
コーヒーにメープルシロップを入れるとどんな味になるの?

健康効果やアレンジレシピを知りたい!
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
ホットケーキやお菓子に使われるメープルシロップ。実は、コーヒーに入れても美味しいんです。
本記事では、低カロリーで栄養価も高いメープルシロップの中からコーヒーに合うおすすめを7種類厳選!
カフェオレなどコーヒーのアレンジレシピも紹介します。
- メープルシロップとコーヒーはとても相性が良い
 - 優しい甘さとコクがプラスされ深みのある味わいになる
 - アンバーグレードのメープルシロップなら、香りはあまり強くない
 - カフェオレやアーモンドラテに少し入れるとリッチなアレンジコーヒーになる
 - メープルシロップを選ぶ際は、「グレード」や「内容量」など4つのポイントで選ぶ
 - おすすめのメープルシロップは、「ボーアンドボン ピュアメープルシロップ」など7つ
 - はちみつと違い保存期間が短いので注意
 

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年、専門家として活動しています。運営する国内最大級のコーヒー情報サイト「コーヒー豆研究所」(月間60万PV)は多くの読者に支持され、テレビ番組『ZIP!』をはじめ各種メディアにも出演。自社ブランド「ラボカフェ」では、厳選したコーヒー豆を販売しています。
それでは早速見ていきましょう!
コーヒーとメープルシロップの相性は?

結論、メープルシロップはコーヒーと相性の良いシロップです。
お菓子に使われることが多いので、香りが強くコーヒーを邪魔すると思われるかもしれません。
しかし、コーヒーと合わせると意外に主張しすぎず、程よいコクと甘さを加えてくれます。
コーヒーにメープルシロップを入れるメリット・デメリット
砂糖の代わりに、コーヒーにメープルシロップを加えるメリット・デメリットをまとめると以下の通りです。
- ミネラルやビタミンなどの栄養素が豊富
 - 砂糖と比べてカロリーが低い
 - 特有の香りとコクで深みが増す
 
- 甘味が砂糖よりも少ない
 - 開封後の保存期間が短い
 - 砂糖やはちみつより高価
 
カエデの樹液から作られるメープルシロップは、砂糖と比べてミネラルやビタミン、ポリフェノールなどの栄養素が豊富に含まれています。
また、砂糖やはちみつと比べカロリーが低いためヘルシーでもあります。
特有の甘い香りとコクがあり、コーヒーに入れることで自然な甘味を加え、ボディを強化する効果があります。
一方で値段が高く、一度開封すると意外と長持ちしないので、コーヒー以外に使う機会が少ない方は買う量に気をつけましょう。
メープルシロップと相性の良いコーヒー豆の特徴

メープルシロップは主張が控えめなのでどのようなコーヒーとも合いますが、ここでは特に相性の良いコーヒーの特徴を以下の3つのポイントで紹介していきます。
- 焙煎度
 - 産地
 - 精選方法
 
焙煎度

コーヒー豆は焙煎度により、味わいが大きく変わります。
メープルシロップと特に相性が良いのは、苦味と酸味のバランスがとれた中煎り〜中深煎りのコーヒーです。
コクも程よく、メープルシロップのあっさりした甘さに調和します。
ライトローストとシナモンローストは、浅煎りの焙煎度合いになります。
黄色から茶色へと変化する程度の焙煎度合いです。
コーヒーの風味はかなり弱い状態。
中煎りはミディアムローストとハイローストです。
この状態では茶褐色とまだ色は薄いものの、軽やかな風味を楽しめます。
特にハイローストは深煎りに近いため、コクと若干の苦味がありながら飲みやすいのが特徴です。
- シティロースト
 - フルシティロースト
 - フレンチロースト
 - イタリアンロースト
 
以上の順番で焙煎度合いは増していきます。
シティローストは最も人気な焙煎度合い。
苦みやコク、甘みのバランスが丁度よいのが特徴で、カフェで提供されるコーヒーもシティローストが多いです。
イタリアンローストになると、コーヒー豆の見た目はほぼ真っ黒です。
味もかなり濃く、味わいも濃厚になります。
コーヒー豆の産地

