メニュー
» 美味しさを追求した独自ブランドのコーヒーを販売中!

【2025年版】アイスコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング20選!

【2025年版】アイスコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング9選!

コーヒーメーカーでアイスコーヒーも楽しみたい!

色んなアイスコーヒーメーカーを比較できると嬉しいな。

こういった疑問や要望にお答えしていきます。

コーヒーメーカーと聞くとホットのイメージが強いですが、近年アイスコーヒーメーカーが普及しています。

夏はもちろん、暑い室内で飲むのにアイスコーヒーは年中欠かせない存在ですよね。

本記事では、おすすめのアイスコーヒーメーカーや使い方を紹介します。

この記事の結論
  • おすすめのアイスコーヒーメーカーを選んだ基準は価格・性能・デザイン性など
  • アイスコーヒーメーカーおすすめランキング第1位は「シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211」
  • アイスコーヒーメーカーで美味しいアイスコーヒーを作るには、深煎りのコーヒー豆を使うのがおすすめ
本記事を監修する専門家
コーヒー豆研究所 柏倉元太
柏倉元太

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。

続きはこちら

コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。

全モデルのおすすめコーヒーメーカーが知りたい場合は「【2023年版】コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング41選!」の記事は必読です!

あわせて読みたい
【2025年8月】コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング41選! おすすめのコーヒーメーカーが知りたい! 実際にどんなコーヒーメーカーがあるのかよくわからない…。 こういった疑問や要望にお答えしていきます。 本記事ではコーヒー...

それでは早速見ていきましょう!

タップできる目次
当サイトのおすすめコーヒーBEST3
  1. :味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒー季節に合わせた旬のコーヒー!初回数量限定30%OFF!
  2. 会員数3万人を超える人気のリピート商品!質にこだわった超高品質な高級コーヒー豆が楽しめる
  3. バリスタチャンピオンシップ優勝がオーナー!今なら400gセットが1,980円で送料無料

より詳しく知りたい方は「コーヒー豆の通販おすすめ人気ランキング55選!専門家が厳選」をチェック!

\ 約1分でぴったりの1杯を見つけよう /

コーヒー診断
4万通り以上の組み合わせ

アイスコーヒーメーカーの選び方

アイスコーヒーメーカーの選び方

おすすめのアイスコーヒーメーカーを選ぶ際には、以下をポイントにすると、自分に合ったものを選びやすいでしょう。

  1. 価格
  2. 機能性
  3. デザイン性
  4. 容量・サイズ
  5. 素材・耐久性
  6. メンテナンス性
  7. 抽出方式

それぞれの要素を説明します。

価格

コーヒーメーカーを選ぶ基準は人それぞれかと思いますが、まずは予算に合ったものを購入することが大切です。

アイスコーヒーメーカーは¥3,000前後の手軽なモデルから、¥10,000以上する高機能タイプまで幅広い価格帯のものが用意されています。

価格が安いコーヒーメーカーのメリット・デメリット

価格が安いものはシンプルで使いやすいですし、何より購入しやすいというメリットがあげられます。

また、手軽なエントリーモデルとして初心者にもおすすめ。

ただし、搭載されているモードなどが少なく、同じような味わいのコーヒーしか作れないこともあります。

費用に見合った機能性しか搭載されていないことが一般的です。

価格が高いコーヒーメーカーのメリット・デメリット

価格が高いコーヒーメーカーは高性能・高品質なものばかりです。

コーヒーミルがついていたり、コーヒー豆・粉どちらも使えたりと柔軟に対応できるものが多いです。

もちろんその分高額になるので、予算をオーバーしてしまう可能性があります。

自分が必要としている機能と金額を照らし合わせて、納得のできるコーヒーメーカーを選んでください。

本記事のおすすめでは、安いものから高級なものまで、幅広い価格帯のコーヒーメーカーを取り揃えているのでぜひ参考にしてください。

機能性

使い勝手の良さ、モードの多さなど、機能性の高さは美味しいコーヒーを飲む上で重要です。

アイスコーヒーを作るモードが搭載されていることはもちろんですが、そのほかにもシンプルで使い勝手の良いものから様々な機能があって幅広くコーヒーを楽しめるものまで、様々なコーヒーメーカーがあります。

