有楽町ってなんでコーヒーのお店が多いの?
有楽町でコーヒー豆の取り扱いがあるお店を知りたい
こういった疑問にお答えします。
有楽町には数多くのコーヒーショップがあることを知っていますか?
仕事や遊びに行くのにも便利なので、出かけたついでにコーヒー豆を購入したいと考える方も多いと思います。
この記事では、有楽町にコーヒー店が集まっている理由やコーヒー豆の販売をする専門店などを紹介します。
- 有楽町はアクセスが良く人が集まりやすいことでコーヒー店も多い
- 自家焙煎しているスペシャルティコーヒーの取扱店が多い
- おすすめのお店は「十一房珈琲店」
- 質のいいコーヒー豆を買っても取り扱いを間違えると味が落ちる
日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。
早速見ていきましょう。
有楽町にコーヒー店が集まっている理由
有楽町にコーヒー店が集まっている主な理由は以下の3つです。
- オフィスが集まっている
- 買い物を楽しむ施設が集まっている
- 劇場などのエンタメ施設も多い
有楽町は非常に多くの人が訪れる街なので、コーヒー店も多く出店しています。
それでは詳しく見ていきましょう。
オフィスが集まっている
有楽町はビジネス街の1つなので、数多くのオフィスが集まっています。
東京駅まで2分と好立地で、JR山手線、京浜東北線、東京メトロ有楽町線の3つの路線を利用できるため、オフィスと構えるのに適した街。
ビジネス街には、休憩時間や仕事の打ち合わせで喫茶店やカフェは重宝されます。
ビジネス街というだけでも、コーヒー店は集客しやすいため集まっている理由の1つとして考えられます。
買い物を楽しむ施設が集まっている
有楽町は、ビジネス街としてだけでなく買い物をする施設も数多くあります。
- 東京ミッドタウン日比谷
- ルミネ有楽町
- 有楽町マルイ
- 阪急メンズ東京
- 東急プラザ銀座
- GINZA SIX
買い物に来た際、休憩のために喫茶店やカフェを利用する方も多くいます。
商業施設にコーヒーショップが入っていることも多くありますが、有楽町にしかないコーヒー店を見つけるのもコーヒー好きとしては楽しみの1つにできます。
お気に入りのコーヒー店が見つかったら、コーヒー豆の販売もしているかぜひチェックしてみてください。
劇場などのエンタメ施設も多い
有楽町は、エンタメ施設も数多く並んでいます。
劇場や映画館はもちろんですが、東京国際フォーラムや日比谷公園大音楽堂といった大型音楽ライブ会場も。
イベント前の待ち合わせの時間や、開場までの待ち時間で喫茶店やカフェを利用する方は非常に多くいます。
エンタメ施設が多いこともコーヒー店が多い1つの理由と言えます。
有楽町でコーヒー豆を買う魅力
有楽町でコーヒー豆を購入する魅力を紹介します。
- スペシャルティコーヒーを取り扱う店舗が多い
- 自家焙煎をしているお店が多い
- アクセスしやすく好みが見つかったら通いやすい
詳しく見ていきましょう。
スペシャルティコーヒーを取り扱う店舗が多い
有楽町のコーヒー店では、スペシャリティコーヒーを取り扱うお店が多くあります。
- カップ・クォリティのきれいさ
- 甘さ
- 酸味の特徴評価
- 口に含んだ質感
- 風味特性・風味のプロフィール
- 後味の印象度
- バランス
スペシャリティコーヒーは、定義を満たしたコーヒーのことを指しますが、これらを満たしたコーヒーを提供するお店が有楽町には多くあります。
スペシャリティコーヒーを一言で表現するなら「特別なコーヒー」と言われ、その特別なコーヒーの豆を購入できるのが魅力の1つです。
自家焙煎をしているお店が多い
有楽町のコーヒー店では、自家焙煎をしているお店が多いのも特徴です。
コーヒー豆は焙煎をした日から徐々に酸化し、味が落ちていくと言われています。
自家焙煎をしているお店でコーヒー豆を購入できれば、新鮮な状態のコーヒー豆を購入できます。
有楽町に限らず、自家焙煎をしている喫茶店やカフェのコーヒー豆は新鮮だと判断できるので覚えておきましょう。
アクセスしやすく好みが見つかったら通いやすい
有楽町は先述した通り、アクセスのしやすさも魅力の1つです。
