アラジンのコーヒーブリュワーの口コミや評判が知りたい
アラジンのコーヒーブリュワーの特徴が知りたい
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
レトロなデザインと高性能を兼ね備えた家電ブランド「アラジン」が手掛けているコーヒーブリュワー。手間なくプロのような味わいを再現することができると人気のコーヒーメーカーです。
本記事では、アラジンのコーヒーブリュワーの特徴や口コミ、評判を紹介します。
- アラジンのコーヒーブリュワーは、雑味が少なくクリアな味わいを出すことができる
- 4つのモード設定で簡単に本格的な味わいを再現することができる
- お手入れも簡単でコーヒーメーカー入門機としておすすめ
- アラジンのコーヒーブリュワーにおすすめのコーヒー粉がある
日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。
それでは早速見ていきましょう!
【基本情報】アラジンのコーヒーブリュワーとは?
雑味がなくクリアな味わいを楽しむことができるアラジンのコーヒーブリュワー。
1杯抽出専用のドリップ式コーヒーメーカーになっており、操作も簡単で手間なくプロのような味わいを再現することができます。
レトロでモダンなデザインも人気で、幅広い年齢層から支持を集めているコーヒーメーカーです。
全国の家電量販店やオンラインストアでも販売されているので、どこにいても購入することができるでしょう。
商品名 | コーヒーブリュワー |
---|---|
色味 | グリーン・ブラック |
特徴 | 雑味のないクリアな味わいを抽出できる |
価格 | 33,300円 |


アラジンのコーヒーブリュワーの特徴
ここでは、アラジンのコーヒーブリュワーの特徴について詳しく紹介します。
アラジンのコーヒーブリュワーの特徴をまとめると以下のとおりです。
- 雑味をカットするバイパス方式
- 1杯ずつお店のような味が抽出できる
- 4種類のモード選択が可能
- おしゃれで可愛らしいデザイン
順番に見ていきましょう。
雑味をカットするバイパス方式
アラジンのコーヒーブリュワーでは、「バイパスドリップ」方式を採用しています。
バイパスドリップ方式とは、主にクリアな味わいを引き出すための抽出方法。
通常のドリップ方式では、すべてのお湯がコーヒー粉を通過するのに対し、バイパスドリップ方式ではお湯の一部を粉に注ぎ、残りのお湯は後から注ぐという方式になっているため雑味がカットできクリアな味わいを抽出することができるのです。
この「バイパスドリップ方式」はアラジンのコーヒーブリュワーの最大の特徴と言っても良いでしょう。
1杯ずつお店のような味が抽出できる
アラジンのコーヒーブリュワーは、1杯抽出専用のコーヒーメーカーです。
「蒸らし」から「抽出」、「差し湯」まで自動制御してくれるので、初心者の方でも失敗しにくく本格的な味わいを再現することができます。
1杯抽出専用なので、1日に1〜2杯しか飲まないという方にもおすすめのコーヒーメーカーです。
4種類のモード選択が可能
アラジンのコーヒーブリュワーには、好みやシーンに合わせた4つのテイストがあります。
4種類のテイストの特徴をまとめたものが以下の表になります。
モード | 特徴 |
---|---|
クリア | 軽やかな酸味ですっきりとした味わい |
マイルド | 雑味を抑えたまろやかでバランス良い味わい |
ストロング | 程よい苦味と深みのある味わい |
デミタス | 贅沢な濃い味わい |
設定方法もダイヤルを回すだけなので、簡単にお好みの味わいに調整することができます。
おしゃれで可愛らしいデザイン
アラジンのコーヒーブリュワーは、昭和の香りを残したレトロでクラシックなデザインが特徴です。
