ヒューマンアカデミーの評判はどうかな?
ヒューマンアカデミーで人気の講座は?
こういった疑問や質問にお答えします。
キャリアアップや転職を考えている方は、一度くらいヒューマンアカデミーの名前を聴いたことがあると思います。
この記事では、ヒューマンアカデミーの概要、人気の講座、評判などを紹介します。
- ヒューマンアカデミーは資格取得やキャリアアップのための総合校
- 2025年に最も人気がある講座は「メンタルケア心理士」
- 検索すると「やばい」や「ひどい」が出てくるのは勧誘について
- コーヒーの講座「コーヒー&ラテアートスペシャリスト講座」も取得可能
日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。
それでは見ていきましょう。
ヒューマンアカデミーとは?
ヒューマンアカデミーの会社概要や特徴などを見ていきましょう。
会社概要
ヒューマンアカデミーを運営している企業の概要は以下の通りです。
企業名 | ヒューマンアカデミー株式会社 (Human Academy Co., Ltd) |
---|---|
事業内容 | キッズ・ジュニアスクール児童教育&FC事業 学童保育事業 通信制高校サポート校 全日制専門教育スクール 外国人向け日本語教育事業 カルチャースクール事業 社会人教育(通学講座/通信講座/eラーニング) MBA取得プログラム 企業内研修・行政受託 コマース事業 |
設立 | 2010年4月 |
所在地(本社) | 東京都新宿区西新宿7-8-10 オークラヤビル5階 |
アクセス | JR新宿駅西口徒歩8分 都営地下鉄大江戸線新宿西口駅徒歩3分 |
代表 | 今堀 健治 |
マップ | Google Map |
お客様相談窓口 | 0120-01-0556 |
ヒューマンアカデミーは資格の取得などをサポートする企業です。
主にeラーニングやテキストを使った通信講座ですが、講座によっては生配信を使ったオンライン講座の開催もしています。
ヒューマンアカデミーの特徴
ヒューマンアカデミーのスローガンは「学びは面白い」を掲げています。
昨今の資格を取得するためのサービスは数多くありますが、オンラインがメインになりつつあります。
ヒューマンアカデミーは、受講生同士がコミュニケーションをして学習モチベーションを維持するための「ヒューマンアカデミーassist タイムライン」も提供。
資格を習得しやすい環境づくりも行なっています。
総合学園ヒューマンアカデミーとの違い
ヒューマンアカデミーは、「総合学園ヒューマンアカデミー」の運営も行なっています。
ヒューマンアカデミーは社会人向けの資格取得の通信講座がメインですが、総合学園ヒューマンアカデミーは学生向けの専門学校です。
ただ、総合学線ヒューマンアカデミーは学校法人の認可を受けている専門学校ではないので、企業が運営している塾のような学校だと理解しておきましょう。
ヒューマンアカデミーで人気の講座TOP10【2025年】
2025年に人気のあるヒューマンアカデミーの講座トップ10を見ていきましょう。
順位 | 講座名 | 目指せる資格 | 価格 | 資格区分 | 学習期間(平均) | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | メンタルケア心理士®講座 メンタルケア心理士®総合講座 | メンタルケア心理士® メンタルケア心理専門士® こころ検定®1級 こころ検定®2級 | 62,000円〜 | 民間資格 | 6ヶ月~1年程度 | 3 |
2位 | 医療事務講座 | 医療事務認定実務者® | 47,300円〜 | 民間資格 | 3~6ヶ月程度 | 2 |
3位 | 保育士資格通信講座 | 保育士資格 | 52,800円〜 | 国家資格 | 1年~2年程度 | 3.5 |
4位 | 在宅ワーク Webライティング講座 | WEBライティング実務士 | 39,600円 | 民間資格 | 3~6ヶ月程度 | 2 |
5位 | 情報セキュリティマネジメント試験対策講座 | 情報セキュリティマネジメント | 27,500円 | 国家資格 | 初心者: 3~4ヶ月程度 経験者: 1~2ヶ月程度 | 2 |
6位 | 簿記検定講座 | 簿記検定2級、3級 | 34,100円(3級) 82,500円(2級) 99,000円(2・3級) | 公的資格 | 3級: 1~2ヶ月程度 2級: 3~6ヶ月程度 | 3 |
