メニュー
» 美味しさを追求した独自ブランドのコーヒーを販売中!

高コスパなカプセル式コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング11選!

【徹底比較】タイガーのおすすめ人気コーヒーメーカーランキング11選

カプセル式コーヒーメーカーのコスパっていいの?

コスパがいいマシンのおすすめが知りたい!

こういった疑問や要望にお答えしていきます。

カプセル式コーヒーメーカーは手軽にコーヒーが飲めて便利ですが、似たようなマシンばかりに見えて、どれがコスパに優れているのかって分からないですよね。

そこで本記事では、コスパの良いカプセル式コーヒーメーカーのおすすめを紹介します。手軽に美味しいコーヒーを淹れて、優雅なコーヒーライフが過ごせるようになりますよ。

この記事の結論
  • カプセル式コーヒーメーカーは抽出簡単・美味しいでコスパは良好
  • 高コスパでおすすめのカプセル式コーヒーメーカーは「キューリグ BS300」
  • カプセル式コーヒーメーカーのメリット
    • 多種多様な味わいが楽しめる
    • 抽出もお手入れも簡単
    • コーヒー粉の風味が飛びにくい
本記事を監修する専門家
コーヒー豆研究所 柏倉元太
柏倉元太

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。

続きはこちら

コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。

それでは早速見ていきましょう!

タップできる目次
当サイトのおすすめコーヒーBEST3
  1. :味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒー季節に合わせた旬のコーヒー!初回数量限定30%OFF!
  2. 会員数3万人を超える人気のリピート商品!質にこだわった超高品質な高級コーヒー豆が楽しめる
  3. バリスタチャンピオンシップ優勝がオーナー!今なら400gセットが1,980円で送料無料

より詳しく知りたい方は「コーヒー豆の通販おすすめ人気ランキング55選!専門家が厳選」をチェック!

\ 約1分でぴったりの1杯を見つけよう /

コーヒー診断
4万通り以上の組み合わせ

カプセル式コーヒーメーカーのコスパは悪い?

カプセル式コーヒーメーカーのコスパは悪い?

手軽にコーヒーを楽しみたい方でも、コスパの良し悪しは気になりますよね。

カプセル式コーヒーメーカーのコスパは良いのか悪いのか、様々なタイプのコーヒーと比較してみました。

スクロールできます
コーヒータイプ1杯の価格手軽さ風味所要時間総合コスパ
インスタント10~20円お湯を沸かす時間:約3分
抽出:約10秒
ドリップバッグ30~50円お湯を沸かす時間:約3分
抽出:約3分
豆・粉50~100円×お湯を沸かす時間:約3分
抽出:約3分
カプセル式コーヒーメーカー100~150円お湯を沸かす時間:約30秒
抽出:約1分

価格で見ると安くはないものの、カプセル式コーヒーメーカーを使って得られるメリットは大きいです。

カプセルをセットしてボタンを押せば、簡単に本格的な1杯を抽出できますし、操作もお手入れもシンプルで、時間も手間も最小限にできます。

初期費用は機種によって差がありますが、トータルで見れば非常に合理的でコスパの良い選択肢です。

あわせて読みたい
【2025】カプセル式コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング30選 おすすめのカプセル式コーヒーメーカーが知りたい! 手軽に美味しく飲めるコーヒーメーカーを探してる…。 こういった疑問や要望にお答えしていきます。 簡単に美味しい...

コスパの良いカプセル式コーヒーメーカーの選び方

コスパの良いカプセル式コーヒーメーカーの選び方

カプセル式コーヒーメーカーを選ぶ際には、味だけでなく、使い勝手やランニングコストも重要です。

以下のポイントをチェックしておくことで、長く満足できる1台を選びやすくなります。

  • カプセルの種類
  • 抽出方法
  • 音の大きさ
  • レギュラーコーヒー(粉)の抽出可否
  • 機能性
  • ランニングコスト
  • お手入れの簡単さ
  • 水タンクの容量
  • 本体のサイズ
  • デザインやカラー