キッチンのインテリアとしてもおすすめで、置いておくだけでも気分を明るくしてくれることでしょう。
アラジン コーヒーブリュワーを使用してみた感想・レビュー
- 雑味のないクリアな味わいを楽しむことができる
- ドリッパーは取り外し可能で簡単にお手入れができる
- 味わいの調整が簡単にできる
- 一度にたくさん淹れることはできない
これまで紹介してきたアラジンのコーヒーブリュワー。ここでは、アラジンのコーヒーブリュワーを実際に使用してみた感想・レビューを紹介します。
アラジンのコーヒーブリュワーを実際に使用してみて感じた特徴は以下のとおりです。
- 簡単にすっきりとした雑味の少ない味わいを出すことができる
- シンプルな設計なので、味わいの調整も簡単
- ドリッパーは取り外し可能で丸洗いできるので、お手入れが簡単
「バイパスドリップ方式」の採用により、飲み心地はクリアですっきりしたコーヒーを抽出することができました。
シンプルな設計なので、操作もしやすくお手入れも簡単にできるので、コーヒーメーカーの入門機としてもおすすめになりそうです。
アラジンのコーヒーブリュワーの口コミ・評判
ここでは、アラジンのコーヒーブリュワーの口コミと評判を良い口コミ、悪い口コミに分けて紹介します。
良い口コミ
おしゃかわいい
Review by ご利用者様 on 18 Jul 2024review stating おしゃかわいい
トースターとコーヒーメーカーを購入しました。
色はグリーンでとても気に入ってます。
リビングに置いてますが、デザインが可愛く置いてあるだけでお洒落に感じます。
コーヒーメーカーは、味の濃さと量が自分好みに設定できるため満足しています。
毎朝ドリップしてます。
今後アラジン製品を家中に増やしていきたいです。
評判通り、確かに雑味がなくクリアで、美味しい。
また洗浄も操作も簡単。インテリアとしての機能もスパイスが効いている。
今まで、生豆からオートのメーカーを使っていたが、愛用のあまり、調子が悪くなった為、切り替えた。
最適な選択だった と満足している。
アラジン製品が好きで買ってみました。
いつも手でコーヒーを入れていたので、ボタンひとつで美味しいコーヒーを入れる事ができましたのでとても満足です。お手入れも簡単で買ってよかったです!
クリアで雑味がない味わいや、お手入れのしやすさに高評価が多い印象でした。
悪い口コミ
もう少し温度が高いほうがいいかも。
Review by ご利用者様 on 10 Feb 2025review stating もう少し温度が高いほうがいいかも。
出来上がりのコーヒーの温度ですが、もう少し温かい方が
良いかなと思います。温度が高すぎると風味を損なうの
でしょうが、あくまで私個人の好みとしてはあと少し
温度が高い(何度位いがよいか、、、あと5度?)のが
よいと感じます。
とにかく排水ランプがついてドリップ出来ない!
タンクに水をセットしても沸騰したのかもわからない!
私はあまり感じることはありませんでしたが、悪い口コミでは上記のようなものがありました。
悪い口コミはほとんどなかったので、それだけ良いコーヒーメーカーと言えるでしょう。
アラジンのコーヒーブリュワーがおすすめな人・そうでない人
これまでの特徴から、アラジンのコーヒーブリュワーがおすすめな人とそうでない人をまとめると以下のとおりです。
- 雑味が少なくクリアな味わいを楽しみたい人
- 1〜2杯の少量のコーヒーで満足な人
- 簡単に本格的な味わいを楽しみたい人
- 一度にたくさんのコーヒーを淹れたい人
- 細かく設定して味わいの調整をしたい人
シンプルで簡単に操作できるので、初めてコーヒーマシンを扱うという人にもおすすめの機種になります。
お手入れも簡単なのでこれからコーヒーマシンを購入しよう考えている人はぜひ、検討してみてください!