7位 | ネイリスト・ジェルネイル検定トータルコース (2・3級+初・中・上級) | ネイリスト技能検定(2・3級) ジェルネイル技能検定試験(初級・中級・上級 | 310,200円 | 民間資格 | 1年~1年半程度 | 3.5 |
8位 | ネイリスト検定トータルコース (2・3級+初級) | ネイリスト技能検定(2・3級) ジェルネイル技能検定(初級) | 204,600円 | 民間資格 | 1年~1年半程度 | 3 |
9位 | 登録販売者講座 (eラーニングコース) | 登録販売者 | 56,100円 | 公的資格 | 3~6ヶ月程度 | 3 |
10位 | 認定医師秘書 (医師事務作業補助者)講座 | 認定医師秘書™(医師事務作業補助業務実務能力認定試験) | 55,000円 | 民間資格 | 3~6ヶ月程度 | 2 |
順番に解説します。
第1位. 心理的なサポートの技術・知識を学べる「メンタルケア心理士」
ヒューマンアカデミーで2025年に最も人気のある講座は「メンタルケア心理士®講座」「メンタルケア心理士®総合講座」のメンタル系に関する講座です。
心の健康維持が難しい時代になりつつあることで、ヒューマンアカデミーでも人気の高い講座です。
自身のメンタルケアに役立てられるだけでなく、心理カウンセラーとしての活躍も期待できます。
資格の取得まで1年程度はかかりますが、注目をされている業界の資格を取得できるという点で非常におすすめです。
- 人間が関わる仕事のほとんどでスキルを活用できる
- 自身のメンタルケアに活用できる
- カウンセラーとして転職・独立を目指せる
- 人間関係の構築に役立てられる
講座 | メンタルケア心理士®講座 メンタルケア心理士®総合講座 |
---|---|
取得できる資格 | メンタルケア心理士® メンタルケア心理専門士® こころ検定®1級 こころ検定®2級 |
価格 | 62,000円〜 |
資格区分 | 民間資格 |
トライアングル学習サポート | 対象 |
学習期間(平均) | 6ヶ月~1年程度 |
難易度(5段階) | 3 |
受講期間の延長 | あり |
内容 | テキスト教材 eラーニング マイページassist DVD 資格試験対応 課題・テスト サポート制度 |
質問回数 | 無制限 |
第2位. 医療事務への転職に必要な知識を学べる「医療事務認定実務者」
2025年第2位の講座は「医療事務講座」です。
医療事務は、超高齢化社会に突入しつつある日本において、コンビニエンスストアの倍以上あると言われる医療施設で職に就けるということ人気です。
未経験からも目指しやすい資格で、一度取得しておけば、転職やブランク明けの仕事としても無理なく働けるということで人気です。
医療事務のメリット
- 医療の知識を身につけられる
- 求人数が多い
- 転職しやすい
- 転居などでも職を見つけやすい
- 休職後も復帰しやすい
講座 | 医療事務講座 |
---|---|
取得できる資格 | 医療事務認定実務者® |
価格 | 47,300円〜 |
資格区分 | 民間資格 |
トライアングル学習サポート | 対象 |
学習期間(平均) | 3~6ヶ月程度 |
難易度(5段階) | 2 |
受講期間の延長 | なし |
内容 | テキスト教材 eラーニング マイページassist 資格試験対応 課題・テスト サポート制度 |
質問回数 | 無制限 |
第3位. 保育園だけでなく児童教育施設や幼児教育施設への転職に役立つ「保育士」
2025年第3位の講座は「保育士通信講座」です。
保育の現場で働くのに、必ずしも持っていなければいけない資格ではないものの、取得することで信頼性はもちろん就職や転職でも重宝されます。
保育士は全国的に人手不足なので、保育士資格が改めて注目を浴びています。
ヒューマンアカデミーでは、最短なら6ヶ月で取得できるので、保育の現場に転職を考えている方にはおすすめです。
保育士のメリット
- 職場を探すのに困ることが少ない
- 世間からの評価が高い
- 子供の育児に関する知識を得られる
- さまざまな雇用形態で働ける
講座 | 保育士資格通信講座 |
---|---|
取得できる資格 | 保育士資格 |
価格 | 52,800円〜 |
資格区分 | 国家資格 |
トライアングル学習サポート | 対象 |
学習期間(平均) | 1年~2年程度 |
難易度(5段階) | 3.5 |
受講期間の延長 | あり |
内容 | テキスト教材 eラーニング マイページassist 資格試験対応 課題・テスト サポート制度 |
質問回数 | 無制限 |