自分のニーズに合ったものを選ぶことをおすすめします。

デザイン性

見た目重視で、使うたびに自分の気分が上がるデザインのものが良いと考える人もいるかと思います。

特に一人暮らしの方は、自分好みのインテリアにこだわりがあるという人も多いかもしれません。

本記事のおすすめでは、スタイリッシュでデザイン性に優れたものや、大きすぎないサイズ感のものなどを選んだので、部屋の広さや雰囲気に合わせて参考にしてみてください。

容量・サイズ

1人暮らしなら300〜500ml程度で十分ですが、家族で楽しむなら1リットル以上の大容量がおすすめです。

また、容量だけでなく設置場所の広さに合うサイズかどうかもチェックしましょう。

素材・耐久性

アイスコーヒーメーカーの素材は、本体はステンレス製のものであれば耐久性抜群です。

また、ポット部分の素材には、主にガラスやプラスチックが多く使われています。

ガラス製はニオイ移りが少なく、見た目の美しさで人気のある素材です。

一方、プラスチック製は軽くて扱いやすい点が魅力ですが、傷やニオイがつきやすいのが難点。

小さな子どもやペットがいる世帯では、ガラス製ポットの場合、落としたりぶつけたりして破損する可能性もあるため注意しましょう。

メンテナンス性

アイスコーヒーメーカーを長く愛用するためは、使用後のお手入れ・メンテナンスをしっかりすることが大切です。

コーヒーかすが残りやすいことから、フィルターやポットが分解できて洗いやすいものがおすすめ。

また、お手入れの負担を少しでも減らしたいのであれば、食洗機対応のモデルを選びましょう。

抽出方式

アイスコーヒーメーカは、大きく分けて2種類の抽出方式があります。

  • ドリップ式(急冷式)
    • ドリップした熱いコーヒーを氷で一気に冷やす方法
    • 香りが豊かですっきりとした味わい
  • 水出し式(コールドブリュー)
    • コーヒーバッグを水に浸して時間をかけて抽出する方法
    • まろやかで苦味が少ない

また、アイスコーヒーメーカーの中には、ホットも作れる兼用タイプもあります。

自分の用途や目的に合わせて選びましょう。

アイスコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング20選!様々な種類を紹介

アイスコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング9選!様々な種類を紹介

アイスコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング20選を紹介します。

さきほどの選び方をもとに厳選したものをまとめると以下の通りです。

  1. シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211
  2. デロンギ クレシドラ ドリップコーヒーメーカー
  3. パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A57
  4. メリタ オルフィ SKT52
  5. サーモス アイスコーヒーメーカー ECI-661
  6. リヴィーズ 電動水出しコーヒーメーカー CB-011
  7. タイガー コーヒーメーカー ACE-S080-KQ
  8. カリタ コーヒードリップセット アイス&ホット 35157
  9. AGCテクノグラス ウォータードリッパー
  10. HARIO (ハリオ) V60 アイスコーヒー メーカー
  11. クイジナート ドリップワン ミル付 コーヒーメーカー
  12. 山善 コーヒーメーカー YCA-502
  13. Epeios コールドブリューメーカー
  14. ウォータードリッパー アイスコーヒーメーカー
  15. SHELBRU (シェルブル) CBS コールドブリューシステム
  16. OXO(オクソー) Brew クイック濃縮コーヒーメーカー
スクロールできます
No.商品名サイズ(cm)素材重量タンク容量価格抽出方式
1位シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211幅17.3×奥行22×高さ27PP/SUS/シリコンゴム/PC/POM2.2kg0.58ℓ¥12,980ドリップ式
2位デロンギ クレシドラ ドリップコーヒーメーカー幅19×奥行28.5×高さ33.5ガラス2.5kg1.25ℓ¥23,800ドリップ式
3位パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A57幅22ア×奥行24.5×高さ34.5ガラス3.0kg0.67ℓ¥28,480ドリップ式
4位メリタ オルフィ SKT52幅21×奥行14.6×高さ29.3本体 ポリプロピレン、ステンレス(ポット ステンレス、ポリプロピレン)1.7kg0.7ℓ¥7,990ドリップ式
5位サーモス アイスコーヒーメーカー ECI-661幅18×奥行28.5×高さ32.5サーバー本体:フタ/ポリプロピレン、
コーヒーメーカー本体:本体/ポリプロピレン、
ドリッパー/ポリプロピレン、計量スプーン/ポリプロピレン
2.1kg0.31ℓ¥3,780
6位リヴィーズ 電動水出しコーヒーメーカー CB-011幅21×奥行24×高さ271.2kg1.05ℓ¥2,977
7位タイガー コーヒーメーカー ACE-S080-KQ幅28×奥行17.4×高さ34.52.8kg1.08ℓ¥6,425
8位カリタ コーヒードリップセット アイス&ホット 35157幅25×奥行16×高さ200.8kg0.3ℓ¥2,750
9位AGCテクノグラス ウォータードリッパー直径12.5×高さ26.5㎝不明0.4ℓ¥5,900
10位HARIO (ハリオ) V60 アイスコーヒー メーカー
11位クイジナート ドリップワン ミル付 コーヒーメーカー
12位山善 コーヒーメーカー YCA-502
13位Epeios コールドブリューメーカー
14位ウォータードリッパー アイスコーヒーメーカー
15位SHELBRU (シェルブル) CBS コールドブリューシステム
16位OXO(オクソー) Brew クイック濃縮コーヒーメーカー
17位
18位
19位
20位
価格は公式HP・Amazon・Rakutenを参考

