  2. 授業の80%以上が実習
    • 座学ではなく、実際に手を動かして技術を身につけるスタイルです。
  3. 1人1製品中心の実習
    • グループではなく個人で仕込みから仕上げまで行うため、確実にスキルが身につきます。
  4. 鎧塚俊彦シェフ監修カリキュラム
    • グラン パティシエ学部では、トシ・ヨロイヅカのオーナーシェフ・鎧塚俊彦氏がカリキュラムを監修しています。

\ 80%以上の実習量で食のプロに /

レコールバンタンの良い口コミ・評判

レコールバンタンの良い口コミ・評判

実際の在校生・卒業生の声から、良い評判をまとめました。

1. 実習量が多く、確実に成長できる

「バンタンに入って良かったと思ったのは、とにかく実習が多いこと。本当に毎回の授業で成長を感じられます」(卒業生)

レコールバンタンでは、授業の80%以上が実習。専門学校で1〜2年かけて習得する技術を、高校3年間(または専門部2〜2.5年)でじっくり学べるのが強みです。

2. 現役プロから直接指導を受けられる

「プロの先生に教えてもらえるのもためになるし、先生がとにかく学生のことを親身に考えてくれます」(卒業生)

講師は全員が現役のパティシエやシェフ。教科書だけでは学べない、現場で使える技術やノウハウを直接学べます。

3. 就職サポートが手厚い

「きちんと就職もでき、今は自分の好きな製菓の仕事を続けられています」(卒業生)

就職率は94.0%(飲食分野への希望就職率)と高水準。担任・就職指導課・講師の3方向からサポートを受けられます。

4. 資格取得のサポートが充実

取得できる資格は以下の通りです。

  • 食品衛生責任者(飲食店開業に必須)
  • JBAバリスタライセンス
  • マナー・プロトコール検定
  • 調理師免許取得サポート(提携企業でのアルバイト制度あり)

5. 明るく自由な校風

「校風も良く、先輩方や先生方とすれ違ったら『お疲れ様です!』と挨拶をし合うほど明るい校風です」(在校生)

私服登校OK、同じ夢を持つ仲間と切磋琢磨できる環境が整っています。

レコールバンタンの悪い口コミ・評判

レコールバンタンの悪い口コミ・評判

正直にお伝えすると、ネガティブな声もあります。入学前に知っておきたいポイントをまとめました。

1. 学費が高い

「お金がたくさんかかる分、教えてくれる先生が良く、設備や材料が豊か」(卒業生)

2025年度の学費目安

学部初年度納入金(税込)
グラン パティシエ学部約186万円
パティシエ学部約181万円
カフェ学部約176万円
調理&フードブランドプロデュース学部約171万円
※入学金10万円、教材費約18万円、学友会費1万円が別途必要

一般的な製菓専門学校と比べると高めですが、プロの設備・材料・講師陣を考えると、価格に見合った価値はあるという声が多いです。

2. 学校法人ではなく株式会社運営

「先生は熱心でも、学校側は『株式会社』なのが見え見えで商売重視」(卒業生)

レコールバンタンは学校法人ではなく、株式会社バンタンが運営しています。そのため、以下の点に注意が必要です。

  • 専門士の称号が得られない(ただし技術力は身につく)
  • 通学定期が学割適用にならない場合がある
  • 経営方針が変わりやすいという声も

ただし、学校法人の規定に縛られないからこそ、業界に合わせた最新のカリキュラムを柔軟に提供できるというメリットもあります。

3. 生徒のモチベーションにばらつきがある

「どうしても部活やバイトのような、青春を謳歌する方向になってしまう。本気で学びたくても気が散ることがありました」(卒業生)

高等部では特に、専門学校に比べて目標意識に温度差を感じることがあるようです。自分と同じ志を持った仲間を見つけることが大切です。

レコールバンタンの学費と支払い方法

レコールバンタンの学費と支払い方法

学費は決して安くありませんが、いくつかの支払いサポートがあります。

利用できる教育ローン・学費クレジット

  1. 日本政策金融公庫(国の教育ローン)
    • 350万円まで借入可能、固定金利、最長15年返済
  2. オリコ学費サポートプラン
    • 500万円まで、変動金利、最長10年
  3. 三井住友銀行教育ローン
    • 300万円まで、変動金利、比較的低金利
  4. セディナ学費ローン
    • 500万円まで、固定金利、最長15年