第4位. WEBメディアのコンテンツ作成に役立つ「WEBライティング実務士」
2025年第4位の講座は「在宅ワーク Webライティング講座」です。
副業の需要が高まっており、Webライティングはパソコンがあれば比較的簡単に始められることで非常に注目の高い講座です。
Webライターとして活動する上で、必ずしも必要な資格ではありませんが、持っていることで案件の獲得がしやすくなります。
在宅ワークで副業を始めたいと考えている方はWebライティング講座がおすすめです。
WEBライティング実務士のメリット
- クラウドソーシングで案件獲得をしやすい
- ライティングの基礎を学べる
講座 | 在宅ワーク Webライティング講座 |
---|---|
取得できる資格 | WEBライティング実務士 |
価格 | 39,600円 |
資格区分 | 民間資格 |
トライアングル学習サポート | 対象 |
学習期間(平均) | 3~6ヶ月程度 |
難易度(5段階) | 2 |
受講期間の延長 | あり |
内容 | テキスト教材 eラーニング マイページassist 課題・テスト サポート制度 セミナー |
質問回数 | 無制限 |
第5位. 情報管理能力を証明できる「情報セキュリティマネジメント試験」
2025年第5位の講座は「情報セキュリティマネジメント試験対策講座」です。
IT系の仕事にとどまらず、多くの仕事でセキュリティ対策の重要性が高まっています。
特に個人情報を取り扱う業務では、情報漏洩のリスクを管理やコンピューターウイルスへの対策は必須です。
IT系に転職を検討している方におすすめの講座です。
情報セキュリティマネジメントのメリット
- 多くの業務で必要な情報セキュリティについて学べる
- 情報セキュリティに関して万が一のことが生じた際に対応できる技術を習得できる
- 国家資格だが合格率が70%と比較的高く取得しやすい
講座 | 情報セキュリティマネジメント試験対策講座 |
---|---|
取得できる資格 | 情報セキュリティマネジメント |
価格 | 27,500円 |
資格区分 | 国家資格 |
トライアングル学習サポート | 対象 |
学習期間(平均) | IT初心者: 3~4ヶ月程度 IT経験者: 1~2ヶ月程度 |
難易度(5段階) | 2 |
受講期間の延長 | なし |
内容 | テキスト教材 eラーニング マイページassist 課題・テスト |
質問回数 | 無制限 |
第6位. 経理転職には必須「簿記検定試験(日本商工会議所)」
2025年第6位の講座は「簿記検定講座」です。
会社(個人やフリーランスも)を運営する上で経理(売上や支払いの管理)が必要になるため簿記検定は重宝されます。
簿記検定は、お金に関わる資格との相性が良く、簿記検定を取得した後のステップアップもイメージしやすいのも特徴。
企業に必ず必要になるポジションな上に、独立開業も目指せるのでおすすめの講座です。
簿記検定のメリット
- 幅広い仕事に活かせる
- 転職が有利になる
- 公認会計士・税理士・FPなどの資格とも相性が良い
講座 | 簿記検定講座 |
---|---|
取得できる資格 | 簿記検定2級、3級 |
価格 | 34,100円(3級) 82,500円(2級) 99,000円(2・3級) |
資格区分 | 公的資格 |
トライアングル学習サポート | 対象 |
学習期間(平均) | 3級: 1~2ヶ月程度 2級: 3~6ヶ月程度 |
難易度(5段階) | 3 |
受講期間の延長 | なし |
内容 | テキスト教材 DVD マイページassist 課題・テスト |
質問回数 | 無制限 |
第7位. ジェルネイルの知識と実技を測る「ジェルネイル技能検定試験」
2025年第7位の講座は「ネイリスト・ジェルネイル検定トータルコース」です。
働き方を自分で決めたい女性や、手に職をつけたい女性に人気が高いのがネイリストの資格です。
ビジネスとして開業することもできますが、自宅でネイルサロンを開くこともできます。
他の講座に比べると高額な費用がかかりますが、手に職をつけられ、その後は収益を生み出せる可能性を考えれば決して高くはない人気の講座です。
ネイリスト技能検定(2・3級)・ジェルネイル技能検定試験(初級・中級・上級)のメリット
- 就職や転職が有利になる
- 基礎的な知識や技術を身につけられる
- 自身につながる
- お客さんに安心を感じてもらえる
講座 | ネイリスト・ジェルネイル検定トータルコース (2・3級+初・中・上級) |
---|---|
