
コロンビアスプレモってどんな特徴があるの?

そもそもコロンビアスプレモって何?
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
飲みやすくマイルドな味わいで愛されているコロンビアのコーヒー。
その中でもコロンビアスプレモと呼ばれるコーヒーをご存知でしょうか?
本記事ではそんなコロンビアスプレモの格付けや味わいなどについて徹底的に解説していきます!後半は通販で買える豆も紹介!
- コロンビアスプレモは、コーヒーの等級のこと
- コロンビアスプレモは、スクリーンサイズ17以上の豆が8割を占める
- 全体的にマイルドでバランスの取れた味わいが特徴

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年、専門家として活動しています。運営する国内最大級のコーヒー情報サイト「コーヒー豆研究所」(月間60万PV)は多くの読者に支持され、テレビ番組『ZIP!』をはじめ各種メディアにも出演。自社ブランド「ラボカフェ」では、厳選したコーヒー豆を販売しています。
実際にコロンビアの農園やカフェにも視察



それでは早速見ていきましょう!
コロンビアスプレモの前にコロンビアについて知ろう
コロンビアスプレモを生産するコロンビアという国は、南アメリカの北西部に位置しています。
その他のコロンビアのデータについては以下をご覧ください。
| 首都 | ボゴタ |
| 公用語 | スペイン語 |
| 人口 | 約5000万人 |
コロンビアは非常に多様な文化や民族を持つことで知られています。
北はカリブ海、西は太平洋に面しており、全体としては熱帯性の気候です。
しかし、アンデス山脈の高度によって地域ごとの気候は大きく違うという特徴も持っています。
コーヒー専門家その環境がコーヒーにはどのように影響するんだろう?
コロンビアスプレモとは?

コロンビアはブラジルに次ぐコーヒー大国です。
そんなコロンビアで生産されるコーヒーの中でも、厳しい選定基準をクリアした高品質な銘柄を「スプレモ(supremo=最高級の意)」と呼びます。
コーヒー専門家コロンビアコーヒーの等級の1つがスプレモというわけだね!
コーヒー豆の等級や格付けは国によって違い、その方法には主に以下のようなものがあります。
| 生豆の大きさ(スクリーンサイズ)による格付け | 大きいければ大きいほど実も成熟していると考えられ、大きいものほど等級が高くなる。コロンビア、タンザニア、ケニアなど。 |
| 標高の高さによる格付け | 標高が高いと寒暖差があり実が引き締まって風味が良くなるため、等級が高くなる。グアテマラ、メキシコなど。 |
| 欠点豆の混入率による格付け | 欠点豆の混入率が高いと味が悪くなるため、混入率が低いほど等級が高くなる。エチオピア、インドネシアなど。 |
上記でも分かる通り、コロンビアのコーヒーは生豆の大きさ(スクリーンサイズ)による格付けを行っています。
柏倉元太以下でコロンビアコーヒーの詳しい等級についてみていきましょう!

コロンビアコーヒーの等級・格付け
コロンビアコーヒーはスクリーンサイズによる格付が行われますが、その格付による主な等級は以下のとおりです。
| 等級 | 表記 | 条件 |
|---|---|---|
| スプレモ | SPREMO | スクリーン17以上(75mm以上)のものが8割以上を占める |
| エクセルソ | EXCELSO | スクリーン14〜16(5mm〜6.5mm)のものが8割以上を占める |
つまりコロンビアスプレモとは、コロンビアで生産されたコーヒーの内スクリーンサイズ17以上の大きなものを指すのです。
柏倉元太スクリーンサイズ13(5.2mm)以下の小さなものは輸出されず、主に国内で消費されます。
コロンビアコーヒーについて詳しく知りたい方は「コロンビアコーヒーの特徴とは?豆の品種から美味しい飲み方まで解説」記事をチェック!

コロンビアスプレモの持つ特徴


コロンビアスプレモの特徴は、やはり何と言っても豆の大きさです。
前述にもあるとおり、コロンビアスプレモはスクリーンサイズ17以上のものを指します。
そのため、コロンビアスプレモは他の豆よりも見た目が大きいのです。
また、コロンビアスプレモの生豆は大きさの他に、多くがキレイな楕円形をしており、肉厚で薄く緑がかっているという特徴もあります。
コーヒー専門家店で見かけたら観察してみよう!
コロンビアスプレモの持つ味わい

コロンビアスプレモは主に見た目に大きな特徴があることがわかりましたが、味わいにはどのような特徴があるのでしょうか。
コロンビアのコーヒー自体は、そのマイルドで深いコクとバランスよくクセのない味わいが有名です。
柏倉元太そのバランスの良さから、ブレンドのベースとしても非常によく使用されています。
とりわけコロンビアスプレモは甘みが強く、フルーティーな香りとスッキリとした苦味を持っています。
他のコロンビアのコーヒーらしいバランス感を保ちつつ、まろやかな口当りで多くの人に好まれるような味わいと言えるでしょう。
コロンビアスプレモ栽培環境