コーヒー豆は産地により、味わいの傾向が変わります。
たとえばブラジルは酸味が抑えめでマイルド、エチオピアは華やかな香りで酸味があります。
メープルシロップは甘く香ばしい香りを持っているため、中南米のマイルドなコーヒーと良い相性です。
より大きな地域ごとの特徴をタブでまとめています。クリックすると詳細が見れます
苦みと深いコクが特徴。いつもと違うコーヒーを飲みたい方におすすめです。
代表的な銘柄はインドネシアの「マンデリン」。
苦みが強く、深いコクが感じられます。また香辛料のような独特な香りも魅力でしょう。
そのため、少しクセのあるコーヒーを試したい際や、普段からミルクや砂糖と一緒に飲んでいる方などの甘党の方にもおすすめです。
精選方法
コーヒーチェリーを生豆に加工する方法を、精選と呼びます。
コーヒー豆は、コーヒーの木になっているコーヒーチェリーの中の種を取り出し、焙煎したものです。
この種を取り出す過程をどのように行うかで、味わいが変わります。
伝統的な精選方法と味わいの違いは以下の通りです。
- ナチュラル:まろやかで個性的
 - ウォッシュド:スッキリしてクリーンな後味
 - パルプドナチュラル/ハニー:ナチュラルとウォッシュドの中間的な味わい
 - スマトラ式(ウェットハル):強いコクと個性的な風味
 
メープルシロップはどのような精選方法の豆とも合いますが、甘さとコクのあるブラジルのナチュラルなどは特に相性が良いでしょう。


【ヘルシーで美味しい】メープルシロップを使ったおすすめのアレンジコーヒー5選!

ここでは、メープルシロップとコードを使ったおすすめのアレンジドリンクを5つ紹介します。
- メープルカフェオレ
 - メープルシナモンラテ
 - アーモンドメープルラテ
 - メープルウィンナーコーヒー
 - メープルアフォガート
 
自宅にある材料だけで簡単に作れるので、一度お試しください。
1. メープルカフェオレ

- コーヒー:14g
 - お湯:100〜130cc
 - 牛乳:100cc
 - メープルシロップ:小さじ1〜2杯
 
- 牛乳を電子レンジで温める
 - 濃いコーヒーを抽出し、牛乳と合わせる
 - メープルシロップを加えてよく混ぜる
 
メープルシロップのコクと甘味が加わり、コクの強いカフェオレに仕上がります。
はちみつと違い香りが強くないので、コーヒーの風味を邪魔しません。
メープルの風味がより欲しい方は、ダークなど濃いタイプのメープルシロップを選びましょう。

2. メープルシナモンラテ

- コーヒー:14g
 - お湯:100〜130cc
 - 牛乳:100cc
 - メープルシロップ:小さじ1〜2杯
 - シナモンパウダー:1〜2振り
 
- 牛乳を電子レンジで温める
 - 濃いコーヒーを抽出し、牛乳と合わせる
 - メープルシロップを加えてよく混ぜる
 - 仕上げにシナモンパウダーを振る
 
メープルの風味とシナモンの香りが相性抜群のアレンジコーヒー。
メープルシロップは香りが穏やかなので、シナモンの量は控えめにしましょう。
パウダーではなくシナモンスティックを添えれば、よりおしゃれでおもてなしにもぴったりです。

3. アーモンドメープルラテ

- コーヒー:12g
 - お湯:100〜130cc
 - アーモンドミルク:100cc
 - メープルシロップ:小さじ2杯
 
- アーモンドミルクを電子レンジで温める
 - 濃いコーヒーを抽出し、アーモンドミルクと合わせる
 - メープルシロップを加えてよく混ぜる
 
アーモンドミルクとメープルシロップは共に香ばしい香りを持っているので、相性がとても良いです。
アーモンドミルクは牛乳と比べて甘味が少ないので、メープルシロップは少し多めがおすすめ。
口当たりがさっぱりしているので、コーヒー粉は少し控えめにしたほうがバランスがとれるでしょう。
デザート感覚で飲めて満足感のあるドリンクですが、牛乳よりカロリーは低いのでヘルシーです。
メープルウィンナーコーヒー

- コーヒー:12g(深煎りがおすすめ)
 - お湯:150cc
 - ホイップクリーム:適量
 - メープルシロップ:小さじ2杯
 
- 通常の半量くらいの濃いコーヒーを抽出する
 - コーヒーの上にホイップクリームを浮かべる
 - メープルシロップを上からかける
 
濃いコーヒーに生クリームを浮かべたウィンナーコーヒー。
オーストリアのウィーンが由来となっている有名なアレンジコーヒーです。
上からメープルシロップを加えれば甘い香りが際立ち、贅沢なスイーツドリンクになります。