カプセルの種類

コーヒーの味に飽きずに楽しむには、カプセルのバリエーションも見逃せません。

多彩な種類が用意されているモデルなら、ブラック以外にもラテ・紅茶・抹茶といった幅広い味が楽しめます。

カプセルの種類はメーカーやマシンによって異なり、多ければ40種類以上ありますが、少ないと5種類前後です。

ラインナップが豊富であればあるほど、自分好みのフレーバーに出会える確率も上がります。

抽出方法

カプセル式コーヒーメーカーの抽出方法には、ドリップ式と圧力式の2種類があります。

抽出タイプ特徴
ドリップ式ハンドドリップを再現した抽出
圧力式エスプレッソのように圧力をかけて抽出

ドリップ式は湯温・湯量調整や蒸らし工程などを行い、香りを引き立てながらゆっくり抽出するため、まろやかな味わいに仕上がります。

圧力式ではエスプレッソマシンと同様に圧をかけて抽出するので、コクのある濃厚な一杯を楽しみたい方に向いています。

あわせて読みたい
【2025年8月】全自動のおすすめ人気エスプレッソマシン22選! 全自動エスプレッソマシンのおすすめは? 全自動エスプレッソマシンの機能は何があるの? このような疑問にお答えしていきます。 コーヒー好きな方ならご家庭に1台はあ...

音の大きさ

使用する時間帯や生活環境によっては、動作音も重要な選定ポイントです。

音の大きさ目安
  • ドリップ式:40dB前後
  • 圧力式:60dB前後

ドリップ式は比較的静音性が高く、早朝や夜の使用でも気になりにくい傾向があります。

一方で圧力式は内部で高圧を発生させるため、抽出中の音は大きめです。

音量レベル目安
40dB図書館の館内
50dB書店の店内、昼間の住宅地
60dBファミレスの店内、役所の窓口付近
70dBバスの車内、蝉の声
80dBゲームセンター店内、航空機の機内
90dBパチンコ店内

静かな環境を重視する場合は、必ず音の大きさも確認しましょう。

レギュラーコーヒー(粉)の抽出可否

カプセルが必要なカプセル式コーヒーメーカーでも、機種によってはレギュラーコーヒー(粉)が使えます。

カプセルを切らしたときや、気分を変えたいとき、手軽に自分好みの味が楽しめます。

多様な飲み方をしたい方には、粉対応モデルがおすすめです。

機能性

カプセル式コーヒーメーカーには、便利な機能が多数搭載されているモデルもあります。

便利な機能の一例
  • アプリ連携
  • 抽出量変更
  • 湯温変更
  • 濃度変更
  • マグトレイの高さ変更

アプリと連携で抽出レシピを設定できる機種なら、自分好みの濃さや量を細かく調整できます。

抽出レシピを自分で変えられる機能も、かなり実用的です。

使い勝手を高める機能の有無は、満足度に直結します。

ランニングコスト

カプセル式コーヒーメーカーを選ぶ際は、本体価格だけでなく、カプセル1個あたりのコストを確認しましょう。

マシン本体は比較的手ごろでも、毎日使うカプセルが高額だとランニングコストがかさみます。

カプセル価格を1個約120円と仮定し、毎日コーヒーを飲んだ場合の費用は年間で43,800円

継続的に使うものだからこそ、トータルの費用感で「お得かどうか」を判断しましょう。

お手入れの簡単さ

お手入れの手間は見逃せないポイントです。

パーツが少なくシンプルな構造のモデルは、洗う部分も少なく短時間で済みます。

また、水洗い可能な部品が多いと、衛生面でも安心です。

手軽に掃除できるかどうかで、使い続けやすさは大きく変わってきます。

あわせて読みたい
【2025年8月】お手入れ簡単なおすすめ人気コーヒーメーカー23選! コーヒーメーカーって魅力的だけど、手入れが面倒… 簡単に洗えて清潔に使えるものが欲しい! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 コーヒーメーカーを買う基準...

水タンクの容量

水タンクの容量は、1日に飲む杯数や使う人数によって適したサイズが異なります。

容量おすすめの人
大(600ml以上)家族で使う場合や、1日数杯飲む人
小(300~500ml)1人しか使わない人や、1~2杯分しか作らない人

容量が大きいと、頻繁に給水する手間が省けるため、家族で使う場合や1日数杯飲む人におすすめです。

反対に、1人だけしか使わなかったり、1~2杯分しか作らなかったりする場合は300~500ml程度の小さめのタンクでも十分です。

コーヒー一杯に使うお湯の量は多くの場合140ml前後ですので、140mlで何杯飲むかを目安にすると良いでしょう。

あわせて読みたい
【2025年版】1人用ミル付きコーヒーメーカーのおすすめ13選! 1人用ミル付きコーヒーメーカーってどれを買えばいい? 選び方やおすすめが知りたい! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 手軽に美味しいコーヒーが飲みたい...
あわせて読みたい
【厳選】コンパクトなコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング21選 コーヒーメーカー買い替えようと思っているんだよね… 場所をそれほどとらないコンパクトなコーヒーメーカーを知りたい! コンパクトなコーヒーメーカーを人気ランキング...

