コーヒーの欠点豆ってどんな使い道があるのかな?
欠け豆や割れ豆は今まですぐに捨てていたよ!何に活用できるの?
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
コーヒー豆を購入した際に、欠け豆や割れ豆などが混入していることがあります。
そうした場合、取り除いた豆を捨てていませんか?
実は、欠点豆でも活用する方法があります。
本記事では、そうした欠点豆の使い道について12個紹介していきます。
- コーヒーの欠点豆とは、生豆に混入している不完全な豆のことや焙煎後の割れ豆や欠け豆などのこと
- 欠点豆や賞味期限切れのコーヒー豆でも意外な使い道がある
- コーヒーの欠点豆の使い道・活用方法は「消臭・脱臭」「肥料」「美容」などさまざま
- 欠点豆の効果を最大限に活用したいのであれば、密閉容器に入れて保存方法にも気をつける
- 乾燥方法は「電子レンジで加熱」「天日干し」「フライパンで乾煎り」の3つがある
- コーヒーの欠点豆を活用することで節約もできエコにも繋がる
日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。
それでは早速見ていきましょう。
コーヒーの欠点豆とは?
コーヒーの欠点豆とは、生豆に混入している不完全な豆のことや、焙煎後の割れ豆や欠け豆などのことを指します。
本記事では、後者の焙煎後の欠点豆を中心に解説を進めていきます。
一般的に、販売されているコーヒー豆は、欠点豆を取りのぞいた状態で売られていることが多いですが、なかには欠点豆がたくさん混入した状態の商品もあります。
スペシャルティコーヒーであっても、稀に割れたり欠けたりといった豆が入っていることも。
そうした場合は、欠点豆は自分で取りのぞいてからコーヒーを淹れるようにしましょう。
欠点豆を取りのぞく理由
なぜ、欠点豆は取りのぞく必要があるのでしょうか?
その理由は、欠点豆は、正常な形状をしていないということ以上に、コーヒーの風味に大きな影響を与えるためです。
えぐみや渋みが出るなど、味わいが悪くなったり、本来のコーヒーとは異なる風味が混じったりします。
わずかな欠点豆が混入するだけで、コーヒー全体の風味がおちてしまうのです。
よって、コーヒーをより美味しく飲みたいと思うのであれば、購入してきたコーヒー豆を挽く前に、欠点豆をチェックして取りのぞきましょう。
コーヒーの欠点豆の使い道・活用方法12選!芳香剤から美容にまで役立つ
ここからは、コーヒーの欠点豆の意外な使い道を12選紹介していきます。
まとめると以下のとおりです。
- 消臭や脱臭
- 肥料や堆肥
- 猫よけ・虫除け・雑草の駆除
- 美容
- 靴磨き・金属磨きのワックス
- 染料
- 洗剤の代わり
- スモークチップ
- ピンクッション
- ボディソープ
- 芳香剤・入浴剤
- ぬめり取り
1つずつ解説していきます。
1. 消臭・脱臭
最初に紹介するコーヒーの欠点豆の使い道・活用方法は「消臭・脱臭」に使うことです。
近年では、消臭するために炭を活用することが流行りました。
しかし、実は、コーヒー豆のかすはアンモニアの匂いの消臭力で比べた場合では、炭の2〜5倍は消臭力があるという研究結果も出ています。
コーヒーのかすは活性炭と構造が非常によく似ています。
そのため、いやな匂いを効率的に消臭することが可能なのです。
つまり、スタバなどでもコーヒーのかすをトイレに設置しているのはそのためです。
ソウル大学の研究では、コーヒーの香りを嗅いだネズミの蛋白質(タンパク質)に変化があることが判明しています。
香りによるこの研究結果は睡眠不足がもたらすストレスを解消することが判明されています。
つまり消臭・脱臭だけではなく、ストレスの緩和にも繋がります。
欠点豆の消臭剤の作り方
コーヒー欠点豆消臭剤の作り方は、かなりシンプルです。
集めた欠点豆を挽いて袋に入れるだけです。
このとき、豆のままでもよいですが、挽いた方が表面積が増えるためより効果的です。
2. 肥料や堆肥
次に紹介するコーヒーの欠点豆の使い道・活用方法は「肥料や堆肥」として使うことです。
挽いたコーヒー豆を土に混ぜることで、油カスと同じような効果をもたらすことができます。