アラジンのコーヒーブリュワーの使い方
ここでは、アラジンのコーヒーブリュワーの使い方について解説します。
- 粉をフィルターにセット
- 4種類のモードを選択する
- カップサイズを選択する※「デミタス」は自動で少量抽出される
- スタートボタンを押して抽出開始
機械の操作が苦手な方でも安心して取り扱うことができそうです。
それでも不安な方は、使用前に取り扱い説明書をよく読んでから使用するようにしましょう。
【モード別】アラジンのコーヒーブリュワーにおすすめのコーヒー粉
ここでは、アラジンのコーヒーブリュワーに合うおすすめのコーヒー粉をモード別に分けて紹介します。
おすすめのコーヒー粉をまとめたものが以下になります。
モード | 商品名 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|---|
クリア | ・スタバ ライトノートブレンド ・カルディ グアテマラフレンチ | ・250g ・200g | ・1,320円 ・1,490円 |
マイルド | ・スタバ ハウスブレンド ・無印良品 オリジナルブレンド ミディアムテイスト | ・250g ・200g | ・1,320円 ・850円 |
ストロング | ・スタバ フレンチロースト ・成城石井 モカ&キリマンジャロブレンド | ・250g ・500g | ・1,320円 ・2,900円 |
デミタス | ・成城石井 エスプレッソ ・スタバ エスプレッソロースト | ・450g ・250g | ・2,581円 ・1,440円 |
順番に見ていきましょう。
【モード:クリア】まろやかで軽い味わい「スタバ ライトノートブレンド」
- 軽い味わいで飲みやすい
- 果実のような酸味や甘味を楽しむことができる
- しっかりとしたコクは感じにくい
軽めですっきりとした味わいが特徴の「スタバ ライトノートブレンド」。
フルーツのような酸味と甘みを楽しむことができ、毎朝の目覚めの一杯や食後の一杯にぴったりのコーヒーです。
モード | 商品名 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|---|
クリア | スタバ ライトノートブレンド | 250g | 1,320円 |


【モード:クリア】酸味とコクのバランスが良い「カルディ グアテマラ」
- すっきりとした後味を楽しむことができる
- 華やかでクセのない酸味を楽しむことができる
- 酸味が苦手な人には不向き
苦味が少なく華やかな酸味が特徴の「カルディ グアテマラ」。
すっきりとした飲み心地で、クセのない酸味なので飲みやすく毎日飲んでも飽きの来ない味わいになっています。
雑味を少なくしてすっきりとした味わいが出せるアラジンのコーヒーブリュワーとの相性も抜群でしょう。
モード | 商品名 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|---|
クリア | ・カルディ グアテマラフレンチ | ・200g | ・1,490円 |


【モード:マイルド】ナッツ系の甘みとコクが特徴「スタバ ハウスブレンド」
- 酸味、苦味のバランスが良く飲みやすい
- クセが少なく飲みやすい
- 酸味や苦味を強く感じたい人には少し物足りない
スターバックスでお馴染みのコーヒー「スタバ ハウスブレンド」。
酸味、苦味のバランスが良くコーヒー初心者でも飲みやすい味わいになっています。
毎日飲んでも飽きの来ない味わいは、普段使いにもぴったりのコーヒーと言えるでしょう。
モード | 商品名 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|---|
マイルド | ・スタバ ハウスブレンド | ・250g | ・1,320円 |


【モード:マイルド】コスパが良く飲みやすい「無印良品 オリジナルブレンド ミディアムテイスト」
- 程よい苦味と酸味で飲みやすい
- クセが少なく飲みやすい
- クセが強い味わいが好みの人には少し物足りない
続いて紹介するのは、無印良品が展開しているコーヒー「オリジナルブレンド ミディアムテイスト」。
酸味と苦味のバランスが良く、甘い香りも楽しむことができます。
万人受けする味わいになっているので、コーヒー粉を初めて選ぶという方にもおすすめです。
モード | 商品名 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|---|
マイルド | ・無印良品 オリジナルブレンド ミディアムテイスト | ・200g | ・850円 |
【モード:ストロング】深煎りでしっかりとした苦味「スタバ フレンチロースト」
- コーヒーらしい苦味を楽しむことができる
- スモーキーな香りを感じることができる
- 強い苦味が苦手な方には不向き
スタバでも最も深煎りなコーヒー「スタバ フレンチロースト」。
コーヒーらしいしっかりとした苦味を感じることができます。