好みのコーヒー豆を見つけたら、またそのお店でコーヒー豆を買いたいと思う方も多いと思いますが、アクセスの良さは通いやすさにもつながります。
有楽町はアクセスが良いので、用事がある時に寄れるのも魅力の1つです。
有楽町のコーヒー豆専門店を探すポイント
有楽町でコーヒー店を探す際のポイントを見ていきましょう。
- 雰囲気
- コーヒー豆の種類
- アクセスと営業時間
- コーヒーに詳しいスタッフがいるか
詳しく見ていきましょう。
雰囲気
コーヒー豆を買う上で、そのお店の雰囲気は重要です。
味に関係があるわけではありませんが、繰り返し通う可能性があるなら、いくら好みのコーヒーがあったとしても雰囲気が合わないお店からは足が遠くなってしまうのが現実です。
雰囲気に関しては、人の感覚によって変わりますが、自分が好きだなと思える雰囲気のお店はチェックしておきましょう。
コーヒー豆の種類
コーヒー豆を探す際には、取り扱いのあるコーヒー豆の種類も重要です。
- ブレンドコーヒー:お店がさまざまな産地のコーヒー豆をブレンドした豆
- ストレートコーヒー:1つの生産地域(国など)で採れたコーヒー
- シングルオリジン:単一農園・単一品種で分けられたコーヒー
ブレンドコーヒーはお店によって配合が変わるので味や風味も変わるのが特徴的。
ストレートコーヒーとシングルオリジンは似ているように感じるかもしれませんが、シングルオリジンは生産者の顔がわかるコーヒーなので、高級と言われています。
どんなコーヒー豆を欲しいのかによって、購入するお店を探してみてください。
アクセスと営業時間
コーヒー豆を購入するお店を探す際に、お店までのアクセスと営業時間も重要です。
お気に入りのコーヒー店が見つかったとしても、通いにくいような場所にあるとお店に行くのが億劫になってしまいがちです。
通いやすい場所と、お店に行ける時間帯も合わせて確認しておきましょう。
コーヒーに詳しいスタッフがいるか
有楽町でコーヒー専門店を探す際、コーヒーに詳しいスタッフがいるのかも確認しておくのがおすすめです。
コーヒーの専門店なら、コーヒーに詳しいスタッフがいると思いがちですが、必ずしもそうとは限りません。
個人店のオーナーは詳しい方ばかりですが、スタッフの方はどのくらいの知識量なのかは人によって変わります。
詳しく色々と聞きやすいスタッフがいるお店を探してみてもいいかもしれません。
有楽町周辺でコーヒー豆を購入できる美味しいカフェ・喫茶店8選
有楽町でコーヒー豆の取り扱いをしているカフェや喫茶店を紹介します。
No. | 店名 | 営業時間 | 定休日 | アクセス | おすすめのコーヒー豆 | 雰囲気 | 豆の種類 | 専門スタッフ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 十一房珈琲店 | 11:00~21:30 | 不定休 | JR有楽町駅 徒歩5分 | ブレンドコーヒー | 喫茶店 | ブレンド/ストレート | ○ |
2 | 丸市珈琲 南蛮屋銀座店 | 11:00~20:00(LO 19:30) | 不定休 | 銀座駅(日比谷方面改札)すぐ | 特上ブレンド | カフェ | ブレンド/ストレート | ○ |
3 | KNOTS COFFEE ROASTERS. | 月~金 9:00~18:00 土日祝 10:30~18:00 | 無休 | 有楽町駅 日比谷口すぐ | Knock Knots Coffee | コーヒースタンド | ブレンド | ○ |
4 | 宮越屋珈琲 銀座店 | 平日 9:00~22:00 土曜 10:00~22:00 日曜 10:00~20:00 | 不定休 | 東銀座駅 徒歩2分 | ヨーロピアン(ブレンド) | 喫茶店 | ブレンド/ストレート | △ |
5 | カフェーパウリスタ 銀座店 | 平日 9:00~20:00 土曜 9:00~19:30 日祝 11:30~19:00 | 無休 | 銀座駅 徒歩7分 | 森のコーヒー | 喫茶店 | ブレンド/ストレート | ○ |
6 | 日比谷焙煎珈琲 | 9:00~22:00 | 不定休(施設に準じる) | 有楽町駅 徒歩4分 | 日比谷焙煎珈琲豆(浅煎り・深煎り) | コーヒースタンド | ブレンド | △ |
