
マドラーってどういう時に使うの?

おすすめのマドラーが知りたい!
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
普段、コーヒーや紅茶を飲む際どのようにして淹れていますか?まさか何も使わないで飲んでいませんか?
そんな方にはマドラーがおすすめです!
今回はマドラーのおすすめをランキング形式で11選紹介していきます!ぜひコーヒーにお使いください。
- マドラーには材質や用途によって様々な種類のものがある
 - おすすめのマドラーは「山下工芸北欧コーヒーマドラー」「Homestia 動物マドラー」など
 - デザイン性の良いマドラーは、コーヒーの見た目をよくする
 

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年、専門家として活動しています。運営する国内最大級のコーヒー情報サイト「コーヒー豆研究所」(月間60万PV)は多くの読者に支持され、テレビ番組『ZIP!』をはじめ各種メディアにも出演。自社ブランド「ラボカフェ」では、厳選したコーヒー豆を販売しています。
それでは早速見ていきましょう!
マドラーとは?

マドラーとは、カクテルなどを混ぜるときに使用する棒のことです。
カクテルだけに限らず、コーヒーや紅茶にも使います。
シンプルなデザインのものが多いですが、最近では持ち手が動物になっていたり、カラフルだったりと、見た目にこだわったマドラーも増えてきました。
目的に合わせて使い分けましょう。
マドラーの選び方

マドラーは材質や長さによって用途が異なります。
例えば、長めのマドラーは高さのあるカップやカクテル用のもので、逆に短めのマドラーは浅いカップに使用します。
材質では、ステンレス製やガラス製のマドラーは食器として何度でも使用できますが、プラスチックや木製のマドラーは使い捨てのものが多いです。
このように、材質やサイズで使用する場面が変わってきます。
そのため、マドラーの選び方を大きく分けると以下の3つになります。
- シーン別
 - 長さ
 - 素材
 
マドラーのおすすめ人気ランキング11選!Amazonや楽天でも買える

ここでは、おすすめのマドラー11選を紹介します。
まとめると以下の通りです。
- 山下工芸北欧コーヒーマドラー
 - Homestia 動物マドラー
 - 阿瀬真三 おしゃれマドラー
 - 佐藤金属工業 SALUS ハンドマドラー
 - かわいい 手作り ガラス細工 猫の手 マドラー
 - IMMEA マドラー 4本セット
 - 清水食器 カラーマドラー
 - Yardwe 5ピースカクテルミキサー
 - 大黒工業(株)木製マドラー 肉球
 - Yotijar コーヒーマドラー
 - サンナップ クリップマドラー
 
順番に解説していきます。
第1位. ぬくもりを感じる「山下工芸北欧コーヒーマドラー」

山下工芸から発売されている北欧コーヒーマドラーは、やや長めの木製のマドラーです。
色はビーチとメープルの二種類あり、どちらも木目基調でぬくもりを感じる色合いです。
タンブラーや高さのあるコーヒーカップにちょうどいいサイズ感ですが、浅いカップでも使用できます。
また、木製のマドラーは混ぜるときに「カンカン」という音が気にならないので、どの入れ物にも使うことができます。
人工林の木材を使用しているので、環境にも優しい!
見た目も良く使いやすいので1位にランクイン!
第2位. おしゃれかつ使いやすい「Homestia 動物マドラー」

Homestiaの動物マドラーは、ステンレス製のマドラーセットです。
持ち手に動物のオブジェが付いており、先端は球状になっています。
使いやすい20センチのマドラーで、コーヒーだけでなくお茶やカクテルなどにも使えます。
見た目も良く、プレゼントにもピッタリなので2位にランクイン!

第3位. 高級感ある木製マドラー「阿瀬真三 おしゃれマドラー」

阿瀬真三 おしゃれマドラーは、和の感じが漂う木製マドラーです。
木製なので、金属製のマドラーにありがちなキンキンという音がなく、快適に使用できます。
表面が漆でコーティングされているので高級感があり、コーヒーだけでなく日本茶のドリンクにも相性抜群です。
木製で高品質のマドラーですが、長さが23㎝と長めなので、浅いコーヒーカップには向かないかもしれません。
第4位. 手の形が面白い「佐藤金属興業 SALUS ハンドパワー マドラー」

先端が手の形をした面白いステンレス製マドラーです。
マドラーだけでなくフォークとしても活用できるので便利です。
シロップや砂糖などが混ざりやすく、コーヒーだけでなくカクテルにも使用できます。
サイズは18㎝なので、コーヒーカップとタンブラーどちらでも使用できるちょうどいい長さです。
使いやすい形状とサイズですが、見た目の好みが分かれるかもしれません。
第5位. 可愛い動物をモチーフにした「かわいい 手作り ガラス細工 ネコの手 マドラー」

かわいい動物のガラス細工マドラーです。
持ち手は猫の顔に、先端は肉球になっており、とてもキュートです。
猫のほかにも、ペンギンやアザラシ、チンアナゴなどもあります。
15㎝とちょうどいいサイズ感なので使いやすい!
使いやすさと見た目どちらも優れていますが、ガラスなので壊れやすいという難点があります。

第6位. 耐久性のあるステンレスマドラー「IMEEA マドラー 4本セット」

IMEEAのマドラーは、シンプルなステンレス製のマドラーです。
長さが15㎝と短めで、コーヒーカップやティーカップを混ぜるのに最適です。
高級ステンレス材を使用しており、サビにくく衝撃にも耐性がある丈夫なマドラーです。
4本入りなので、来客用としても使用できます。
シンプルなデザインが好きな方にはおすすめです!

