しっかりとしたコクのあるコーヒーが好き!
濃厚なコクが味わえるおすすめのコーヒー豆はどれ?
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
コクのある濃厚なコーヒーはいかがですか?
旨味のあるコーヒーはスイーツのお供にもよく合い、甘いもの好きな方にもおすすめです。
そこで本記事ではコクが楽しめるおすすめのコーヒー豆をランキング形式で紹介!美味しいスペシャルティコーヒーを中心に厳選しました。
- コクのあるコーヒーはしっかりとした飲みごたえと濃厚な旨みを楽しむことができる
- 選び方のコツは「産地」「品種」「焙煎度合い」「鮮度」「豆の質・グレードの高さ」「加工方法」などをチェックすること
- おすすめランキング第1位は「ラボカフェ マンデリン リントン」
- コクのあるコーヒーを上手に淹れるには「中挽き」のコーヒー粉と「90℃程度」のお湯を使用するとよい
- 蒸らし時間を十分にとって抽出するのがおすすめ
- コーヒーオイルが抽出できる「金属フィルター」や「コーヒープレス」もおすすめコクのあるコーヒーはしっかりとした飲みごたえと濃厚な旨みを楽しめ
日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。
それでは早速見ていきましょう!
コクのあるコーヒー豆とは?
コーヒーに限らず「コクのある〇〇」と表現される食べ物や飲み物は、しっかりとした飲みごたえと濃厚な旨みを楽しむことができます。
口にする人を満足させ、その味わいを強く印象づけてくれる「コク」は、美味しいと感じる要素のキーポイントです。
コーヒー豆の場合は、産地や焙煎度合い、抽出方法などによってコクの重さが異なり、酸味や苦味、甘みなどと折り合うことで様々な奥深い味わいが楽しめます。
本記事では、そんな旨味成分をたっぷりと味わえる「コクのあるコーヒー豆」について、選び方のコツやおすすめのコーヒー豆、さらにはコクを生かした美味しい淹れ方まで紹介していきます。
コクのあるコーヒー豆の選び方
たくさんのコーヒー豆の中から、コクのある美味しいコーヒー豆を選ぶためのコツを押さえておきましょう。
選び方のポイントをまとめると次のとおりです。
- 産地
- 品種
- 焙煎度合い
- 鮮度
- 豆の質・グレードの高さ
- 加工方法
それぞれ具体的に見ていきましょう。
産地
コーヒーは、上の図にあるように、産地によって味わいの特徴が異なってきます。
より大きな地域ごとの特徴をタブでまとめています。クリックすると詳細が見れます
苦みと深いコクが特徴。いつもと違うコーヒーを飲みたい方におすすめです。
代表的な銘柄はインドネシアの「マンデリン」。
苦みが強く、深いコクが感じられます。また香辛料のような独特な香りも魅力でしょう。
そのため、少しクセのあるコーヒーを試したい際や、普段からミルクや砂糖と一緒に飲んでいる方などの甘党の方にもおすすめです。
上記のように、インドネシアやイエメン、エルサルバドルなどは、しっかりとしたコクを持つ豆が多いです。
品種
コーヒー豆の品種は、大きく分けて「アラビカ種」「ロブスタ種」「リベリカ種」の3種類に分類されます。
一般的に「美味しい」とされている品種は「アラビカ種」。
コーヒー生産量の大部分70%程度はこのアラビカ種が占めており、質の良いコーヒーとされています。
品種についてより詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
焙煎度合い
コーヒーは、焙煎度合いによって味わいや香りが異なってきます。
焙煎度合いによるコーヒー豆の変化を見てみましょう。
ライトローストとシナモンローストは、浅煎りの焙煎度合いになります。
黄色から茶色へと変化する程度の焙煎度合いです。
コーヒーの風味はかなり弱い状態。
中煎りはミディアムローストとハイローストです。
この状態では茶褐色とまだ色は薄いものの、軽やかな風味を楽しめます。
特にハイローストは深煎りに近いため、コクと若干の苦味がありながら飲みやすいのが特徴です。
- シティロースト
- フルシティロースト
- フレンチロースト
- イタリアンロースト
以上の順番で焙煎度合いは増していきます。
シティローストは最も人気な焙煎度合い。
苦みやコク、甘みのバランスが丁度よいのが特徴で、カフェで提供されるコーヒーもシティローストが多いです。