7 | モカジャバ 銀座交通会館前マルシェ店 | 土日 11:30~17:30 | 月~金 | 有楽町駅 徒歩1分 | ちとからブレンド | マルシェ | ブレンド/ストレート | △ |
8 | DEAN & DELUCA 有楽町 | 月~土 10:00~22:00 日祝 10:00~21:00 | 無休 | 有楽町駅 銀座口 徒歩1分 | ハウスブレンド | コーヒーチェーン | ブレンド | △ |
1. 自家焙煎ネルドリップコーヒーが特徴「十一房珈琲店」
最初に紹介するのは「十一房珈琲店」。
オーナーがネルドリップで淹れたコーヒーを楽しめます。
ヴィンテージコーヒーや期間限定を含めた25種類近いコーヒーを提供しているので、好みのコーヒーを見つけるのに最適なお店です。
ブレンドコーヒーが焙煎度違いで5種類用意されているので、ブレンドコーヒーの飲み比べにもおすすめです。
店舗名 | 十一房珈琲店 |
---|---|
営業時間 | 11:00〜21:30 |
定休日 | 不定休 |
住所 | 東京都中央区銀座2-2-19 |
アクセス | JR有楽町駅から徒歩5分 |
代表的なコーヒー豆 | ブレンドコーヒー |
オンラインショップ | なし |
SNS | Instagram X(旧Twitter) |
雰囲気 | 喫茶店 |
コーヒー豆の種類 | ブレンド・ストレート |
専門スタッフ | ○ |
2. コーヒーとアソブをテーマにコーヒーの楽しさを伝える「丸市珈琲南蛮屋銀座店」
次に紹介するのは「丸市(マルチ)珈琲南蛮屋銀座店」。
ブレンドコーヒー5種や季節のコーヒーを含む30種類近くのコーヒー豆を販売しています。
多くはないものの、東京以外にも店舗を構えていて、オンラインショップも運営しているので、気軽に購入できるのもおすすめポイントです。
店舗名 | 丸市珈琲南蛮屋銀座店 |
---|---|
営業時間 | 11:00〜20:00(LO 19:30) |
定休日 | 不定休 |
住所 | 東京都中央区銀座5-1 GINZA5 B1F |
アクセス | 丸の内線 銀座駅 日比谷方面改札すぐ |
代表的なコーヒー豆 | 特上ブレンド |
オンラインショップ | 公式オンラインショップ |
SNS | Instagram X(旧Twitter) |
雰囲気 | カフェ |
コーヒー豆の種類 | ブレンド・ストレート |
専門スタッフ | ○ |
3. 外国風のコーヒースタンド「KNOTS COFFEE ROASTERS.」
続いて紹介するのは「KNOTS COFFEE ROASTERS.」。
6th by ORIENTAL HOTELにあるコーヒースタンドで、テイクアウトコーヒーを楽しめます。
コーヒー豆はKnock Knots CoffeeとBase Line Coffeeの2種類のみですが、悩まずに購入できるので、多くから選ぶのが苦手な方におすすめ。
2種類とも深煎りコーヒーなので、浅煎りコーヒーが好きな方は注意しましょう。
店舗名 | KNOTS COFFEE ROASTERS. |
---|---|
営業時間 | 月~金:9:00~18:00 土・日・祝:10:30~18:00 |
定休日 | 無休 |
住所 | 東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル 1F |
アクセス | JR有楽町駅・日比谷出口でてすぐ |
代表的なコーヒー豆 | Knock Knots Coffee |
オンラインショップ | なし |
SNS | |
雰囲気 | コーヒースタンド |
コーヒー豆の種類 | ブレンド |
専門スタッフ | ○ |
4. 誰にでも最高においしいコーヒーを目指す「宮越屋珈琲銀座店」
次に紹介するのは「宮越屋珈琲銀座店」。
ブレンドコーヒー7種類とストレートコーヒー8種類を取り扱っています。
手軽に試してみたい方は、ドリップカフェの取り扱いもあるので、
店舗名 | 宮越屋珈琲銀座店 |
---|---|
営業時間 | 平日:9:00〜22:00 土曜日 10:00〜22:00 日曜日 10:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