つまり、育てている植物にとっていい養分になるわけです。
注意点としては、しっかりと腐敗させてからにしましょう。
肥料として使うため、腐敗させなければなりません。
土の中に混ぜてから発酵させるのでなく、前もってコーヒーかすを発酵させて(腐らせて)から撒けば肥料になります。
コーヒー欠点豆を活用した肥料の作り方
コーヒーの欠点豆活用した肥料の作り方を紹介します。
挽いた欠点豆、米ぬか、腐葉土、バケツ、油かす(発酵を早めたい場合)
バケツに米ぬかと腐葉土、欠点豆のコーヒーかすを入れてよく混ぜる。
酸素を取りこむために1日に1回かき混ぜる。
じっくりと分解・発酵が進むため、完成するまで時間がかかります。
その間は、直射日光に当てないように注意しましょう。
ポイントは、1日1回はかき混ぜることと直射日光を避けることです。
直射日光は、発酵や分解に必要な働きをしている微生物の活動を止めてしまうため、特に夏場は強い日差しには気をつけましょう。
夏場は1ヶ月ほど、冬場は2〜3ヶ月で発酵臭がしてきたら完成です。
3. 猫よけ・虫除け・雑草の駆除
次に紹介するコーヒーの欠点豆の使い道・活用方法は「猫よけ・虫除け・雑草の駆除」になります。
1平方メートルあたり16キログラムのコーヒーかすをまいて1年ほど観察したところ、コーヒーかすがないときと比べて、雑草の量が5分の1になったとの研究が出ています。
また、コーヒーかすはアリやナメクジ、カタツムリ除けにもよく効きます。
家の周囲のアリ塚や、ナメクジやカタツムリが頻繁に発生する生け垣や外壁付近の地面に、欠点豆を挽いたコーヒーかすをまいてください。
猫もコーヒー豆の臭いが嫌いなため、野良猫が来て困っているという方はぜひ試してみてください。
4. 美容
次に紹介するコーヒーの欠点豆の使い道・活用方法は「美容」です。
挽いて粉にした欠点豆にお湯を注いで漉(こ)します。
まだ温かい使用後のコーヒーかすを、新聞紙などの上に4分の1カップほど広げます。
そして、オリーブオイル大さじ1を加えて混ぜます。
あとは、セルライトが気になる部分に塗りつけ、マッサージするとむくみ対策になることが知られています。
カフェインにはむくみを引き締める作用などがあります。
そのため、女性の大敵である「セルライト」を除去する高級クリームには、このカフェイン成分が主成分として含まれているとも言われています。
カフェインの効果についてより詳しく知りたいという方は「【最新】コーヒーのカフェイン量はどのくらい?その効果と副作用も解説」の記事を参考にしてみてください。
毛穴の汚れを落としてくれる
また、卵1個分の白身と1/4カップのコーヒー豆カスを混ぜ、目のまわりなど敏感な部分を避けて塗ります。
しばらくして、手で優しくマッサージしながら洗い落としましょう。
そうすることで、毛穴の汚れをスッキリ落としてくれる効果があります。
5. 靴磨き・金属磨きのワックス
次に紹介するコーヒーの欠点豆の使い道・活用方法は「靴磨き・金属磨きのワックス」になります。
コーヒー豆に含まれる油が革製品や金属を保護し、自然な光沢を与える効果があるからです。
ただし、色移りがある場合もあるので、まずは目立たない箇所で試してみることをおすすめします。
ワックスの作り方
コーヒーの欠点豆を使用したワックスの作り方を紹介していきます。
まず欠点豆が湿っている場合には、挽いてからしっかりと乾燥させましょう。
それを布に包んで、あとは磨きたいものを磨くだけです。
コーヒー豆のかすに含まれている適度な油分が、靴磨きをするのに適した良いツヤを出してくれます。
金属についても同じように、想像以上にキレイに仕上げてくれます。
6. 染料
次に紹介するコーヒーの欠点豆の使い道・活用方法は「染料」です。
使い終わったコーヒーの欠点豆から、ナチュラルな染料も作ることができます。
豆から抽出される色味は、布や紙に濃い茶色の独特の色合いを与え、アンティークやレトロな雰囲気を作り出します。
また、エコフレンドリーな方法としても注目を浴びています。
ただし、着色力は弱いため、濃い色合いを得るためには繰り返し染める必要があるでしょう。
作り方はシンプル
作り方はとてもシンプルです。
布や紙など基本的には何でも染めることが出来ます。