取得できる資格 | ネイリスト技能検定(2・3級) ジェルネイル技能検定試験(初級・中級・上級) |
価格 | 310,200円 |
資格区分 | 民間資格 |
トライアングル学習サポート | 対象 |
学習期間(平均) | 1年~1年半程度 |
難易度(5段階) | 3.5 |
受講期間の延長 | あり |
内容 | テキスト教材 eラーニング マイページassist DVD 資格試験対応 課題・テスト サポート制度 |
質問回数 | 無制限 |
第8位. ネイリストに基礎知識を学べる「ネイリスト技能検定試験」
2025年第8位の講座は「ネイリスト技能検定試験」です。
7位の講座からジェルネイル検定コースを除いたネイリストに関する知識や技術を学べる講座です。
ネイリストになるための必要な基礎知識や技術はネイリスト技能検定試験でもしっかりと学べます。
ネイリスト技能検定のみを取得したいならこちらのコースがおすすめ。
ネイリスト技能検定(2・3級)のメリット
- コストを下げてネイルについて学べる
- 就職や転職が有利になる
- 基礎的な知識や技術を身につけられる
- 自身につながる
- お客さんに安心を感じてもらえる
講座 | ネイリスト検定トータルコース (2・3級+初級) |
---|---|
取得できる資格 | ネイリスト技能検定(2・3級) ジェルネイル技能検定(初級) |
価格 | 204,600円 |
資格区分 | 民間資格 |
トライアングル学習サポート | 対象 |
学習期間(平均) | 1年~1年半程度 |
難易度(5段階) | 3 |
受講期間の延長 | あり |
講義の方法 | テキスト教材 eラーニング マイページassist DVD 資格試験対応 実習 課題・テスト サポート制度 |
質問回数 | 無制限 |
第9位. 薬局などで医薬品のアドバイスをできる「登録販売者(医薬品)」
2025年第9位の講座は「登録販売者」です。
登録販売者の資格を取得することで、一般用医薬品の中の第二類と第三類医薬品を扱うことができるようになります。
現在は、薬局やドラッグストア以外でも医薬品の取り扱いが増えているので、自身にあった環境で働くことが可能です。
実務経験の年数等が必要ですが、最終的には独立開業もできる資格なので、実績を積みつつ独立開業を目指したいかたにおすすめの講座です。
登録販売者のメリット
- 昇進や収入アップを見込める
- 転職時に有利になる
- 医薬品を取り扱う場所で活かせる
- 独立開業が可能
講座 | 登録販売者講座 (eラーニングコース) |
---|---|
取得できる資格 | 登録販売者 |
価格 | 56,100円 |
資格区分 | 公的資格 |
トライアングル学習サポート | 対象 |
学習期間(平均) | 3~6ヶ月程度 |
難易度(5段階) | 3 |
受講期間の延長 | なし |
内容 | テキスト教材 eラーニング マイページassist 資格試験対応 課題・テスト サポート制度 |
質問回数 | 無制限 |
第10位. 医師の事務作業を代行できる「認定医師秘書」
2025年第10位の講座は「認定医師秘書講座」です。
認定医師秘書とは、病院に勤務する医師の業務負担を減らすために作られた資格です。
診断書等の文章の作成や診断書の代行記録、行政などの報告など医師に代わって行えます。
医療事務は受付や一般的な事務を行うものに対して、認定医師秘書はより医療現場に近い部分でのサポートを行います。
医療に興味があり、人をサポートすることが得意な方におすすめの講座です。
認定医師秘書™のメリット
- 医療の知識を身につけられる
- 求人数が多い
- 転職しやすい
- 転居などでも職を見つけやすい
- 休職後も復帰しやすい
講座 | 認定医師秘書 (医師事務作業補助者)講座 |
---|---|
取得できる資格 | 認定医師秘書™(医師事務作業補助業務実務能力認定試験) |
価格 | 55,000円 |
資格区分 | 民間資格 |
トライアングル学習サポート | 対象 |
学習期間(平均) | 3~6ヶ月程度 |
難易度(5段階) | 2 |
受講期間の延長 | なし |
内容 | テキスト教材 DVD 資格試験対応 課題・テスト サポート制度 マイページassist |
質問回数 | 無制限 |
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ
ヒューマンアカデミーの評判を見ていきましょう。
Googleなどで検索をかけると、関連ワードに「やばい」や「ひどい」と表示されます。