住所 | 東京都中央区銀座5丁目10-6 第一銀座ビル 1F |
アクセス | 東銀座駅から徒歩2分 |
代表的なコーヒー豆 | ヨーロピアン(ブレンド) |
オンラインショップ | 宮越屋珈琲店メールオーダー |
SNS | |
雰囲気 | 喫茶店 |
コーヒー豆の種類 | ブレンド・ストレート |
専門スタッフ | △ |
5. 日本にコーヒー文化を広めたオーナーがいる「カフェーパウリスタ銀座店」
続いて紹介するのは「カフェーパウリスタ銀座店」。
創業が1911(明治44)年で、現存している喫茶店の中では最古の喫茶店と言われています。
小・中学校などの教科書で見たことのあるような文豪の方も通っていたと言われる歴史ある喫茶店です。
- 芥川龍之介
- 与謝野晶子
- 菊池寛
- 谷崎潤一郎、
- 髙村光太郎
- 森鴎外
など
定番のコーヒー豆が10種類程度、月替わり・限定豆が合わせて10種類程度と、20種類近くのコーヒー豆を購入できます。
オンラインショップも運営しているので、気になったらネットで買ってみてもいいかもしれません。
店舗名 | カフェーパウリスタ銀座店 |
---|---|
営業時間 | 平日:9:00~20:00 (フードL.O.19:00、ドリンクL.O.19:30) 土曜日:9:00~19:30 (フードL.O.18:30、ドリンクL.O.19:00) 日曜・祝日:11:30~19:00 (フードL.O.18:00、ドリンクL.O.18:30) |
定休日 | 無休 |
住所 | 東京都中央区銀座8-9 長崎センタービル 1階・2階 |
アクセス | 銀座駅から徒歩7分 |
代表的なコーヒー豆 | 森のコーヒー |
オンラインショップ | 公式オンラインショップ |
SNS | |
雰囲気 | 喫茶店 |
コーヒー豆の種類 | ブレンド・ストレート |
専門スタッフ | ○ |
6. 自家焙煎したコーヒーを飲めるコーヒースタンド「日比谷焙煎珈琲」
次に紹介するのは「日比谷焙煎珈琲」。
東京ミッドタウンの地下1階にあるコーヒースタンドです。
販売されているコーヒー豆は、日比谷焙煎珈琲とシーズナルブレンド豆の2種のみですが、日比谷焙煎珈琲は浅煎りと深煎りが用意されているので、好みに合わせて購入できます。
店舗名 | 日比谷焙煎珈琲 |
---|---|
営業時間 | 9:00~22:00 |
定休日 | 不定休(施設に準じる) |
住所 | 東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷 B1F |
アクセス | 東京メトロ有楽町線「有楽町駅」から徒歩4分 |
代表的なコーヒー豆 | 日比谷焙煎珈琲豆(浅煎り/深煎り) |
オンラインショップ | なし |
SNS | |
雰囲気 | コーヒースタンド |
コーヒー豆の種類 | ブレンド |
専門スタッフ | △ |
7. 千歳烏山のスペシャルティコーヒー専門店の豆を買える「モカジャバ銀座交通会館前マルシェ店」
次に紹介するのは「モカジャバ銀座交通会館前マルシェ店」。
千歳烏山にお店を構えるスペシャルティコーヒー専門店のモカジャバが銀座交通会館前のマルシェに出店。
コーヒー豆の販売のみですが、取り扱う豆はすべて基準を満たしたスペシャリティコーヒーです。
土日しか開催されていませんが、オンラインショップもあるので、急に飲みたくなっても足を運ばずとも購入できるのはメリットです。
店舗名 | モカジャバ銀座交通会館前マルシェ店 |
---|---|
営業時間 | 土・日曜:11:30~17:30 |
定休日 | 月〜金曜日 |
住所 | 東京都千代田区有楽町2-10-1銀座交通会館前 |
アクセス | 有楽町駅から徒歩1分 |
代表的なコーヒー豆 | ちとからブレンド |
オンラインショップ | モカジャバオンラインショップ |
SNS | |
雰囲気 | マルシェ |
コーヒー豆の種類 | ブレンド・ストレート |
専門スタッフ | △ |
8. コーヒーの関連商品も購入できる「DEAN & DELUCA有楽町」
最後に紹介するのは「DEAN & DELUCA有楽町」。