それぞれの特徴を順番に解説していきます。

第1位. ミル付きでコーヒー豆・粉に対応した高性能マシン「シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211」

総合評価
( 5 )
メリット
デメリット
シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211
出典:Amazon

コーヒーミルが内蔵されており、コーヒー豆を入れれば自動で中細挽きにしてコーヒーを淹れてくれるシロカの全自動コーヒーメーカー SC-A211。

蒸らし機能がついていて、コーヒー豆が持つ本来の美味しさを存分に引き出してくれます。

洗いやすさ・コンパクトさが特徴的で、淹れたコーヒーを30分保温してくれるので長時間美味しいコーヒーが楽しめます。

あわせて読みたい
【厳選】コンパクトなコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング21選 コーヒーメーカー買い替えようと思っているんだよね… 場所をそれほどとらないコンパクトなコーヒーメーカーを知りたい! コンパクトなコーヒーメーカーを人気ランキング...

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
スクロールできます
名称全自動コーヒーメーカー SC-A211
サイズ(cm)幅17.3×奥行22×高さ27
素材PP/SUS/シリコンゴム/PC/POM
重量2.2kg
タンク容量0.58ℓ
価格¥12,980
抽出方式・その他の特徴ドリップ方式・繰り返し洗って使えるステンレスフィルター

シロカのおすすめコーヒーメーカーをもっと知りたい方は「【最新】シロカのコーヒーメーカーおすすめ7選!口コミや違いを徹底比較」の記事をチェック!

あわせて読みたい
【最新】シロカのコーヒーメーカーおすすめ7選!口コミや違いを徹底比較 シロカのコーヒーメーカーが欲しいけど、どうやって選ぼうかな… 使い方とか口コミも知りたい! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 シロカのコーヒーメーカー...

第2位. 高品質ドリップ式コーヒーメーカー「デロンギ クレシドラ ドリップコーヒーメーカー」

総合評価
( 5 )
メリット
デメリット
デロンギ クレシドラ ドリップコーヒーメーカー

抽出温度を92~96度に徹底管理し、抽出時間も精密にコントロールすることでプロのバリスタが淹れたようなコーヒーを再現できるデロンギのクレシドラ ドリップコーヒーメーカー。

給湯口が5つあることで、ハンドドリップしたかのような味わいのコーヒーが完成します。

濃い目に抽出したコーヒーを急冷するアイスコーヒーモードで淹れたアイスコーヒーは、味はもちろん香りもコクも一級品です。

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称 クレシドラ ドリップコーヒーメーカー
サイズ(cm)幅19×奥行28.5×高さ33.5
素材
重量2.5kg
タンク容量1.25ℓ
価格27,280円
抽出方式・その他の特徴プロのドリップ技術を再現、砂時計フォルムの洗練されたデザイン

デロンギのおすすめコーヒーメーカーが知りたい方は「【最新版】デロンギのコーヒーメーカーおすすめ9選!特徴を徹底比較」の記事をチェック!