実際の受講生の声などを参考に良い評判・悪い評判を紹介します。
良い評判
手厚くサポートしていただけたので転職することができました。
参考:ヒューマンアカデミー Voice一覧
有資格者ということで皆さんが相談して下さったり、アドバイスを聞いて下さったりと、良い関係がつくれるようになりました。
参考:ヒューマンアカデミー Voice一覧
転職を考えてWeb動画のスキルを習得しましたが、タイミングよく新たな部署の立ち上げがあり、異動後は新たな仕事内容で楽しく仕事をしています
参考:ヒューマンアカデミー Voice一覧
ヒューマンアカデミーの公式サイトで紹介されている受講生の声なので、全般的に好評です。
悪い評判
あの、黙ってようと思ってたけどみんなに知って欲しいから言うわ
私が何となく資料請求したヒューマンアカデミーという専門学校なんですが、とにかく勧誘の電話がしつこいです。 1度、電話に出てしまうと100%宗教勧誘みたいに何回も電話してきます。
参考:X
ヒューマンアカデミーという通信講座の教室(あえて学校と言わず)、本当にクソです。広告とか勧誘の強引さはもう違法クラスと言いたい。あそこを考えてる人、どうか改めて!大金ふんだくられてもモノにならない!
参考:X
ヒューマンアカデミーのネットのセミナー受けてるんだけど、これが視聴後に完了報告が反応しないとか、完了報告がある日ザックリ消えてたりして、もうひどい時は5回も同じ動画見ることに。 事務局に問い合わせても、そんなことないです。で終わる。 もう、モチベーション維持するのが難しいよ。
参考:X
ヒューマンアカデミーの使用テキストは成美堂出版で講義DVDは持っているがレジュメはなく、しかし白黒のスライド形式の授業は日本語教師で一度失敗済み ユーキャンはテキストの見た目が変わったがページ割りが大雑把すぎて買い直すほどではない 四谷学院の映像講義は色使いなどが可愛くて見やすそう
参考:X
SNSでヒューマンアカデミーの評判を探してみると、電話やメールでの勧誘が多くてやばいというものを見かけます。
何かのきっかけで資料請求をしてしまい、勧誘の電話がかかってきた場合、しっかりと断ることでその後引き続き電話勧誘できないよう法律で決まっています。
内容以外の部分でやばいと感じる場合は、適切に対処するようにしましょう。
ヒューマンアカデミーと他のスクールを比較
ヒューマンアカデミーと他のスクールの違いを見ていきましょう。
今回は、ヒューマンアカデミーの2025年トップ3の講座について他のスクールとの違いを比較してみました。
1. メンタル系資格
メンタル系の資格ではヒューマンアカデミー・資格のキャリカレ・ユーキャンの3社を比較してみました。
項目 | ヒューマンアカデミー | 資格のキャリカレ | ユーキャン |
---|---|---|---|
目指せる資格 | メンタルケア心理士® メンタルケア心理専門士® こころ検定®1級 こころ検定®2級 | メンタル心理カウンセラー講座 上級心理カウンセラー講座 | 心理カウンセラー ベーシック |
価格 | 62,000円〜 | 98,800円(Aコース) 88,800円(Bコース) 78,800円(Cコース) | 44,000円 |
学習期間(平均) | 6ヶ月~1年程度 | 4ヶ月 | 4ヶ月 |
教材 | テキスト教材 eラーニング マイページassist DVD 資格試験対応 課題・テスト | テキスト 6冊 対応事例集 1冊 開業BOOK 1冊 精神医学の基礎知識 1冊 添削問題 2冊 DVD 6枚 カウンセリング実習サービスサポートBOOK 1冊 | eラーニング フルカラーテキスト セルフカウンセリングノート DVD |
サポート期間 | 8ヶ月〜 | 800日(Aコース) 700日(Bコース) 600日(Cコース) | 8ヶ月 |
サポート体制 | 学習マネジメントシステム「assist」 担任講師 通信講座学習サポーター 添削指導 | 現役カウンセラーへの質疑応答 添削指導 最長800日の長期サポート 応援メール 就・転職サポート 独立・開業サポート | 添削指導 質問(1日3問まで) |
メンタル系の資格は、国家資格を精神保健福祉士、社会福祉士、公認心理師の3種類のみでそれ以外は全て民間資格です。
価格を重視する人もいれば、学習期間を重視する人など、その基準はさまざまです。
ヒューマンアカデミーはコスパ、サポート体制共に優れています。
自分にとって重要なものをしっかりと明確にして通信講座を選ぶことをおすすめします。