コーヒー豆だけでなくドリップパックやボトルコーヒー、コーヒー器具なども取り扱いがあるので、これからコーヒー初心者の方に特におすすめです。
店舗名 | DEAN & DELUCA有楽町 |
---|---|
営業時間 | 月〜土:10:00-22:00 日・祝日:10:00-21:00 |
定休日 | なし |
住所 | 東京都千代田区有楽町 2丁目 5−1 ルミネ有楽町 ルミネ2-1F |
アクセス | JR有楽町駅銀座口より徒歩1分 |
代表的なコーヒー豆 | ハウスブレンド |
オンラインショップ | DEAN & DELUCA |
SNS | |
雰囲気 | コーヒーチェーンショップ |
コーヒー豆の種類 | ブレンド |
専門スタッフ | △ |
美味しいコーヒー豆を不味くするNG行動
美味しいコーヒー豆を不味くするNG行動を紹介します。
- 買ってきたまま常温で保存する
- コーヒーの挽き目を細かくし過ぎない
- 軽量せずに適当に豆を挽く
- 蒸らさない
- 軽量せずにお湯を注ぐ
- 最後まで落とし切らない
詳しく見ていきましょう。
買ってきたまま常温で保存する
コーヒー豆は、すぐに飲み切れる量なら常温保存でも問題はありませんが、すぐに飲みきれない場合は常温で保存するのは豆の酸化を早めます。
- 酸素に触れさせない
- 光に当てない
- 高温の場所に置かない
- 湿気
常温保存はコーヒー豆を劣化させる条件の全てに当てはまる可能性があります。
せっかく品質の高いコーヒー豆を買ったなら、コーヒー豆を酸化させないような管理を行いましょう。
コーヒーの挽き目を細かくし過ぎない
コーヒー豆は、挽き目を細かくしすぎると、雑味がでて美味しく無くなると言われています。
挽き目が細かくなると、お湯がコーヒー豆に触れる面積が増えることで、濃いめのコーヒーができあがりますが、雑味まで出てしまうと味が落ちてしまいます。
どのくらいの引き目がいいのかは、豆を購入する際にスタッフの方に聞いておくのがおすすめです。
軽量せずに適当に豆を挽く
コーヒー粉の分量を測らずに淹れるのも不味くするNG行動の1つです。
厳密に言えば、測らないことで不味くなることはありませんが、コーヒー粉の分量を測らないことでコーヒーの味を再現できなくなります。
ハンドドリップを始めたての方は、いろいろな淹れ方をすることで、自分の好みを見つけられますが、その味を再現するには粉の量を測っておく必要があります。
せっかく良いコーヒー豆を手に入れたなら、コーヒー粉の量をしっかりと測ってハンドドリップしてみてください。
蒸らさない
コーヒーを蒸らさないことも不味くするNG行動の1つです。
コーヒーを蒸らすことで、コクや香り、風味を高められます。
せっかく良いコーヒー豆を購入したなら、必ず蒸らしの時間を設けましょう。
軽量せずにお湯を注ぐ
軽量せずにお湯を注ぐこともコーヒーを不味くするNG行動の1つです。
コーヒーは、粉もお湯も軽量することで、再現性を高めます。
質の良いコーヒー豆をより美味しく淹れるためには軽量は欠かさず行いましょう。
最後まで落とし切らない
コーヒーの初心者にありがちなNG行動が、最後まで落とし切ることです。
豆の種類や焙煎度にもよりますが、ハンドドリップしたコーヒーを最後まで落とし切ると、雑味やえぐみが出て味が落ちると言われます。
最後まで落とし切らないと勿体無いように感じるかもしれませんが、味を落とす行為につながりかねないので注意しましょう。
有楽町でお気に入りのコーヒー豆を見つけておカフェを楽しもう
いかがでしたか?
有楽町周辺のおすすめコーヒー店を紹介しました。
記事をまとめると以下の通りです。
- 人が集まりやすいので有楽町にはコーヒー店が多い
- 駅から徒歩10分圏内でコーヒー店に行ける
- 有楽町ではスペシャルティコーヒー取扱店が多い
- 「十一房珈琲店」に行くならネルドリップのコーヒーを味わっておきたい
- スペシャルティコーヒーだからといって適当に淹れると不味くなる可能性がある
有楽町周辺はアクセスが良いので、都内以外から来た場合にも寄りやすいコーヒー店が多くあります。
有楽町に行く機会がある方は、ぜひ紹介したコーヒー店に寄ってみてください。