欠点豆を使った染料の作り方は以下のとおりです。
- 欠点豆を挽いたコーヒーかすを布やフィルターなどで包む。
- そこにお湯を入れて5〜10分間放置するだけで完成。
染めたい色の濃さに応じて、コーヒー豆のカスの量やお湯の量を調整してください。
染めたいものをコーヒーの液体に漬けるだけで非常に簡単です。
7. 洗剤の代わり
次に紹介するコーヒーの欠点豆の使い道・活用方法は「洗剤の代わり」です。
欠点豆を砕いたコーヒーかすは、洗剤や台所用具をキレイにする道具としても活用することが可能です。
鍋やフライパンに残った臭いをコーヒー豆のかすで消臭することが出来ます。
豆に含まれる天然の酸が、油汚れを分解し、鍋やフライパンをピカピカにします。
また、生ごみ処理機や排水口の臭い消しとしても役立つでしょう。
カレーなどといった臭いの強い料理を作ったあとの鍋やフライパンは、どうしても臭いがついていて臭いが取れなくなることが多々あります。
このような際にもコーヒー豆のかすを活用することが出来ます。
ただし、強い摩擦力が必要な場合や頑固な汚れには向かない場合もあるので、そういった場合は通常の洗剤を使用することをおすすめします。
使い方
鍋やフライパンの1/3ほどに水を張り、そこにコーヒー豆のかすを入れて沸騰させます。
しばらくグツグツ煮てから、それを冷ますと臭いが自然と取れています。
他にも、魚を焼くグリルをコーヒー豆のカスできれいにできたり、グラスや食器をコーヒー豆のかすで洗うことも可能です。
8. スモークチップ
次に紹介するコーヒーの欠点豆のおすすめ使い道・活用方法は「コーヒースモークチップ」です。
欠点豆を粗く砕いたコーヒーかすは、スモークチップのように使うことができ、さまざまな燻製料理を作ることも可能です。
バーベキューや燻製作りに使うとコーヒー特有の香ばしい香りが肉や魚に移ります。
このとき、大切なポイントは、乾燥した状態の欠点豆を使うこと。
通常のスモークチップと同じように、火を付けて燻製することで美味しい燻製料理が完成します。
チーズやベーコン、ナッツなど、いろいろな材料で、お酒のおつまみにぴったりな料理を作ることができます。
アウトドアやキャンプなどでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
9. ピンクッション
次に紹介するコーヒーの欠点豆のおすすめ使い道・活用方法は「ピンクッション」です。
好きなデザインの布に挽いた欠点豆を詰めれば、オリジナルのピンクッションができあがります。
このとき、豆のままでは針が刺しにくいため、粉に挽いた状態で詰めましょう。
お気に入りの柄のピンクッションができるうえ、コーヒーかすに含まれる油分で針が錆びにくくなる効果も期待できます。
見た目だけでなく実用性も備えたピンクッションなので、手芸好きな方におすすめの活用方法です。
10. ボディソープ
次に紹介するコーヒーの欠点豆のおすすめ使い道・活用方法は「ボディソープ」です。
コーヒーの欠点豆には、天然の抗酸化成分とスクラブ効果があり、自家製のボディソープとして使用することができます。
肌表面の老廃物を取り除き、新たな肌細胞の成長を助けます。
また、コーヒー特有の香りがリラクゼーション効果をもたらし、バスタイムを心地よいものにしてくれるでしょう。
作り方
卵1個あれば、作り方は簡単。
卵1個分の卵白と、1/4カップの挽いた欠点豆をよく混ぜ合わせれば完成です。
肌に少しなじませた後、手で優しくくるくると洗い流せば、毛穴汚れがすっきり落としてくれます。
肌に弾力を与え、再生を促してくれる作用が期待できるでしょう。
ただし、まず手などに塗ってみて、肌が赤くなるなどの異常がないかどうかを確かめてから使ってください。
11. 芳香剤・入浴剤
次に紹介するコーヒーの欠点豆のおすすめ使い道・活用方法は「入浴剤」です。
コーヒーの香りを楽しみながらの入浴はいかがでしょうか?
ストッキングやタイツに粗く砕いた欠点豆を入れて、しっかり縛って口を閉じます。
またお茶パックを利用する方法でもよいでしょう。
この場合、お茶パックは小さいので3〜5個ほど用意した方がより香りを楽しめます。
どちらもそのまま湯船に投入すれば、コーヒー風呂の出来上がり!