本体のサイズ

キッチンやデスク周りに置くなら、本体サイズも重要なチェックポイントです。

設置スペースに収まるか、使い勝手に影響しないかを事前に確認しましょう。

特に一人暮らしの狭いキッチンでは、スリムで縦長のモデルが便利です。

見た目だけで選ばず、設置場所の寸法を測って選ぶことが後悔しないためのポイントになります。

デザインやカラー

カプセル式コーヒーメーカーは、インテリアの一部としても目に入る家電です。

好みのデザインやカラーを選ぶことで、毎日のコーヒー時間がより楽しいものになります。

ナチュラル系やモダン系など、部屋の雰囲気に合ったものを選ぶと統一感が出ておしゃれになります。

使いやすさに加えて、見た目の満足感も重視したいポイントです。

高コスパなカプセル式コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング11選!

コスパの良いカプセル式コーヒーメーカーのおすすめは以下の通りです。

スクロールできます
順位商品名価格抽出方法カプセル種類本体サイズ(cm)重量(kg)タンク容量温度調節抽出量調節ペアリングコーヒー粉
第1位キューリグ BS300¥19,800ドリップ式約4018.0
31.8
30.0
3.81500
第2位ネスレ ネスプレッソ ヴァーチュオ ポップ¥19,800遠心力抽出約3012.4
42.6
25.0
※カップサポート装着時
3.5560
第3位キューリグ KB-01¥15,400ドリップ式約4010.0
32.0
29.0
2.8500
第4位UCC ドリップポッド youbi DP4¥24,200ドリップ式約1512
21.4
37.6
3.4700
第5位illy カプセルマシン francis francis y3.3¥27,500ドリップ式
高圧力抽出
510
29.8
25.4
3.7750
第6位ネスレ ドルチェグスト ジェニオエス タッチ¥21,780本格高圧抽出約3011.2
28.7
27.2
2.1800
第7位Caffitaly system Caffitaly S12¥16,280高圧抽出
低圧抽出
617.0
32.0
26.0
約41200
第8位TIGER コーヒーメーカー ACT-E040¥11,000ドリップ式約1518.1
27.9
34.2
3.2540
第9位WACAKO エスプレッソメーカー ミニプレッソ¥9,350圧力式
※手動
約306.0
7.0
17.5
0.3570
※計量カップ容量
第10位ネスレ ネスプレッソ エッセンサミニ¥19,800高圧抽出約308.4
33.0
20.4
2.3600
第11位ルカフェ Piccola¥44,000高圧抽出416.0
31.0
28.0
4.51000

第1位. 自宅で手軽にカフェの味「キューリグ BS300」

BS300
総合評価
( 5 )
メリット
  • 電源ONから30秒で抽出可能で、スピーディーにコーヒーが楽しめる
  • お湯専用抽出口があり、ケトル代わりにも使える
  • ストロングモードと最大300mlまで抽出量を調節で好みの味わいが作れる
  • 自宅で多様なカフェの味を楽しめる
デメリット
  • マシン重量が重め

キューリグの「BS300」では、カフェチェーンと開発したカプセルで気軽にカフェの味が味わえます。

ドトールや小川珈琲などの味わいが楽しめるほか、紅茶や煎茶のカプセルもあるため、日々のコーヒータイムを飽きずに楽しめます。

電源を入れて約30秒で抽出開始できるクイックヒーターに、濃いコーヒーが楽しめるストロングモードなど機能面も満載です。

お湯専用の抽出口も付いているので、抽出口内に残ったコーヒーが混じらずに、お湯だけの抽出ができます。

お湯を沸かさずにインスタントスープなどがパッと飲めるので、ケトル代わりとしても使用可能です。

BS300
コスパ
89
機能性
80
デザイン
75
お手入れの簡単さ
73
商品名BS300
価格¥19,800
カプセルの種類約40
抽出方法ドリップ式
レギュラーコーヒー(粉)
機能無段階抽出量調節(70~300ml)
クイックヒーター(約30秒で抽出開始可能)
お湯抽出
ストロングモード
水タンク容量1500
本体サイズ18.0
31.8
30.0
カラーネオブラック
セラミックホワイト
モーニングレッド
あわせて読みたい
キューリグよりどり定期便の口コミは?実際のレビューと評判を徹底解説 手間をかけずに美味しいコーヒーが飲みたい! キューリグの定期便ってどうなの? こういった疑問や要望にお答えしていきます。 カプセル式でコーヒーや紅茶などのドリン...