メープルアフォガート

- 濃いドリップコーヒーorエスプレッソ:30ccくらい
 - お好みのアイスクリーム:適量
 - メープルシロップ:小さじ2杯
 
- お好みのアイスクリームを器に盛る
 - 濃いコーヒーを上からかける(インスタントでも代用可能)
 - メープルシロップをかける
 
冷たいアイスクリームと熱々のコーヒーが相性抜群のデザート。
メープルシロップの甘い香りがプラスされ、より華やかになります。
お好みでナッツやスパイスをトッピングしたりとバリエーションも楽しめます。

コーヒーと相性の良いメープルシロップの選び方

ここでは、コーヒーと相性の良いメープルシロップを選ぶポイントを紹介していきます。
具体的なポイントは以下の4つです。
- グレード
 - 内容量
 - 商品形状
 - 値段
 
順番に解説します。
グレード

コーヒー豆と同じく、メープルシロップにもグレードが定められています。
店頭に並ぶメープルシロップは「Canada Grade A」というカテゴリーに属しており、以下の4つのグレードに分かれます。
- ゴールデン(デリケートテイスト):色が明るく繊細な風味
 - アンバー(リッチテイスト):琥珀色でバランスのとれた味わい
 - ダーク(ロバストテイスト):コクと風味が強い
 - ベリーダーク(ストロングテイスト):最も濃厚で強い香り
 
スーパーなどでよく売られているメープルシロップはアンバーグレードが多いです。
クセがなく香りが穏やかなので、砂糖の代わりとして使いたい場合はアンバーグレードがおすすめです。
メープルシロップの香りをしっかり目立たせたい場合はベリーダークなど濃厚なタイプを選ぶと良いでしょう。
内容量
スーパーで販売されているメープルシロップは、およそ300g程度のものが多いですが、ネットでは1kg以上のものも売られています。
メープルシロップははちみつと違い抗菌作用がないので、長期保存には向きません。
お菓子など日常的に使う人以外は、大量に買うのは避けたほうが良いでしょう。
商品形状

メープルシロップは、一般的にガラス瓶かプラスチック容器に入ったものが多いです。
好みの量を使える反面、開封後の賞味期限は短くなります。
頻繁に使わないという人には、小分けになっているタイプがおすすめです。
値段
商品によりますが、およそ900円から2000円程度です。
オーガニックのものは値段が高い傾向にあります。
スーパーにあるアンバーグレードのものは比較的リーズナブルに購入できます。
コーヒーと相性の良いおすすめ人気メープルシロップ7選!

ここからは、先ほど解説した選び方をもとに、コーヒーと相性の良いメープルシロップのおすすめを7つ紹介します。
一覧にしたものがこちらです。
| No. | 商品名 | 画像 | 価格 | 内容量 | グレード | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ボーアンドボン ピュアメープルシロップ  アンバーカラー&リッチテイスト  | ![]()  | 890円 | 330g | アンバー | 
| 2 | モンファボリ メープルシロップ  アンバーリッチテイスト  | ![]()  | 831円 | 250g | アンバー | 
| 3 | カークランドシグネチャー  オーガニックメープルシロップ  | ![]()  | 2,900円 | 1000g | アンバー | 
| 4 | デカセール メープルシロップ  グレードA ベリーダーク  | ![]()  | 2,158円 | 330g | ベリーダーク | 
| 5 | レインフォレストハーブ  オーガニックメープルシロップ  | ![]()  | 3,780円 | 330g×3 | アンバー | 
| 6 | チブギス 有機JAS認定オーガニック  メープルシロップ  | ![]()  | 5,280円 | 1320g | ダーク | 
| 7 | nakato(ナカトウ) メープルシロップ  パキッテ (小分けポーションタイプ)  | ![]()  | 670円 | 15g×8 | – | 
順番に解説します。
1. コクと甘味のバランスが良い「ボーアンドボン ピュアメープルシロップ アンバーカラー&リッチテイスト」

- バランスの良い味わい
 - 値段がリーズナブル
 
味わいのバランスがとれたスタンダードなメープルシロップです。
程よい風味と甘さでコーヒーやお菓子など幅広く使えます。
価格もリーズナブルで日常的に使いやすい商品です。
商品詳細
| 商品名 | ボーアンドボン ピュアメープルシロップ アンバーカラー&リッチテイスト | 
|---|---|
| 価格 | 890円 | 
| 容量 | 330g | 
| グレード | アンバー | 