あわせて読みたい
【最新版】デロンギのコーヒーメーカーおすすめ9選!特徴を徹底比較 デロンギのコーヒーメーカって、どれを買えばいいのかな… それぞれの特徴を知りたい! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 デロンギのコーヒーメーカーが気に...

第3位. アイスコーヒーを含めた4通りの味「パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A57」

総合評価
( 5 )
メリット
デメリット

こちらはパナソニックが提供されている、超人気の全自動コーヒーメーカーです。

2種類のフィルターで粗挽きと中細挽きにコーヒー豆を挽き分け、マイルド・リッチの2種類のモードでコーヒーを淹れ分けることで4種類の味が楽しめます

アイスコーヒーにおすすめなのは中細挽き×リッチモードのコクと苦味が深い仕上がりです。

このほか、蒸らしと抽出をカフェインレス用のコーヒー豆向きに作ったデカフェ豆コースがあります。

柏倉元太

実際に私も使っていますが、全自動でかなり手軽!お手入れもかなり簡単なので、コスパも抜群でしょう。

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A57
サイズ(cm)幅22×奥行24.5×高さ34.5
素材
重量3.0kg
タンク容量0.67ℓ
価格20,430円
抽出方式・その他の特徴コーヒー豆・粉両方対応、沸騰浄水機能付き

全自動のおすすめを知りたい方は「おすすめの人気全自動コーヒーメーカーランキング11選!ミル付きも紹介」の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
おすすめの人気全自動コーヒーメーカーランキング20選!ミル付きも紹介 おすすめの全自動コーヒーメーカーが知りたい! ミル付きのコーヒーメーカーは無いの? こういった疑問や要望にお答えしていきます。 普段どのようなコーヒーメーカーを...

第4位. スタイリッシュなボディが美しい「メリタ オルフィ SKT52」

総合評価
( 4.5 )
メリット
デメリット
第4位. スタイリッシュなボディが美しい「メリタ オルフィ SKT52」
出典:メリタ公式HP

機能性と使い勝手の良さ、手入れしやすさを全て叶えたメリタ オルフィ SKT52。

浄水フィルター付きでカルキを除去し、更にドリッパーはメリタ式1つ穴を採用しているので味と香りがより際立ちます

保温ポットは口が大きく手入れしやすいだけでなく、保温性も高いのでコーヒーが煮詰まりません。

アイスコーヒーも美味しくいただけます。

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称オルフィ SKT52
サイズ(cm)幅31×奥行14.6×高さ29.3
素材
重量1.7kg
タンク容量0.7ℓ
価格7,990円
抽出方式・その他の特徴5杯まで淹れられる、奥行きがないので置きやすい、取り外し可能なタンクで洗いやすい

おしゃれなコーヒーメーカーが知りたい方は「おしゃれなおすすめ人気コーヒーメーカー13選!手動から電動式まで」の記事をチェック!

あわせて読みたい
おしゃれなおすすめ人気コーヒーメーカー13選!手動から電動式まで おしゃれなコーヒーメーカーが知りたい! 手動から電動まで幅広くおすすめのコーヒーメーカーを教えてほしい。 こういった疑問や要望にお答えしていきます。 どうせコー...

第5位. アイスコーヒー専用のマシン「サーモス アイスコーヒーメーカー ECI-661」

総合評価
( 4.5 )
メリット
デメリット
サーモス アイスコーヒーメーカー ECI-661
出典:Amazon

アイスコーヒーを年中楽しみたいという方のために作られたアイスコーヒー専用のサーモス アイスコーヒーメーカー ECI-661。

蒸らし時間を調節することでアイスコーヒーに最適な味わいのコーヒーを抽出できます。

大きな氷が入るようにタンクの口が広くなっていて使いやすく、さらにサーバーは二重構造になっているので淹れたての美味しさが長持ちします。

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称アイスコーヒーメーカー ECI-661
サイズ(cm)幅18×奥行28.5×高さ32.5
素材
重量2.1kg
タンク容量0.31ℓ
価格4,980円
抽出方式・その他の特徴・オートオフ機能付き
・蓋をつけたままドリップ可能
・氷に直接ドリップすることで香り高い仕上がりに
あわせて読みたい
サーモス コーヒーメーカーの口コミ・評判から使い方まで徹底解説! サーモスのコーヒーメーカーの口コミは良いの? サーモスの中でもおすすめのコーヒーメーカーが知りたい こういった疑問や要望にお答えしていきます。 保温機能に優れた...