第2位. 遠心力抽出で誰でもバリスタのようなコーヒーが作れる「ネスレ ネスプレッソ ヴァーチュオ ポップ」

第2位. 遠心力抽出で誰でもバリスタのようなコーヒーが作れる「ネスレ ネスプレッソ ヴァーチュオ ポップ」
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • バーコード読み取り機能でカプセルごとに最適な抽出
  • 自宅で簡単に濃密なクレマが味わえる
  • 豊富なカプセル種類で飽きずに楽しめる
  • カラーバリエーションが豊富でインテリアに合わせやすい
デメリット
  • 抽出音が大きめ
  • エスプレッソ好きには物足りない可能性
  • マシンが縦長で縦に広いスペースが必要

ネスレの「ネスプレッソ ヴァーチュオ」は、遠心力を使った独自の抽出をするマシンです。

最高回転数は毎分4000回転の抽出により、バリスタが淹れたようなやわらかな味わいのコーヒーが作れます。

カプセルに印字されたバーコードを読み取ると、そのカプセルに最適な回転数や湯量、湯温などを設定し、簡単にベストな味わいを作り上げてくれます。

抽出ができるようになるまでの余熱時間も約30秒と、朝急いでいるときでもパパっと淹れられます。

濃厚な味わいを手軽に楽しみたい人におすすめです。

ネスプレッソ ヴァーチュオ ポップ
コスパ
86
機能性
82
デザイン
68
お手入れの簡単さ
65
商品名ネスプレッソ ヴァーチュオ ポップ
価格¥19,800
カプセルの種類約30
抽出方法遠心力抽出
レギュラーコーヒー(粉)
機能抽出量調節(20~535ml)
ペアリング
抽出までの余熱30秒
バーコード読み取り
水タンク容量560
本体サイズ12.4
42.6
25.0
※カップサポート装着時
カラーパシフィック ブルー
マンゴ イエロー
リコリス ブラック
アクアミント
スパイシー レッド
ココナッツ ホワイト
キャンディピンク

第3位. スリム設計で省スペース「キューリグ KB-01」

KB-01
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • スリムでコンパクトなデザインなので省スペース
  • 電源立ち上げから約20秒で抽出可能と抽出までの時間が短い
  • 好みに合わせた濃さの調整が可能
  • カプセルの種類が豊富
デメリット
  • タンク容量が小さめなので頻繁に給水が必要になる場合がある

キューリグのKB-01は、コンパクトさが魅力のカプセル式コーヒーメーカーです。

スリムでコンパクトなサイズ設計は、後述するBS300と比較して幅が半分になっています。

設置スペースに困りがちなキッチンでも問題なく設置ができるでしょう。

機能面では抽出量の変更やストロングモードを搭載しているので、味わいの濃い・薄いなど、自分の好みに合わせて変更できます。

KB-01でもカフェチェーンとコラボしたカプセルが使えますので、おうちにいながらカフェの味わいが楽しめます。

KB-01
コスパ
85
機能性
75
デザイン
65
お手入れの簡単さ
72
商品名KB-01
価格¥15,400
カプセルの種類約40
抽出方法ドリップ式
レギュラーコーヒー(粉)
機能抽出量調節(4段階)
クイックヒーター(約20秒で抽出開始可能)
ストロングモード
水タンク容量500
本体サイズ10.0
32.0
29.0
カラーベージュ
ホワイト
ブラック

第4位. UCCのプロの味が楽しめる「UCC ドリップポッド youbi DP4」

ドリップポッド youbi DP4
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • UCCグループのコーヒースペシャリストが作った100通り以上のプロレシピで抽出が可能
  • レギュラーコーヒーも抽出可能なためカプセルと粉の両方を楽しめる
  • 多彩なメニュー選択で最適な抽出条件を設定できる
  • 持ち運びしやすい
デメリット
  • 気軽に持ち運ぶには少し重い