2. 優しい甘みで使いやすい「モンファボリ メープルシロップ アンバーリッチテイスト」

- 飽きのこない優しい甘さ
 - 注ぎ口が小さく量を調整できる
 
飽きのこない優しい甘さで、料理にも使いやすいメープルシロップです。
カナダ、ケベック州のカエデから採取された樹液を丹念に煮詰めて作られています。
注ぎ口が小さく少量だけ使いやすいのも嬉しいポイントです。
商品詳細
| 商品名 | モンファボリ メープルシロップ アンバーリッチテイスト | 
|---|---|
| 価格 | 831円 | 
| 容量 | 250g | 
| グレード | アンバー | 

3. 常備したい人におすすめな大容量「カークランドシグネチャー オーガニックメープルシロップ 1リットル」

- 高品質なオーガニック
 - 大容量でコスパが良い
 
- あまり使わない人は余ってしまう
 
コストコのプライベートブランド、「カークランドシグネチャー」のメープルシロップです。
味もマイルドで使いやすく、オーガニックで安心です。
1リットルの大容量なので、料理やお菓子作りなど頻繁に使う方におすすめです。
商品詳細
| 商品名 | カークランドシグネチャー オーガニックメープルシロップ | 
|---|---|
| 価格 | 2,900円 | 
| 容量 | 1000g | 
| グレード | アンバー | 

4. コーヒーに負けない濃厚な風味「デカセール メープルシロップ グレードAベリーダーク」

- 風味のしっかりしたベリーダークグレード
 - メープルのフレーバーを楽しめる
 
- 甘味だけが欲しい人には強すぎる
 
しっかりしたメープルの風味が欲しい方におすすめのベリーダークグレードです。
深煎りコーヒーなど強い味のコーヒーにも負けない濃厚な味わいです。
照り焼きソースなど料理に使用しても深いコクを与えてくれます。
商品詳細
| 商品名 | デカセール メープルシロップ グレードA ベリーダーク | 
|---|---|
| 価格 | 2,158円 | 
| 容量 | 330g | 
| グレード | ベリーダーク | 
5. 高品質なオーガニック「レインフォレストハーブ オーガニックメープルシロップ」

- こだわりの有機認証
 - あっさりした味わいで使いやすい
 
無添加・オーガニックの高品質なメープルシロップです。
生産から加工に至るまで厳しい基準をクリアし、有機認証を取得しています。
あっさりした味わいのアンバーグレードで、さまざまな用途に使えます。
商品詳細
| 商品名 | レインフォレストハーブ オーガニックメープルシロップ | 
|---|---|
| 価格 | 3,780円 | 
| 容量 | 330g×3 | 
| グレード | アンバー | 

6. コクの強い味わい「チブギス 有機JAS認定オーガニック メープルシロップ」

- 大容量でコスパが良い
 - 濃厚なダークグレード
 
- あまり使わない人は余ってしまう
 
オーガニック食品のブランド、チブギスが販売しているメープルシロップです。
コクの強いダークロバストテイストで、カフェオレなどに入れてもメープルの香りを楽しめます。
1320gの大容量で、家族など大人数で使うにも便利です。
商品詳細
| 商品名 | チブギス 有機JAS認定オーガニック メープルシロップ | 
|---|---|
| 価格 | 5,280円 | 
| 容量 | 1320g | 
| グレード | ダーク | 

7. 小分けタイプで便利「nakato(ナカトウ) メープルシロップ パキッテ (小分けポーションタイプ)」

- 少しだけ使える小分けタイプ
 - 比較的長く保存できる
 
- 容量が少なく割高
 
あまりメープルシロップを使わない人におすすめの小分けタイプです。
一回分のポーションになっており、長期間の保存が可能。
誤って入れすぎてしまうこともありません。
商品詳細
| 商品名 | nakato(ナカトウ) メープルシロップ パキッテ (小分けポーションタイプ) | 
|---|---|
| 価格 | 670円 | 
| 容量 | 15g×8 | 
| グレード | – | 

メープルシロップの保存方法

メープルシロップは、砂糖やはちみつと違い長期保存できません。
容器に書かれている賞味期限は未開封の場合なので、開封したら早めに使い切るようにしましょう。
開封したメープルシロップは、冷蔵庫で保存します。
はちみつに比べて固まることは少ないですが、もし固まってしまったらお湯で温めると液体に戻ります。
未開封の場合
未開封のメープルシロップは、常温保存が可能です。
直射日光や高温多湿を避け、涼しい場所(20℃以下が理想)で保管しましょう。冷蔵庫に入れる必要はありませんが、温度変化が激しい場所は避けたほうが無難です。
- 直射日光の当たらない場所に置く
 - 20℃以下の涼しい環境で保管する
 - 長期間保存する場合は、賞味期限を確認する
 