スプレモを含むコロンビアコーヒーの栽培は、以下のような環境で行われています。
- 標高900m以上の高地で栽培される
- ミネラル豊富で保湿力の高い火山灰が多く含まれた土壌
- 雨季と乾季がはっきりと分かれている
- 降雨量は年間で2000mm前後と充分な量
- 日照量も充分確保されており、シェードツリーなどを利用して管理を行っている
- 小規模農園が殆どで、人の手によって手入れが行き届いている
上記で分かるとおり、コロンビアという国はコーヒー栽培にとても適した環境といえます。
だからこそ、コロンビアスプレモのような品質の高いコーヒーを生産できるのかもしれませんね!
コーヒー専門家まさにコーヒー大国だね!
主な生産地
コロンビアのコーヒーの主な生産地は以下のとおりです。
| 地域 | 生産地 | 特徴 | 味わい |
|---|---|---|---|
| 北部 | カサナレ、マグダレナ、サンタンデール、ノルテ・デ・サンタンデールなど | 標高900〜1,300mと割と低地にあたる。原生林がシェードツリーの役割を果たす。 | チョコレート香にナッツのようなコクとキレのある後味 |
| 中部 | カルダス、キンディオ、アンティオキア、リサラルダ、ノルテ・デ・ヴァジェ、ノルテ・デ・トリマ、クンディナマルカなど | 標高1,300〜1,700mで、雨季と乾季の境がはっきりとしている。肥沃な土壌で通年収穫可能。 | バランスに優れ、安定した味わい。 |
| 南部 | カウカ、ナリーニョ、ウイラ、スール・デ・トリマなど | 標高1,800〜2,300mと高地で気温が低い。じっくりと成熟する。 | 柑橘類のような甘みを持ち、酸味がマイルド |
地域ごとで標高に大きく違いがあり、そのことによって気候や環境も異なり、地域ごとでコーヒーの味わいにも大きく違いが出ます。
柏倉元太これらの環境の中でスプレモが生み出されているんですね。
コロンビアスプレモの美味しい淹れ方

せっかく高品質なコロンビアスプレモを味わうなら、より美味しく飲む方法を知りたいですよね。
そこでここでは、コロンビアスプレモにおすすめの焙煎度合いと抽出方法を紹介致します!
おすすめの焙煎度合い

コロンビアスプレモにおすすめの焙煎度合いは、やや深煎りのシティロースト〜フルシティローストです。
やや深めに煎ることで、コロンビアスプレモの持つマイルドで深いコクと、柑橘類のような甘さが際立つようになります。
全体と調和の取れた苦味も感じられるようになるため、日本人が好むような味わいです。
しかし浅煎りではフルーティーな香りや酸味が楽しめるようになるので、苦味が苦手な方は浅煎りを試してみてはいかがでしょうか。

おすすめの抽出方法
バランスが良くクセが強くない味わいを持つコロンビアスプレモは、あまり抽出方法を選びません。
しかし、コロンビアスプレモのマイルドな口当りやまろやかな味わいをしっかりと感じたいのであれば、やはりネルドリップがおすすめです。
コロンビアコーヒーらしい柔らかな飲み口が楽しめるでしょう。
クセがなく、さらりと飲めるコーヒーが好みの場合は、ペーパードリップによる抽出がおすすめです。
コーヒー専門家いずれにせよ飲みやすいコーヒーなので、口当りの好みで選んでみてはいかがでしょうか?

おすすめのコロンビアスプレモ5選!通販でも買える

多くの人に好まれるような味わいのコロンビアスプレモは、コーヒー選びに悩んでいるのであれば買って損はありません。
ストレートはもちろんブレンドのベースとしても使用できるので、手持ちの豆と合わせてもいいでしょう。
そんなコロンビアスプレモは通販でも気軽に購入できるため、おすすめの豆を以下のラインナップで5点ほど紹介していきます。
- UCC ローストマスター 豆 コロンビアスプレモブレンド
- コロンビアスプレモ 200g
- コーヒー豆 アラビカコーヒー豆100% コロンビア スプレモ ストレート
- コロンビアスプレモ・ホヌコペスペシャルティコーヒー豆
- コロンビア スプレモ ナリーニョ【100gパック】
それでは順番にみていきましょう!
1. UCCローストチャンピオン監修「UCC ローストマスター 豆 コロンビアスプレモブレンド」