癒し効果のあるコーヒーの香りが入浴時のリラックス効果をより高めてくれるでしょう。
12. ぬめり取り
次に紹介するコーヒーの欠点豆ののおすすめ再利用・活用方法は「ぬめり取り」です。
キッチンや洗面所、浴室などの排水口は、使っているうちにだんだんとぬめりが出てきてしまいます。
水の流れも悪くなってしまい、見た目にも気分が悪く、気になるでしょう。
そこで、コーヒーの欠点豆を粗く挽いてストッキングやメッシュ袋などに詰めて掃除すると、ぬめりが取れやすくなります。
また、お茶のパックのようなものにコーヒーかすを入れて排水口に置いておけば、ぬめりにくくなり臭いも軽減されるでしょう。
コーヒーの欠点豆の保存方法
コーヒー豆は、欠点豆・かすと言えども匂いを吸収しやすい性質は変わりません。
十分にコーヒーの効果を活用するためにも、保存・保管には、十分な注意が必要です。
冷蔵・冷凍庫に入れておく際は、しっかりと密閉できる容器や袋を使用して、におい移りから欠点豆・コーヒーかすを守りましょう。
季節や保管場所の環境にもよりますが、脱臭、消臭に活用するのであれば、上手に保管すればその効果は1ヶ月以上続きます。
湿気を含んだ欠点豆の利用
欠点豆を効果的に活用したいのであれば、湿気を含んだものはNGです。
湿気を含んだコーヒーは、しばらくするとカビが生える可能性があるため、不衛生なうえ処理や交換に手間がかかってしまいます。
もし、さきほどお話ししたような正しい保存ができず、欠点豆が湿気を含んでしまった場合には、次のような方法でしっかりと乾燥させてから使いましょう。
コーヒーかすを乾燥させる方法は、光に当てて乾燥させる方法をはじめ、電子レンジを使う方法などもあります。
ここでは、3つの乾燥方法を具体的に紹介しましょう。
- フライパンで乾煎りする
- 天日干しをする
- 電子レンジで加熱する
フライパンで乾煎りする
1つ目の乾燥方法は「フライパンで乾煎り」する方法です。
少なめの量のコーヒー粉を乾燥させる場合に適しており、キッチンで手軽にできる方法です。
粗く挽いた欠点をフライパンに広げ、弱火で焦がさないように煎っていきます。
コーヒーかすの湿り気がなくなってカラカラな状態になれば完成です。
天日干しをする
2つ目の乾燥方法は「天日干し」です。
やや時間はかかりますが、もっとも手間がかからないのが天日干しです。
湿気を含んだ欠点豆を粗く挽いて、新聞紙やバットのような容器に広げて天日干しします。
このとき使用する容器は、コーヒーかすをできるだけ重ならないように広げられる平らな形状のものが良いでしょう。
季節や気候にもよりますが、半日から1日程度おけばしっかりと乾燥させることが可能です。
部屋の中の日当たりのよい場所でも良いですが、外に置いた方が風もあり比較的短時間で乾燥させやすいです。
ただ、風で飛ばされるデメリットもあるので、風が強い日には屋内に干したほうがよいでしょう。
電子レンジで加熱する
3つ目の乾燥方法は「電子レンジで加熱」する方法です。
電子レンジで加熱する方法は、手間はかかりますが、電子レンジの脱臭効果も期待できます。
コーヒーかすを乾燥させる手順は次のとおりです。
- 耐熱容器に挽いた欠点豆を広げて入れ、電子レンジで1〜2分ほど加熱する
- 加熱を終えたら、スプーンやマドラーなどを使って全体をかき混ぜ、再び30秒加熱する
- 2.の作業を繰り返し、コーヒー粉がカラカラな状態になれば完成
作業を繰り返さなければならず手間がかかる方法ですが、電子レンジの匂いが気になっている場合には、一石二鳥の乾燥方法でしょう。
コーヒーの欠点豆の使い道は無限大!活用することでエコにも繋がる
いかがでしたか?
コーヒー欠点豆の意外な使い道・活用方法を12選紹介しました。
本記事で重要なことをまとめると以下のとおりです。
- コーヒーの欠点豆とは、生豆に混入している不完全な豆のことや焙煎後の割れ豆や欠け豆などのこと
- 欠点豆や賞味期限切れのコーヒー豆でも意外な使い道がある
- コーヒーの欠点豆の使い道・活用方法は「消臭・脱臭」「肥料」「美容」などさまざま
- 欠点豆の効果を最大限に活用したいのであれば、密閉容器に入れて保存方法にも気をつける
- 湿気を含んだ欠点豆はカビを防ぐためしっかりと乾燥させてから使用する
- 乾燥方法は「電子レンジで加熱」「天日干し」「フライパンで乾煎り」の3つがある
- コーヒーの欠点豆を活用することで節約もできエコにも繋がる
また、もう一度活用方法をまとめると次のとおりです。
- 消臭や脱臭
- 肥料や堆肥
- 猫よけ・虫除け・雑草の駆除
- 美容
- 靴磨き・金属磨きのワックス
- 染料
- 洗剤の代わり
- スモークチップ
- ピンクッション
- ボディソープ
- 芳香剤・入浴剤
- ぬめり取り
まとめ形式でお伝えしましたが、ほかにも欠点豆の使い道はたくさんあります。
女性であれば、美容に使えますし、消臭にも使えます。
他の市販のものを買うよりも、欠点豆や賞味期限切れのコーヒー豆を利用したほうが、節約にもなり環境にも優しく、捨てる手間もありません。
再利用してコーヒー豆をエコに役立てましょう。
またコーヒー豆ではなく、コーヒーかすの再利用方法について知りたい方は「コーヒーかすのおすすめ再利用方法11選!具体的なやり方も紹介」の記事をチェック!