UCCのドリップポッド youbi DP4では、プロの味を簡単手軽に味わえます。

マシンとアプリを連携させると、UCCグループのコーヒースペシャリストが作った100通り以上のプロレシピで抽出が可能です。

自分でやると時間がかかるレシピの研究も、プロの作ったレシピで簡単に美味しく淹れられます。

大きな持ち手が付いているのも特徴で、キッチンからリビングに、リビングから書斎にと、使いたい場所に気軽に持ち運べます。

家の中のどこにいても、淹れたてのコーヒーが楽しめるのが魅力です。

ドリップポッド youbi DP4
コスパ
82
機能性
81
デザイン
62
お手入れの簡単さ
70
商品名ドリップポッド youbi DP4
価格¥24,200
カプセルの種類約15
抽出方法ドリップ式
レギュラーコーヒー(粉)
機能抽出量調節
ペアリング
ストロングモード
余熱30秒
水タンク容量700
本体サイズ12
21.4
37.6
カラースチームホワイト
ミッドナイトブラック
ラッカーレッド
ボタニカルグリーン
あわせて読みたい
UCCドリップポットの特徴とは?使い方やおすすめのマシンも紹介 UCCドリップポッドを使ってみたい。 美味しいコーヒーも一緒に楽しみたいな! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 この記事の結論 UCCドリップポッドはボタン1...

第5位. エスプレッソもフィルターコーヒーも味わえる「illy カプセルマシン francis francis y3.3」

カプセルマシン francis francis y3.3
総合評価
( 4 )
メリット
  • エスプレッソとフィルターコーヒーの両方を抽出できる
  • 2ボタンのみのシンプル操作で直感的に使いやすい
  • 抽出温度・量の調整が可能
  • 省エネモードを搭載
  • 洗練されたデザイン
デメリット
  • カプセル種類が少ない

illyのfrancis francis y3.3は、エスプレッソコーヒーだけでなくフィルターコーヒーも楽しめるコーヒーメーカーです。

普段はカプセルのエスプレッソで濃厚な味わいを堪能し、気分によってレギュラーコーヒーをセットしてまろやかな味わいを楽しむ、なんて使い方ができます。

ボタンは2つしかないシンプルなデザインなので、複雑な操作に迷うこともありません。

使い終わったカプセルは7個までコンテナに格納されるので、ゴミ捨ての手間も少なくて済みます。

カプセルマシン francis francis y3.3
コスパ
81
機能性
62
デザイン
90
お手入れの簡単さ
70
商品名カプセルマシン francis francis y3.3
価格¥27,500
カプセルの種類5
抽出方法ドリップ式
高圧力抽出
レギュラーコーヒー(粉)
機能温度調節
抽出量調節
省エネモード
水タンク容量750
本体サイズ10
29.8
25.4
カラーブラック
レッド
ホワイト
あわせて読みたい
illy(イリー)のコーヒーメーカーの特徴とは?韓国系女子の間で話題 illyのコーヒーメーカーってどんな特徴があるの? 韓国で話題のillyのY3.3の使い方を知りたい こういった疑問や要望にお答えしていきます。 おしゃれな韓国女子の間で話...

第6位. 本格高圧抽出で濃密なクレマ「ネスレ ドルチェグスト ジェニオエス タッチ」

ドルチェグスト ジェニオエス タッチ
総合評価
( 4 )
メリット
  • 最大15気圧の高圧抽出で本格的なクレマ(泡)のあるコーヒーが楽しめる
  • ハンドドリップモード搭載で豊かな風味のコーヒーを抽出できる
  • 高温・中温・低温・常温の温度調節機能搭載
  • アプリ連携で抽出量・お湯の温度設定が可能
  • コーヒー以外にラテやティー、ココア、スターバックスのカプセルも楽しめる
デメリット
  • 抽出音が大きめ

最大15気圧の高圧抽出ができる「ドルチェグスト ジェニオエス タッチ」。

業務用に使われるレベルの圧力抽出で、ベテランのバリスタが淹れたような濃厚なクレマが堪能できます。

クレマとは:コーヒー表面に浮かんだきめ細やかな泡のこと。口当たりがクリーミーになる。

コーヒー以外にもラテやティー、ココアなどのカプセルもあり、日々のコーヒータイムを飽きずに楽しめます。

ゆっくりと時間をかけたコーヒーを淹れるハンドドリップモードも搭載していて、その時の気分に合わせた味わいの選択ができます。

マシンはスマホとペアリングも可能で、湯温や湯量といったレシピの変更や、予約抽出も可能です。

夜のうちにセットしておけば、朝起きた瞬間に美味しいコーヒーが飲めます。

ドルチェグスト ジェニオエス タッチ
コスパ
76
機能性
84
デザイン
40
お手入れの簡単さ
60
商品名ドルチェグスト ジェニオエス タッチ
価格¥21,780
カプセルの種類約30
抽出方法本格高圧抽出
レギュラーコーヒー(粉)
機能温度調節
抽出量調節
ペアリング
ハンドドリップモード
水タンク容量800
本体サイズ11.2
28.7
27.2
カラーレッドメタル
スペースグレー