苦味がしっかりしているので、ミルクや砂糖を入れてアレンジしたり、アイスコーヒーとして楽しむこともできるでしょう。
モード | 商品名 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|---|
ストロング | ・スタバ フレンチロースト | ・250g | ・1,320円 |
【モード:ストロング】しっかりとした苦味と華やかな香り「成城石井 モカ&キリマンジャロブレンド」
- 苦味が強くすっきりとした後味
- しっかりとしたコクを感じることができる
- 強い苦味が苦手な方には不向き
キレのある苦味とコクが特徴的な「成城石井 モカ&キリマンジャロブレンド」。
コーヒーらしいしっかりとした苦味とキレのあるコクを楽しむことができます。
ミルクを入れるとよりマイルドな味わいになり、また違った楽しみ方をすることができるでしょう。
モード | 商品名 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|---|
ストロング | ・成城石井 モカ&キリマンジャロブレンド | ・500g | ・2,900円 |
【モード:デミタス】濃厚で重厚な味わい「成城石井 エスプレッソ」
- 芳香な質感や甘みを楽しむことができる
- 豊かなコクとキレの良い苦味
- 強すぎる苦味が苦手な方は不向き
ドリップだけでなくエスプレッソにも適している「成城石井 エスプレッソ」。
キレのある苦味が特徴的で、アイスコーヒーやラテとして楽しむこともできます。
苦味の強いコーヒーが好みの方には特におすすめのコーヒーとなるでしょう。
モード | 商品名 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|---|
デミタス | ・成城石井 エスプレッソ | ・450g | ・2,581円 |


【モード:デミタス】極深煎りで濃厚なボディ感が特徴「スタバ エスプレッソロースト」
- キャラメルのような甘み、風味を感じることができる
- 様々なアレンジができる
- エスプレッソが苦手な方には不向き
最後に紹介するのは、「スタバ エスプレッソロースト」。
エスプレッソの中でも酸味、苦味のバランスが良く、初めてエスプレッソを試してみようという方にもおすすめです。
また、夏の暑い季節にはアイスコーヒーにして飲むのにもおすすめです。
モード | 商品名 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|---|
デミタス | ・スタバ エスプレッソロースト | ・250g | ・1,440円 |
アラジンのコーヒーブリュワーによくある質問
ここでは、アラジンのコーヒーブリュワーによくある質問とその回答について紹介します。
- お湯が出ない、お湯の出が悪い(コーヒーブリュワー)
-
スタート/ストップボタンを押すと抽出ランプが「白点灯」し、運転を開始します。
抽出ランプは、沸騰中は「白点灯」、蒸らし中は「白点滅」、抽出中は「白点灯」、と工程に合わせて表示が移行します。
運転開始からコーヒーの抽出開始までに、湯温調節や蒸らしなどの前準備を2分~2分30秒程度おこないます。
- 排水について
-
コーヒー抽出を途中で停止したときなど、本体内部に湯・水が残っている場合に、排水ランプが「オレンジ色に点灯」しますので、排水をおこなってください。
- 250mL以上の容器(カップ)をトレイにセットする
- 「排水・すすぎ」ボタンを押す
- 排水ランプがオレンジ色に点滅し、差し湯口から湯・水が排水される
- 排水終了
- 「ピピピ―、ピピピ―」と音が鳴り、排水ランプが消灯する
- 容器(カップ)に溜まった湯・水を捨てる
- コーヒーがぬるい
-
コーヒーがぬるいと感じられる場合、熱いコーヒーを好まれる場合は、抽出前にカップを温めてください。
よりおいしく召し上がっていただくため、約70℃のコーヒーが出来上がる設定になっています。
アラジンのコーヒーブリュワーで本格的なコーヒーを楽しもう!
いかがでしたでしょうか?
今回は、アラジンのコーヒーブリュワーの特徴や口コミ、おすすめのコーヒー粉について紹介しました。
本記事のポイントをまとめると以下のとおりです。
- アラジンのコーヒーブリュワーは、雑味をカットする「バイパス方式」を採用している
- 「クリア」「マイルド」「ストロング」「デミタス」の4つのモード設定で簡単に本格的な味わいを再現することができる
- 「雑味がなくクリアな味わい」、「お手入れが簡単」など高評価が多い
- アラジンのコーヒーブリュワーに合うおすすめのコーヒー粉は「スタバ ライトノートブレンド」「スタバ ハウスブレンド」「成城石井 モカ&キリマンジャロブレンド「スタバ エスプレッソロースト」など
ぜひ、アラジンのコーヒーブリュワーを使用して「バイパス方式」で淹れたコーヒーを楽しんでみてくださいね!