遠方からの進学者向けサポート

  • 学生寮・学生マンションの紹介
  • 交通費支援制度(学校訪問時の費用軽減)

\ 80%以上の実習量で食のプロに /

レコールバンタンの就職実績

レコールバンタンの就職実績

就職サポートは、レコールバンタンの強みの一つです。

就職率

  • 94.0%(飲食分野への希望就職率)
  • 2024年3月卒業生実績:就職希望者180名中170名が就職決定

卒業生の開業実績

360店舗以上の開業実績があり、独立開業を目指す人へのサポートも充実しています。

主な就職先

  • トシ・ヨロイヅカ
  • 成城アルプス
  • 東京ドームホテル
  • ドトールコーヒー
  • その他、有名パティスリーやレストラン多数

【他校との違い】レコールバンタンを選ぶ理由

製菓・調理専門学校との比較

項目レコールバンタン一般的な製菓専門学校
運営形態株式会社学校法人
実習比率80%以上50〜60%程度
講師現役プロ100%常勤講師が中心
独立開業サポート卒業後も無料サポート在学中のみ
専門士の称号なしあり

こんな人におすすめ

  • 実践的な技術を身につけたい人
  • 現役プロから直接学びたい人
  • 将来、独立開業を目指している人
  • フランス留学やグローバルな経験を積みたい人

\ 80%以上の実習量で食のプロに /

レコールバンタンによくある質問・回答(FAQ)

レコールバンタンは専門学校ではないのですか?

レコールバンタンは学校法人ではなく、株式会社バンタンが運営する「専門の学校」です。専門学校との違いは、専門士の称号が得られない点ですが、カリキュラムの自由度が高く、業界に合わせた最新の教育を受けられるメリットがあります。

未経験でも入学できますか?

はい、生徒のほとんどが未経験からスタートしています。1年次は基礎から丁寧に指導を受けられるので、調理経験がなくても問題ありません。

高等部と専門部の違いは何ですか?

高等部はS高等学校と提携しており、高校卒業資格と製菓・調理技術を同時に取得できます。専門部は高校卒業後に入学し、より集中的に技術を学ぶ2〜2.5年制のコースです。

全くの初心者でもついていけますか?

はい、大丈夫です。入学者の多くは未経験からのスタートです。少人数制のクラス編成(1クラス15〜20名程度など)が多いため、プロの講師が一人ひとりのレベルに合わせて指導してくれます。むしろ変な癖がついていない初心者の方が、プロの技術を素直に吸収できるとも言われています。

大学に通いながらや、社会人でも通えますか?

はい、ダブルスクールや社会人向けのコースも充実しています。全日制だけでなく、週1回〜通えるコースや、平日夜間・土日のコースも用意されています。実際に、大学生や会社員をしながら通い、キャリアチェンジを目指す人は非常に多いです。

年齢制限はありますか?クラスに馴染めるか不安です。

年齢制限はありません。高校卒業直後の10代から、20代、30代、40代以上の社会人まで幅広い年代の人が学んでいます。「お菓子が好き」「カフェをやりたい」という共通の目的があるため、年齢の壁を超えて仲良くなるケースがほとんどです。

レコールバンタンは「本気で夢を叶えたい人」におすすめ

レコールバンタンは「本気で夢を叶えたい人」におすすめ

いかがでしょうか?

レコールバンタンの口コミを総合すると、以下のような結論になります。

良い点
  • 実習量が多く、確実にスキルが身につく
  • 現役プロ講師から直接指導を受けられる
  • 就職率94%と手厚いサポート
  • 独立開業まで卒業後も無料サポート
注意点
  • 学費は他校より高め
  • 学校法人ではないため専門士の称号は得られない
  • 生徒のモチベーションにばらつきがある場合も

「本気でパティシエ・シェフになりたい」「将来は自分の店を持ちたい」という明確な目標がある人には、最適な環境と言えるでしょう。

まずはオープンキャンパスや体験授業に参加して、自分の目で学校の雰囲気を確かめてみてください。

\ 80%以上の実習量で食のプロに /

【最新】レコールバンタンの口コミを徹底調査!卒業生の本音から学費・就職実績まで解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次