第7位. イタリア生まれの上質なドリンクの味「Caffitaly system Caffitaly S12」

Caffitaly S12
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • エスプレッソに適した高圧抽出とアメリカンタイプやティーに適した低圧抽出が可能
  • コンパクトながら1200mlとタンク容量が大きめ
  • ココアやレモンティーのカプセルでコーヒー以外も味わえる
デメリット
  • マシン重量が重い
  • カプセル種類が少ない

高圧抽出と低圧抽出が分けられるカプセル式コーヒーメーカー「Caffitaly S12」。

1台のマシンでエスプレッソの味わいとライトなアメリカンな味わいが楽しめます。

ココアやレモンティーのカプセルもあり、味わいは幅広いです。

使用済みカプセルは10個まで格納しておけるので、毎回ゴミ捨てをする必要はありません。

手軽で簡単にイタリア生まれの味わいが楽しめるのが特徴です。

Caffitaly S12
コスパ
75
機能性
41
デザイン
43
お手入れの簡単さ
80
商品名Caffitaly S12
価格¥16,280
カプセルの種類6
抽出方法高圧抽出
低圧抽出
レギュラーコーヒー(粉)
機能抽出量調節
水タンク容量1200
本体サイズ17.0
32.0
26.0
カラーホワイト
レッド

第8位. シーンに合わせて使える3WAYドリップ「TIGER コーヒーメーカー ACT-E040」

コーヒーメーカー ACT-E040
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • レギュラードリップ・ドリップバッグ・ドリップポッドの3WAY抽出が可能
  • UCCドリップポッドのカプセルと互換性がある
  • 市販のドリップバッグが使用可能
デメリット
  • パーツ数が多くお手入れが面倒

TIGERのACT-E040はハイブリッドなコーヒーマシンです。

使用シーンや気分に合わせて、レギュラードリップ・ドリップバッグ・ドリップポッドの3つのタイプから選べます。

レギュラードリップでは、コーヒーの濃さをマイルドとストロングから選択可能です。好みの濃さでコーヒーを楽しめます。

ドリップバッグは市販のものが使用可能。不意にコーヒー切れを起こしても、コンビニやスーパーで買ったドリップバッグが使えます。

カプセルはUCCドリップポッドのカプセルと互換性があり、15種類前後のバリエーションから好きなカプセルを買ってコーヒーが堪能できます。

コーヒーメーカー ACT-E040
コスパ
74
機能性
74
デザイン
44
お手入れの簡単さ
45
商品名コーヒーメーカー ACT-E040
価格¥11,000
カプセルの種類約15
抽出方法ドリップ式
レギュラーコーヒー(粉)
機能抽出量調節
ドリップバッグ抽出可能
ストロングモード
水タンク容量540
本体サイズ18.1
27.9
34.2
カラークリームホワイト
あわせて読みたい
【2025年】タイガーのおすすめ人気コーヒーメーカーランキング11選 タイガー魔法瓶のコーヒーメーカーが気になる それぞれの機種の特徴が知りたい こういった疑問や要望にお答えしていきます。 優秀な機能性とおしゃれなデザイン性を兼ね...

第9位. 手動でどこでも気軽にエスプレッソ「WACAKO エスプレッソメーカー ミニプレッソ」

エスプレッソメーカー ミニプレッソ
総合評価
( 3 )
メリット
  • 手動式のため電源不要でどこでも持ち運び可能
  • 非常に軽量でアウトドアやオフィスでの使用に最適
  • ネスプレッソのカプセルと互換性がある
  • パーツは全て水洗い可能でお手入れが簡単
デメリット
  • 手動で抽出が必要
  • タンク容量が非常に小さく給水が手間

出先やアウトドアでエスプレッソを楽しむならWACAKOのミニプレッソがおすすめです。

カプセルとお湯をセットしたらピストンをプッシュするだけで、どこでもエスプレッソが楽しめます。

カプセルはネスプレッソのものが使用可能です。

豊かなラインナップから好みのカプセルを選んで、手軽に美味しいエスプレッソが堪能できます。

エスプレッソメーカー ミニプレッソ
コスパ
73
機能性
30
デザイン
28
お手入れの簡単さ
90
商品名エスプレッソメーカー ミニプレッソ
価格¥9,350
カプセルの種類約30
抽出方法圧力式※手動
レギュラーコーヒー(粉)
機能
水タンク容量70※計量カップ容量
本体サイズ6.0
7.0
17.5
カラー1色