第6位. 電動式の水出しコーヒーを堪能「リヴィーズ 電動水出しコーヒーメーカー CB-011」

総合評価
( 4.5 )
メリット
デメリット
リヴィーズ 電動水出しコーヒーメーカー CB-011

水出しコーヒーは通常抽出に数時間かかるのですが、このリヴィーズの電動水出しコーヒーメーカー CB-011を使えばたった20分で美味しい水出しコーヒーが完成します。

コーヒーメーカーに搭載されたポンプによって水を吸い上げ、何度もコーヒー粉を循環させることで短時間での抽出が実現しました。

水出しコーヒーならではのすっきりした味わいを堪能してください。

見た目も丸みを帯びていてかわいらしいフォルムです。

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称電動水出しコーヒーメーカー CB-011
サイズ(cm)幅21×奥行24×高さ27
素材
重量1.2kg
タンク容量1.05ℓ
価格10,780円
抽出方式・その他の特徴大容量タンク、従来の水出しコーヒーに比べて使用するコーヒー粉を30%カット

第7位. 抽出したコーヒーの美味しさが長持ち「タイガー コーヒーメーカー ACE-S080-KQ」

総合評価
( 4.5 )
メリット
デメリット
タイガー コーヒーメーカー 2~8杯 ACE-S080 カフェブラック 1.08L

タイガーのコーヒーメーカー ACE-S080-KQはコーヒー粉に少量のお湯を注ぎ蒸らしを行ってから、シャワードリップでまんべんなくお湯を注ぎコーヒーの旨み成分をしっかり抽出します。

ホットコーヒー用にマイルド・ストロングの2つのモードがあるほか、サーバーに氷を入れてアイスコーヒーモードを選択すればいつでも美味しいアイスコーヒーが完成します。

タイガー独自の真空ステンレスサーバーによって暑さも冷たさもしっかりキープしてくれるので、長時間美味しいコーヒーが飲める上に節約にも繋がるのがおすすめポイントです。

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称コーヒーメーカー ACE-S080-KQ
サイズ(cm)幅28×奥行17.4×高さ34.5
素材
重量2.8kg
タンク容量1.08ℓ
価格14,080円
抽出方式・その他の特徴深リブフィルターによる雑味の少ない仕上がり、オートオフ機能、着脱式タンク
あわせて読みたい
【2025年】タイガーのおすすめ人気コーヒーメーカーランキング11選 タイガー魔法瓶のコーヒーメーカーが気になる それぞれの機種の特徴が知りたい こういった疑問や要望にお答えしていきます。 優秀な機能性とおしゃれなデザイン性を兼ね...

第8位. コーヒーを淹れる器具一式が揃う「カリタ コーヒードリップセット アイス&ホット 35157」

総合評価
( 4 )
メリット
デメリット
カリタ コーヒードリップセット アイス&ホット 35157
出典:Amazon

カリタのコーヒードリップセット アイス&ホット35157は、1つでドリッパー・多孔プレート・サーバー・急速冷却器などアイスコーヒーもホットコーヒーも楽しめるセットが揃います。

サイフォンパイプ付冷却機に氷を入れて抽出したコーヒーを急速に冷やすことで、美味しいアイスコーヒーが出来上がります。

多孔プレートを使うことで味にムラのないコーヒーを堪能できるので、ぜひじっくり味わってください。

コーヒー専門家

こちらはミルなしタイプですね!

ミルなしタイプのおすすめコーヒーメーカーは「ミルなしコーヒーメーカーのおすすめ人気11選!おしゃれで美味しい」の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
ミルなしコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング18選!おしゃれで美味しい ミルなしコーヒーメーカーのおすすめが知りたい! ミルなしコーヒーメーカーってどんな特徴があるの? こういった疑問や要望にお答えしていきます。 あなたはコーヒーメ...