2. 医療事務
医療事務は、ヒューマンアカデミー・ユーキャン・まなびネットの3社を比較してみました。
項目 | ヒューマンアカデミー | ユーキャン | まなびネット |
---|---|---|---|
目指せる資格 | 医療事務認定実務者® | 医療事務認定実務者® | 医療事務認定実務者® |
価格 | 47,300円 | 49,000円 | 64,000円(通学コース) 47,850円(通信コース) |
学習期間(平均) | 6ヶ月~1年程度 | 4ヶ月 | 3ヶ月 |
教材 | テキスト教材 eラーニング マイページassist 資格試験対応 課題・テスト | フルカラーテキスト 学習サポート集 eラーニング 問題集・添削課題 就職ガイド | テキスト(メイン・サブ) 学習ガイドブック(通信コースのみ) eラーニング |
サポート期間 | 6ヶ月 | 8ヶ月 | 不明 |
サポート体制 | 講師への質問(無制限) 求人紹介サポート 学習マネジメントシステム「assist」 質問(無制限) | 質問(日3回まで) | 職場見学 無料復習制度 編入制度 医療事務講座(医科)受験対策セミナー 無料振替制度(通学コース) 休学制度(通学コース) 無料聴講制度(通信コース) 質問サポート機能(通信コース) 学習進捗管理(通信コース) 無料延長制度(通信コース) |
ヒューマンアカデミーは、コスト、サポート共に優れています。
唯一受講生が交流できる仕組みが整っているので、自分1人だけだとモチベーションが続かない方にはおすすめ。
3. 保育士
保育士は、ヒューマンアカデミー・資格のキャリカレ・ユーキャンの3社を比較してみました。
項目 | ヒューマンアカデミー | 資格のキャリカレ | ユーキャン |
---|---|---|---|
目指せる資格 | 保育士 | 保育士 | 保育士 |
価格 | 52,800円〜 | 88,800円 | 59,000円 |
学習期間(平均) | 1年~2年程度 | 6ヶ月 | 1年 |
教材 | テキスト教材 eラーニング マイページassist DVD 音声教材 資格試験対応 課題・テスト | テキスト eラーニング 保育所保育指針解説 添削問題 映像講義(実技試験対策講義) 一問一答・過去問題 | テキスト 実技試験対策セット 過去問題集 保育所保育指針 解説 実技試験対策BOOK 実技試験対策CD・楽譜 ガイドブック 添削関連書類 |
サポート期間 | 18ヶ月〜 | 最長3年2ヶ月間 | 不明 |
サポート体制 | 学習マネジメントシステム「assist」 質問(無制限) 添削指導 キャリアサポート 試験直前セミナー(有料) | 全額返金保証 2講座目無料制度 回数制限なしの質疑応答 添削指導 就・転職サポート | 添削:10回(添削課題9回分、総合課題1回分) 質問(1日3問まで) |
保育士資格を取得するのに、ヒューマンアカデミーは価格・サポート共に優れています。
時間をかけてゆっくり資格の取得を目指したい場合や、通学で保育士資格を取りたい方は、他の会社の講座も検討してみましょう。
ヒューマンアカデミーのおすすめな人・そうではない人
ヒューマンアカデミーがおすすめな人、そうでない人の特徴を紹介します。
ヒューマンアカデミーがおすすめな人
ヒューマンアカデミーでの資格取得がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 隙間時間で資格取得を目指したい人
- 資格の取得から就職や転職までサポートを受けたい人
- 学習に対するモチベーションを自分で管理できる人
ヒューマンアカデミーでは資格の取得から就職や転職までメンターと言われる方がサポートしてくれます。
自分だけでモチベーションが保てない方は、ヒューマンアカデミーのような見てくれる人がいるサービスが向いているのでおすすめです。
ヒューマンアカデミーがおすすめでない人
ヒューマンアカデミーがおすすめでない人は以下の通りです。
- 自己学習ができない人
- 難易度の高い知識を得たいと考えている人
- わからないことを質問できない人
ヒューマンアカデミーにはメンターがいますが、自分から進んで行動できないような方にはおすすめできません。
また、基本的には学習を進めるのはあくまでも自分なので、モチベーションの管理も自身でする必要があります。
義務教育や高校教育のように、一方的に教えてもらう教育を求めている方にはおすすめできないので覚えておきましょう。
ヒューマンアカデミーでコーヒーの資格は取得できる?