第10位. 最大19気圧の高圧抽出「ネスレ ネスプレッソ エッセンサミニ」

ネスプレッソ エッセンサミニ
総合評価
( 3 )
メリット
  • 自宅で手軽にクレマの乗ったエスプレッソが楽しめる
  • スリムなデザインで狭いスペースにも置ける
  • 電源立ち上げから約30秒で抽出可能
  • 高圧力抽出で豊かなアロマとクレマの本格的なエスプレッソが楽しめる
デメリット
  • 抽出音が大きめ
  • 日々のお手入れが少し面倒

ネスレのネスプレッソ エッセンサミニは、高圧力による抽出が特徴のコーヒーメーカーです。

最大19気圧にもなる高圧力システムで、どしっとしたボディ、芳醇な香りを持ったコーヒーとクレマが味わえます。

抽出までの余熱時間は約30秒と短く、朝起きてすぐに美味しいエスプレッソが淹れられるので、時短にもなります。

抽出量は20~250mlの範囲で設定できるので、多めに飲みたい、少なくしたいといった要望も叶えられるでしょう。

ネスプレッソ エッセンサミニ
コスパ
61
機能性
55
デザイン
62
お手入れの簡単さ
20
商品名ネスプレッソ エッセンサミニ
価格¥19,800
カプセルの種類約30
抽出方法高圧力抽出
レギュラーコーヒー(粉)
機能抽出量調節(20~250ml)
抽出開始までの余熱時間約30秒
水タンク容量600
本体サイズ8.4
33.0
20.4
カラーピュアホワイト C
ピアノブラック C
インテンスグレー C
ピュアホワイト D
ルビーレッド D
ライムグリーン D

第11位 オールステンレスで耐久性〇「ルカフェ Piccola」

Piccola
総合評価
( 2.5 )
メリット
  • 最高15気圧の高い抽出力で高品質のエスプレッソを淹れられる
  • 全てステンレス製で錆びにくく傷がつきにくいため耐久性に優れている
デメリット
  • カプセル種類が少ない
  • マシン価格が高い

ステンレス製で耐久性に優れるルカフェのPiccola。

錆びにくく、傷が付きにくいので、長く相棒として活躍します。

最大15気圧にもなる高圧抽出で、高品質なエスプレッソが淹れられます。

ステンレスならではのメタリックなデザインは、お部屋に置くとエレガントな空間に様変わり。

優雅なコーヒーライフが楽しめるようになります。

Piccola
コスパ
52
機能性
25
デザイン
70
お手入れの簡単さ
80
商品名Piccola
価格¥44,000
カプセルの種類4
抽出方法高圧抽出
レギュラーコーヒー(粉)
機能
水タンク容量1000
本体サイズ16.0
31.0
28.0
カラーシルバー
パール
ゴールド