開封後の場合
開封後のメープルシロップは、冷蔵保存が必須です。
メープルシロップには保存料が含まれていないため、常温のまま放置するとカビが生えるリスクがあります。冷蔵庫で保存し、できるだけ早めに消費しましょう。
- 冷蔵庫(10℃以下)で保存する
 - 密閉容器に移し替えると風味が長持ちする
 - 開封後はできるだけ早めに使い切る(目安:6か月以内)
 
メープルシロップは冷凍保存もできる!
「長期間保存したい」「たまにしか使わない」という場合は、冷凍保存がおすすめです。
メープルシロップは糖度が高いため、冷凍庫に入れても固まらず、使いたいときにすぐに取り出せます。
- 風味が落ちにくいので長期保存に適している
 - カビのリスクがゼロになる
 - 使う分だけ小分けにして保存できる
 
冷凍する際は、密閉容器やフリーザーバッグに入れ、使う分だけ小分けしておくと便利です。
解凍する際は、冷蔵庫に移して自然解凍するか、少量であればそのまま使用できます。
メープルシロップにカビが生えたらどうする?
メープルシロップは水分が少ないため、カビが生えてもすぐに廃棄する必要はありません。
表面に白や青っぽいカビが見られた場合は、カビをすくい取って加熱(80℃以上で数分)すれば再利用可能です。
ただし、異臭がしたり、味に違和感がある場合は処分しましょう。
- 表面のカビをスプーンなどですくい取る
 - 80℃以上に加熱して殺菌する
 - 味や香りに異常がある場合は破棄する
 
まとめ|開封後は冷蔵、長期保存なら冷凍がおすすめ!
メープルシロップの保存方法は、開封前と開封後で異なります。
| 保存状態 | 保存方法 | 保存期間の目安 | 
|---|---|---|
| 未開封 | 常温(20℃以下) | 賞味期限内 | 
| 開封後 | 冷蔵(10℃以下) | 6か月以内 | 
| 長期保存 | 冷凍(-18℃以下) | 1年以上 | 
開封後は必ず冷蔵庫で保存し、長く使いたい場合は冷凍保存がおすすめです。適切な保存方法を守って、メープルシロップの美味しさを長く楽しみましょう!
メープルシロップ以外にもある!コーヒーと相性の良い甘味料3選

砂糖やメープルシロップ以外にも、コーヒーと相性の良い甘味料があります。
ここでは、代表的な下記の3つの甘味料の特徴とおすすめのコーヒー の種類について見ていきましょう。
- はちみつ
 - 黒蜜
 - アガベシロップ
 
はちみつ
多くの人に馴染みのある甘味料、はちみつ。
「ハニーカフェオレ」など、さまざまなアレンジメニューが作られているので、コーヒーとの相性は言うまでもないかもしれません。
強い甘味とコクを持っているので、少量でもしっかり存在感を示します。

以下の記事で、コーヒーと合うおすすめのはちみつも紹介しています。

黒蜜
黒砂糖と水を煮詰めて作られた和を代表するシロップ。
白砂糖よりコクが強く、香ばしい香りが特徴です。
「黒蜜きな粉カフェオレ」など和のアレンジはもちろん、ブラックコーヒーやカフェモカと合わせても深みを出してくれます。


アガベシロップ
アガベシロップとは、アガベという木の樹液を精製して作られたシロップです。
砂糖の約1.5倍と強い甘味を持ち、クセのないさっぱりした味わいが特徴。
浅煎りのスペシャリティコーヒーなど、繊細で余計な風味を加えたくないときにおすすめです。

相性抜群のメープルシロップで一味違うコーヒーを楽しもう!

いかがでしたでしょうか?
コーヒーとメープルシロップの相性やアレンジメニュー、おすすめのメープルシロップを紹介しました。
本記事の要点をまとめると以下の通りです。
- メープルシロップとコーヒーはとても相性が良い
 - 優しい甘さとコクがプラスされ深みのある味わいになる
 - アンバーグレードのメープルシロップなら、香りはあまり強くない
 - カフェオレやアーモンドラテに少し入れるとリッチなアレンジコーヒーになる
 - メープルシロップを選ぶ際は、「グレード」や「内容量」など4つのポイントで選ぶ
 - おすすめのメープルシロップは、「ボーアンドボン ピュアメープルシロップ」など7つ
 - はちみつと違い保存期間が短いので注意
 
クセのないメープルシロップは、砂糖の代わりにコーヒーに入れると自然な甘味をプラスできます。
まだ試したことのない人は、ぜひ一味違ったメープルコーヒーを味わってみてください!

				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
















