UCCのローストチャンピオンが監修したシリーズ、UCC ROAST MASTERでもコロンビアスプレモが味わえます。
ブレンド中コロンビアスプレモは70%ほど使用されており、ナッツやキャラメルを思わせるような香ばしさを持ち、余韻に残る甘みやコクが楽しめる豆です。
値段はけして高くないにも関わらず高級感や満足感が高いため、非常にコスパの良い豆とも言えるでしょう。
味わい5段階評価
| 苦味 | |
| 酸味 | |
| 甘み | |
| コク | |
| 香り |
商品詳細
| 価格 | 592円 |
| 内容量 | 150g |
| 賞味期限 | 製造日より12ヶ月 |

2. 好みの焙煎で楽しめる「コロンビアスプレモ 200g」

香り豊かで非常にバランスの取れた味わいのコロンビアスプレモを、好みの焙煎で楽しむことができます。
コロンビアスプレモは深煎りにするとマイルドなコクと苦味が楽しめ、浅めに煎るとフルーティーな酸味を味わうことできます。
苦味が得意ではない方は、ぜひ浅煎りでオーダーでしてみましょう。
焙煎当日に発送してくれるので、新鮮な状態で楽しめるのも嬉しいですね!
味わい5段階評価
| 苦味 | |
| 酸味 | |
| 甘み | |
| コク | |
| 香り |
商品詳細
| 価格 | 648円 |
| 内容量 | 200g |
| 賞味期限 | 焙煎後半年 |

3. バランスの良いマイルドな味わい「コーヒー豆 アラビカコーヒー豆100% コロンビア スプレモ ストレート」

甘み・苦味・酸味のバランスが非常によく、これぞコロンビアコーヒーといった味わいが楽しめます。
飲みやすさの中にも深いコクが感じられるように、中深煎りで仕上げられており、マイルドながら飲みごたえもあるコーヒーです。
丁寧なハンドピッキングや試飲を何度も行われた状態で販売されているため、品質は折り紙付き。
自分で楽しむのはもちろん、人を選ばない美味しさはギフトにもおすすめです。
味わい5段階評価
| 苦味 | |
| 酸味 | |
| 甘み | |
| コク | |
| 香り |
商品詳細
| 価格 | 1,490円 |
| 内容量 | 454g |
| 賞味期限 | 開封後は早めに消費 |

4. 高品質なウィラ産「コロンビアスプレモ・ホヌコペスペシャルティコーヒー豆」

コロンビアのコーヒー生産地の1つであるウィラは、標高1500〜1800mと高地です。
そんな標高で育てられたコーヒーは、寒暖差によってしっかりと実が引き締まり風味が良くなります。
フローラルな香りに豊かな甘み、ワインを思わせるコクを持ち、非常に味わい深い1杯が楽しめますよ!
味わい5段階評価
| 苦味 | |
| 酸味 | |
| 甘み | |
| コク | |
| 香り |
商品詳細
| 価格 | 2073円 |
| 内容量 | 500g |
| 賞味期限 | 記載なし |

5. 甘みの強いナリーニョ産「コロンビア スプレモ ナリーニョ【100gパック】」

ナリーニョは最大標高2200mと非常に高地で、本来この高さでコーヒーの生育を行うことはほぼ不可能とされています。
しかし、谷底から上がってくる暖かな湿気のおかげで奇跡的にも栽培可能となっているのです。
低い気温の中で自ら糖分をためこんだコーヒーは、ふくよかな甘味が感じられます。
同時に、キャラメルやナッツのような香ばしさと、しっかりとしたボディ感も楽しめるコーヒーです。
味わい5段階評価
| 苦味 | |
| 酸味 | |
| 甘み | |
| コク | |
| 香り |
商品詳細
| 価格 | 495円 |
| 内容量 | 100g |
| 賞味期限 | 製造年月日より、豆の状態で2週間、挽いた状態で1週間(常温時) |

コーヒー大国コロンビアのスプレモを味わおう!

コロンビアスプレモについて詳しく解説してきましたがいかがでしたか?
本記事のまとめは以下のとおりです。
- コロンビアスプレモは、コーヒーの等級
- スプレモは最高級という意味
- コロンビアのコーヒーはスクリーンサイズで格付けを行う
- コロンビアスプレモは、スクリーンサイズ17以上の豆が8割を占めるものを指す
- 見た目が大きいのが特徴
- コロンビアという国自体が、コーヒー栽培に最適な環境
- 地域ごとで味に特性がある
- 全体的にマイルドでバランスの取れた味わい
- コロンビアスプレモは、バランスよくフルーティーな甘みと豊かなコクを持つ
コロンビアのコーヒーは、ブラジルと同じく世界や日本の人々に愛されてきた味わいです。
そんな馴染みのあるコロンビアコーヒーの中でも高品質なコロンビアスプレモ。
飲みやすく豊かな味わいは、コーヒー通も唸らせる1杯です。
コーヒー大国コロンビアのコロンビアスプレモを、あなたも1度味わってみてはいかがでしょうか?



