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称 コーヒードリップセット アイス&ホット35157
サイズ(cm)幅25×奥行16×高さ20
素材
重量0.8kg
タンク容量0.3ℓ
価格¥2,615
抽出方式・その他の特徴ガラスのおしゃれな見た目、安価な価格帯、コーヒーだけでなくお茶も作れる

第9位. 手動の水出しコーヒー「イワキ AGCテクノグラス ウォータードリッパー」

総合評価
( 4 )
メリット
デメリット
iwaki(イワキ)耐熱ガラスウォータードリップ コーヒーサーバー
出典:楽天市場

水とコーヒーをセットするだけで、時間をかけてじっくり抽出した美味しいアイスコーヒーを堪能できます。

時間はかかる物の至ってシンプルな造りです。

スタイリッシュでおしゃれな見た目も楽しめますし、水タンクの蓋はそのままポットの蓋になるので便利です。

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称ウォータードリッパー
サイズ(cm)直径12.5×高さ26.5㎝
素材
重量不明
タンク容量0.4ℓ
価格2.420円
抽出方式・その他の特徴電源不要、本体は食洗器OK

おすすめのウォータードリッパーについては「ウォータードリッパーの人気おすすめ9選!水出しコーヒーを楽しもう」の記事をチェック!

あわせて読みたい
ウォータードリッパーの人気おすすめ9選!水出しコーヒーを楽しもう ウォータードリッパーのおすすめが知りたい! 水出しコーヒーを楽しみたい!その中でも人気な商品を教えてほしいです。 こういった疑問や要望にお答えしていきます。 ウ...
あわせて読みたい
水出しコーヒー器具のおすすめ人気13選!家庭用から業務用まで紹介 水出しコーヒー器具のおすすめを教えてください!キッチンカウンターにも置ける、かっこいいのがいいな。 使いやすい水出しコーヒー器具のことを詳しく知りたいです。後...
コーヒー専門家

色々あって迷っちゃうなあ。

第10位. コンパクトに収納可能「HARIO (ハリオ) V60 アイスコーヒー メーカー 2~4人用 VIC-02B」

総合評価
( 4 )
メリット
デメリット

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称ウォータードリッパー
サイズ(cm)直径×高さ㎝
素材
重量
タンク容量
価格¥1,655
抽出方式・その他の特徴

第11位. ペーパーフィルター不要で手軽「クイジナート ドリップワン ミル付 コーヒーメーカー 1杯用」

総合評価
( 4 )
メリット
デメリット

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称ウォータードリッパー
サイズ(cm)直径×高さ㎝
素材
重量
タンク容量
価格¥24,818
抽出方式・その他の特徴

第12位. コンパクトでシンプル「山善 コーヒーメーカー YCA-502 」

総合評価
( 4 )
メリット
デメリット

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称ウォータードリッパー
サイズ(cm)直径×高さ㎝
素材
重量
タンク容量
価格¥2,230
抽出方式・その他の特徴

第13位. 初心者でも簡単に美味しく淹れられる「Epeios コールドブリューメーカー」

総合評価
( 4 )
メリット
デメリット

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称ウォータードリッパー
サイズ(cm)直径×高さ㎝
素材
重量
タンク容量
価格¥7,980
抽出方式・その他の特徴

第14位. マイルドな味わい「ウォータードリッパー アイスコーヒーメーカー」

総合評価
( 4 )
メリット
デメリット

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称ウォータードリッパー
サイズ(cm)直径×高さ㎝
素材
重量
タンク容量
価格¥5,580
抽出方式・その他の特徴

第15位. 豆本来の香りが楽しめる「SHELBRU (シェルブル) CBS コールドブリューシステム」

総合評価
( 3.5 )
メリット
デメリット

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称ウォータードリッパー
サイズ(cm)直径×高さ㎝
素材
重量
タンク容量
価格¥11,980
抽出方式・その他の特徴

第16位. 5分で簡単濃縮コーヒー「OXO(オクソー) Brew クイック濃縮コーヒーメーカー」

OXO(オクソー) Brew クイック濃縮コーヒーメーカー
総合評価
( 3.5 )
メリット
デメリット

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称OXO(オクソー) Brew クイック濃縮コーヒーメーカー
サイズ(cm)直径×高さ㎝
素材
重量
タンク容量
価格¥5,500
抽出方式・その他の特徴コールドブリュー・

第17位. フレンチプレスで美味しいアイスコーヒーが楽しめる「BODUM(ボダム) BEAN SET K11683-XY」

総合評価
( 3.5 )
メリット
デメリット

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称
サイズ(cm)直径×高さ㎝
素材
重量
タンク容量
価格¥3,300
抽出方式・その他の特徴