第7位. シンプルでおしゃれ「清水食器 カラーマドラー」

清水食器カラーマドラーは、長めのアクリル製マドラーです。
透明なのでどんな入れ物にも合いますが、特にアイスコーヒーやアイスティーを入れる用の、高さのある透明なグラスと相性が良いです。
12本入りなので、大人数集まった時にも困りません。
かわいらしいデザインですが、アクリル製なので、若干安っぽさがでてしまうのが難点です。

第8位. 月のオブジェがおしゃれ「Yardwe 5ピースカクテルミキサー」

Yardweのカクテルミキサーは、軽量でコンパクトなガラス製マドラーです。
長さが10㎝ほどなので、コーヒーカップやティーカップを混ぜるのに便利です。
持ち手が三日月になっていておしゃれなので、プレゼントにもおすすめです。
環境にやさしい素材で作られている点もGood!
他のマドラーに比べてかなり短いので、タンブラーには使えないのが難点。
第9位. 【短め】肉球が可愛い使い捨てマドラー「大黒工業(株) 木製マドラー 肉球」

おしゃれな使い捨てタイプの木製マドラーです。
持ち手が肉球デザインになっており、来客用としても出せるおしゃれでかわいらしいデザインです。
長さは約13㎝と短めなので、コーヒーカップ向けのマドラーです。
マドラーだけでなく、ピックとしても使うことができ、屋外でティーパーティーやピクニックをする時にも役立ちます。
デザインは可愛いですが、使い捨てなのでコスパが悪いという難点があります。

第10位. 個包装で衛生的「yotijar コーヒーマドラー」

yotijarのコーヒーマドラーは、個包装タイプの使い捨て木製マドラーです。
個包装なので保管もしやすく、カフェやレストランといったお店でも使用できます。
長さは約15㎝で、やや深めのコーヒーカップをかき混ぜるときおすすめです。
木製でぬくもりを感じるデザインではありますが、やや味気のなさが目立ってしまいます。
第11位. クリップ付きで便利「サンナップ クリップマドラー」

サンナップクリップマドラーは、プラスチック製の使い捨てマドラーです。
持ち手にクリップがついており、紙コップにしっかりと固定できるのが特徴です。
クリップ付きマドラーは、マドラーが沈んでしまったり、飲むときに邪魔にならないというメリットがあります。
テイクアウトのカフェやオフィスなど、紙コップでコーヒーを提供するときに便利です。
非常に便利なマドラーですが、紙コップにしか使えないので、使う場面は限られてくると思います。
コーヒー専門家マドラーにもいろいろ種類があるんですね!
マドラーおすすめ人気ランキング一覧表
| ランキング | 商品名 | 材質 | 価格 | 評価 | 
|---|---|---|---|---|
| 1位 | 山下工芸北欧コーヒーマドラー | 木製 | 506円 | 4.5 | 
| 2位 | Homestia 動物マドラー | ステンレス製 | 1398円 | 4.5 | 
| 3位 | 阿瀬真三 おしゃれマドラー | 木製 | 440円 | 4.5 | 
| 4位 | 佐藤金属工業 SALUS ハンドマドラー | ステンレス製 | 352円 | 4.5 | 
| 5位 | かわいい 手作り ガラス細工 猫の手 マドラー | ガラス製 | 440円 | 2.5 | 
| 6位 | IMMEA マドラー 4本セット | ステンレス製 | 1455円 | 4 | 
| 7位 | 清水食器 カラーマドラー | アクリル製 | 1905円 | 4 | 
| 8位 | Yardwe 5ピースカクテルミキサー | ガラス製 | 1427円 | 3.5 | 
| 9位 | 大黒工業(株)木製マドラー 肉球 | 木製(使い捨て) | 616円 | 3 | 
| 10位 | Yotijar コーヒーマドラー | プラスチック製(使い捨て) | 660円 | 3 | 
| 11位 | サンナップ クリップマドラー | プラスチック製(使い捨て) | 891円 | 3 | 
おすすめマドラー一覧は以上の通りです。
コーヒー専門家値段はバラバラですが、評価の高いものが多いですね。
マドラーの使い方

マドラーはコーヒーのミルクや砂糖、その他の沈殿物を混ぜ合わせるために使用します。
しかし、マドラーはただ混ぜるためだけにあるわけではありません。
例えば、持ち手に柄やオブジェがついているマドラーを添えると、彩が豊かになります。
また、スプーンとして使用することもあります。
イタリアの本場のエスプレッソは、最後に沈殿した砂糖をスプーンですくって食べるのですが、この時に必要なのがスプーン型のマドラーです。
マドラーにも多種多様なものが販売されているのは、こういった理由があるからなのです。
お気に入りのマドラーを使って美味しいコーヒーや紅茶を楽しもう!

いかがでしたでしょうか?
今回はおすすめマドラーを11選紹介しました。
本記事で重要なことをまとめると以下のとおりです。
- マドラーには材質や用途によって色々な種類がある
 - おすすめを選んだ基準は「シーン」「長さ」「素材」の3つ
 - おすすめのマドラーは「山下工芸北欧コーヒーマドラー」「Homestia 動物マドラー」など
 
ひとえにマドラーといっても、様々な種類のものがありましたね。
自分好みのマドラーに出合えたら、あなたのコーヒーライフはもっと良くなるでしょう!
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				






