カプセル式コーヒーメーカーのメリット

カプセル式コーヒーメーカーのメリット

カプセル式コーヒーメーカーは、ただ手軽なだけでなく、日常の満足度を高める多くのメリットがあります。

ここからは、カプセル式コーヒーメーカーを使って得られる具体的なメリットを詳しく解説していきます。

いろんな味わいのカプセルが楽しめる

多彩な味わいを手軽に楽しめるのは、カプセル式コーヒーメーカーの魅力のひとつです。

カフェラテやエスプレッソはもちろん、紅茶や抹茶ラテまでラインナップは非常に豊富です。

甘さ控えめから濃厚系まで揃っているため、その日の気分に合わせて選べます。

抽出もお手入れも手軽で簡単

カプセル式コーヒーメーカーは、誰でも簡単に扱えるのが大きな利点です。

カプセルをセットしてボタンを押すだけで、失敗なく安定した味を楽しめます。

使用後はカプセルを取り出して、いくつかのパーツを軽く水洗いするだけなので、掃除の手間もほとんどかかりません。

こまめな洗浄がほとんど必要ないため、忙しい朝でもストレスなく使えるのが魅力です。

コーヒー粉の風味が飛びにくい

カプセル式のコーヒーは、密閉された状態で包装されているため、コーヒー粉の劣化を防ぎやすいです。

多くのカプセルでは、独自の構造によって、光や酸素、湿気などからコーヒー粉を守っています。

開封後1ヶ月程度で飲みきらなければならないレギュラーコーヒーと違い、1杯分ずつ風味が保たれているので、いつでも新鮮な味わいが楽しめます。

香りやコクがしっかり残るのも、カプセル式ならではの強みです。

カプセル式コーヒーメーカーのデメリット

カプセル式コーヒーメーカーのデメリット

手軽さや味の安定感が魅力のカプセル式コーヒーメーカーですが、デメリットもあります。

使用シーンやこだわりの強さによっては、物足りなさを感じる場合もあるでしょう。

ここでは、購入前に知っておきたい主なデメリットを詳しく解説します。

味わいは豆から挽いたコーヒーに劣る

カプセルタイプは保存性や操作性に優れる一方で、香りの立ち方や余韻の深さなどは、挽きたての豆を使ったハンドドリップや全自動マシンに及びません。

特に香味の変化や複雑さを楽しみたい方には、やや物足りなく感じる可能性があります。

風味に強くこだわる人は、全自動コーヒーメーカーの導入も検討してみましょう。

1杯あたりの価格は高め

カプセル式はマシンの価格こそ手頃なものが多いですが、継続的にかかるランニングコストが高くつきます。

1杯あたりのカプセル単価は100円前後で、市販のインスタントコーヒーやレギュラーコーヒー粉と比べると割高です。

コーヒータイプ1杯の価格
インスタント10~20円
ドリップバッグ30~50円
豆・粉50~100円
カプセル式コーヒーメーカー100~150円

1日に何杯も飲む人や、家族で頻繁に使う場合、コストが積み重なり、長期的には負担になる可能性があります。

1杯ずつしか抽出できない

カプセル式コーヒーメーカーは1杯分ごとにカプセルをセットして抽出する仕組みです。

複数人分を一度に用意したいときには何度も操作が必要になるため、手間に感じることもあります。

来客時や家族での使用が多い家庭では、一度に複数杯を淹れられる全自動コーヒーメーカーなどと比べて効率が落ちやすい点に注意しましょう。

高コスパなカプセル式コーヒーメーカーに関するよくある質問

カプセルの互換性はある?

基本的にメーカーごとにカプセルの形や抽出機構が違うため、カプセルに互換性はありません。

1個のカプセルから2回抽出できる?

1個のカプセルからは1杯分しか抽出できません。2杯目以降はコーヒー成分がほとんど出ないため、薄い雑味だらけのコーヒーになります。

カプセルの賞味期限は?

製造から1年くらいのものが多いです。

電源を入れてからどれくらいで抽出できる?

マシンによりますが、早いものなら電源を入れて30秒程度で抽出可能になります。

コスパの良いカプセル式コーヒーメーカーで手軽にコーヒーライフを楽しもう

コスパの良いカプセル式コーヒーメーカーで手軽にコーヒーライフを楽しもう

いかがでしたでしょうか?

今回はコスパの良いカプセル式コーヒーメーカーのおすすめをご紹介しました。

本記事の重要なポイントは以下の通りです。

本記事のまとめ
  • カプセル式コーヒーメーカーは抽出簡単・美味しいでコスパは良好
  • カプセル式コーヒーメーカーを選ぶ際のポイント
    • カプセルの種類
    • 抽出方法
    • 音の大きさ
    • レギュラーコーヒー(粉)の抽出可否
    • 機能性
    • ランニングコスト
    • お手入れの簡単さ
    • 水タンクの容量
    • 本体のサイズ
    • デザインやカラー
  • 高コスパでおすすめのカプセル式コーヒーメーカーは「キューリグ BS300」
  • カプセル式コーヒーメーカーのメリット
    • 多種多様な味わいが楽しめる
    • 抽出もお手入れも簡単
    • コーヒー粉の風味が飛びにくい

カプセル式コーヒーメーカーは、ボタンを押せば簡単に美味しいコーヒーが作れる機能性に優れたコーヒーマシンです。

あなたのコーヒーライフがさらに快適に過ごせるようになりますよ。

ぜひ、カプセル式コーヒーメーカーで、優雅なコーヒーライフを楽しんでくださいね。

あわせて読みたい
【2025年8月】コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング41選! おすすめのコーヒーメーカーが知りたい! 実際にどんなコーヒーメーカーがあるのかよくわからない…。 こういった疑問や要望にお答えしていきます。 本記事ではコーヒー...
【徹底比較】タイガーのおすすめ人気コーヒーメーカーランキング11選

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次