第18位. おしゃれなコールドブリュー式コーヒーメーカー「ブルーアー コールドブルーアー」

総合評価
( 3.5 )
メリット
デメリット

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称ブルーアー コールドブルーアー
サイズ(cm)直径12.7×高さ26.5㎝
素材ガラス、ステンレス、シリコン
重量
タンク容量
価格¥8,800
抽出方式・その他の特徴

第19位. マイルドな味わい「seiira コールドブリューコーヒーメーカー CBC-01BCBC-01B」

総合評価
( 3.5 )
メリット
デメリット

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称seiira(セイーラ)コールドブリューコーヒーメーカー CBC-01B
サイズ(cm)11(幅)×11(奥行)×22.5(高)cm
素材
重量約700g
タンク容量
価格
抽出方式・その他の特徴

第20位. 見た目重視の方におすすめ「冷水ポット飲料ディスペンサー ビバレッジサーバー」

総合評価
( 3.5 )
メリット
デメリット

商品詳細

機能性
90
耐久性
90
デザイン性
80
メンテナンス性
90
コスパ
名称冷水ポット飲料ディスペンサー ビバレッジサーバー
サイズ(cm)直径18×高さ53㎝
素材ABS,PET
重量
タンク容量
価格¥7,180
抽出方式・その他の特徴

アイスコーヒーメーカーを使った美味しいコーヒーの作り方

アイスコーヒーメーカーを使った美味しいコーヒーの作り方

アイスコーヒーメーカーを使って美味しいアイスコーヒーを作るポイントは3つあります。

  1. 焙煎度
  2. 水の量

アイスコーヒーをコーヒー豆から入れる場合は、焙煎度は深煎りがおすすめです。

人の舌は、冷たいものに対して苦味を弱く、酸味を強く感じる傾向があります。

そのため、あらかじめ苦味が強くなり酸味が弱くなる深煎りが最適です。

アイスコーヒーを淹れる際は氷をたっぷり使って急速に冷やすことで、味が引き締まってすっきりした味わいになります。

使うコーヒーメーカーによって使用する水の量が違うので、指定された量をしっかり守ってください。

コーヒー専門家

メーカーによってはホットの時よりアイスの方が使う水に量が少ない場合があるよ。説明書をしっかり読んでね。

あわせて読みたい
コーヒーメーカーの使い方とは?美味しい淹れ方から注意点まで解説 コーヒーメーカーの使い方が知りたい…! コーヒーを美味しく安全に淹れたい! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 この記事から分かること マシンごとの適切な...

アイスコーヒーメーカーによくある質問

アイスコーヒーメーカーによくある質問と回答を紹介します。

普通のコーヒーメーカーでアイスコーヒーを作ることはできますか?

できます。

基本的には、濃いめに抽出して氷で冷やすという方法です。

そのため、専用のアイスコーヒーメーカーを使用した方が、手間なく安定した味わいが出せます。

アイスコーヒーメーカーのお手入れは面倒ですか?

基本はフィルターやポットを水洗いするだけでOKです。

ただ、水出しタイプの場合は粉が残りやすいので、抽出後にしっかりすすぐことがポイントです。

アイスコーヒーメーカーは冬でも使えますか?

アイスコーヒーメーカーは「アイス」という名がつくものの、ホットコーヒーを楽しめる兼用モデルもあります。

オールシーズン使用したい方は、そうしたタイプを選びましょう。

アイスコーヒーメーカーを使って年中美味しいコーヒーを楽しもう!

アイスコーヒーメーカーを使って年中美味しいコーヒーを楽しもう!

いかがでしたか?

2025年版のアイスコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキングを20選紹介しました!

本記事で重要なことをまとめると以下の通り。

  • おすすめのアイスコーヒーメーカーを選んだ基準は価格・性能・デザイン性など
  • アイスコーヒーメーカーおすすめランキング第1位は「シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211」
  • アイスコーヒーメーカーで美味しいアイスコーヒーを作るには、深煎りのコーヒー豆を使うのがおすすめ

ぜひ本記事で紹介したおすすめのアイスコーヒーメーカーを使って、年中美味しいコーヒーを楽しみましょう!

【2025年版】アイスコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング9選!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次