ヒューマンアカデミーには「コーヒー&ラテアートスペシャリスト講座」というコーヒーに関する講座も受講できます。
ヒューマンアカデミーで受講できるコーヒーの講座は1つだけなので、コーヒーについて学びたい方はどんなことが学べるのかをしっかりと確認してから申し込みしましょう。
【ヒューマンアカデミー】コーヒー&ラテアートスペシャリスト講座とは?
コーヒー&ラテアートスペシャリスト講座の内容などについて見ていきましょう。
コーヒーの基礎知識を学べる
コーヒー&ラテアートスペシャリスト講座では、コーヒーの基礎知識をしっかりと学べます。
コーヒーの産地や種類の特徴やカフェオレとカフェラテの違いなどを初歩的な知識から学べるので、コーヒー初心者も安心して受講できます。
動画と教材を使ってプロの技術を学べる
コーヒー&ラテアートスペシャリスト講座では、動画を使ったeラーニングとテキストでプロの技術を学べます。
- 映像教材「コーヒー&ラテアートマイスター講座」(eラーニング)
- テキスト教材「コーヒー&ラテアートマイスター講座」(PDF)
- SW18-8ミルクフォーマーポット
- 直火式エスプレッソマシン(モカエキスプレス)
- ハリオミルククリーマーキュートCQT-45
動画やテキストだけでなく、ラテを実際に淹れるための器具も料金に含まれます。
動画はスマホやタブレットがあればどこで繰り返し見て学べます。
おうちCafe開設に役立てられる
コーヒー&ラテアートスペシャリスト講座を受講することで、おうちCafeの開設に役立てられます。
受講後に課題をクリアする必要がありますが、合格すれば一般社団法人ライフスタイルデザインラボが認定する民間資格を取得できます。
自宅でのラテアートを楽しむことはもちろん、本格的なコーヒーのハンドドリップを楽しむことも可能です。
身近な人にコーヒーの知識を広められる
コーヒー&ラテアートスペシャリスト講座で資格を取得したら、身近な人にコーヒーのことを広めることも可能です。
家族や友達はもちろんですが、地域コミュニティでコーヒーやラテについての講座を自身で開催することもできます。
身近は人だけでなく、バリスタなどの職業にも活かせられるのも特徴です。
ラテアートが学べる数少ない講座
コーヒー&ラテアートスペシャリスト講座は、ラテアートが学べる数少ない講座の1つです。
コーヒーの知識に関する講座や、カフェの経営について学べる講座は多々ありますが、ラテアートはそこまで多くありません。
ラテアートの技術向上を目指している方はコーヒー&ラテアートスペシャリスト講座がおすすめです。
コスパが高い
コーヒー&ラテアートスペシャリスト講座は非常にコスパが高い講座だと言われています。
38,880円とコーヒーの資格の中では比較的安価です。
eラーニングの内容と同じものが収録されているDVDももらえるので、復習したい時にも便利です。
できるだけ安くコーヒーの資格を取得したい方にはおすすめの講座の1つです。
より詳しくコーヒーのおすすめ資格や講座を知りたい方は、以下の記事をチェック!
ヒューマンアカデミーで資格をとって転職やキャリアップ・独立に役立てよう
いかがでしかか?
この記事をまとめると以下の通りです。
- ヒューマンアカデミーがやばいと言われるのは継続的な勧誘
- 学習方法の基本はeラーニング
- 受講生が交流する「ヒューマンアカデミーassist タイムライン」も完備
- 2025年に最も人気がある講座は「メンタルケア心理士」
- ラテアートが学べる数少ないコーヒーの講座もある
ヒューマンアカデミーに限らず、資格の資料を請求すると継続的に勧誘の電話やメールが届いて「やばい」と感じる方が多くいるのが現実です。
純粋に資格取得を目指している方にとっては非常に魅力的な体制が整っていることがわかります。
キャリアアップや転職のために資格取得を目指している方は、ヒューマンアカデミーも検討してみてください。