イタリアンローストになると、コーヒー豆の見た目はほぼ真っ黒です。
味もかなり濃く、味わいも濃厚になります。
コーヒーのコク深さを味わいたいのであれば、焙煎度合いは中深煎り以上を目安にすると良いでしょう。
鮮度
いくら上質なコーヒーを購入しても、鮮度が落ちてしまえばせっかくの味わいが台無しになってしまいます。
コーヒーは生鮮食品なので、豆の鮮度は非常に大切な要素です。
焙煎から飲み頃を過ぎてしまったものや、保存状態が悪く劣化してしまったものでは本来の美味しさを楽しめません。
美味しいコーヒーをできるだけ長く楽しむために、押さえておきたいポイントを挙げてみましょう。
- 焙煎したてを豆のまま購入する
- 密閉できる容器で直射日光・高温多湿を避けて保存する
信頼できるお店の新鮮な豆を購入し、保存方法にも気を配って鮮度を保ちましょう。
そうすることで、豆本来が持つコクを美味しく味わえるでしょう。
コーヒー豆の質・グレードの高さ
より美味しいコーヒーを楽しみたいのであれば、豆の質やグレードの高さにも注目してみましょう。
グレードが低くても味わいのよいコーヒーもたくさんありますが、基本的にはグレードの高さ、質の良さは美味しさの目安の1つになります。
コーヒーは大きく4つのグレードに分類され、グレードの高いものから順番に並べると以下のようになっています。
- スペシャルティコーヒー:一定の品質基準をクリアし、出生地などのプロフィールが明確な最高品質のコーヒー
- プレミアムコーヒー:産地特有の個性や希少性を持ったスペシャルティコーヒーの一歩手前のコーヒー
- コモディティコーヒー:一般的に広く流通しているコーヒー
- ローグレードコーヒー:大量生産、大量消費を目的とした缶やインスタントコーヒー
本記事の後半では、スペシャルティコーヒーやプレミアムコーヒーを中心に紹介していくので参考にしてください。
加工方法
コーヒー豆には、主に次のような3つの加工方法(精製方法)があります。
コーヒーそれぞれの独特の風味を楽しみたい方にはナチュラル製法、クリアな味わいをすっきりと楽しみたい方にはウォッシュド製法がおすすめです。
【徹底比較】深いコクが楽しめるコーヒー豆のおすすめ人気ランキング13選!通販でも購入できる
ここからは、濃厚なコクが楽しめるコーヒー豆のおすすめ・人気ランキングを紹介していきます。
さきほどの選び方をもとに厳選した13選をまとめると次のとおりです。
No. | 商品名 | 画像 | 産地 | 品種 | 焙煎度合い | グレード | 加工方法 | 鮮度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ラボカフェ マンデリン リントン | インドネシア・スマトラ島北部 リントンニフタ | − | 中深煎り | スペシャルティ(グレード1) | スマトラ | ◎ | |
2位 | ラボカフェ コロンビア ナリーニョ・スプレモ | コロンビア・ナリーニョ地区 | − | 中深煎り | スペシャルティ(スプレモ S-17/18) | ウォッシュド | ◎ | |
3位 | 土居珈琲 コクを楽しむブレンド | インドネシア、コロンビア、グアテマラ | − | フルシティロースト | スペシャルティ | − | ◎ | |
4位 | コーヒーソルジャー グアテマラ フロレンシア農園 | グアテマラ | ブルボン100% | 中深煎り | スペシャルティ | フリーウォッシュド | ◎ | |
5位 | ブルーボトルコーヒー ジャイアント・ステップス | ウガンダ、グアテマラ | − | 深煎り | スペシャルティ | − | ◎ | |
6位 | GOLPIE COFFEE こくまろブレンド | − | − | 深煎り | スペシャルティ | − | ◎ | |
7位 | Nif Coffee ふかいり | コロンビア、ペルー、エチオピアなど | − | フルシティロースト、フレンチローストなど | スペシャルティ | − | ◎ | |
8位 | TOKYO COFFEE オリジナル オーガニック ブレンド | ペルー、東ティモールほか | − | 中深煎り | スペシャルティ〜プレミアム | − | ◎ | |
9位 | Scrop COFFEE RORSTERS トラディショナルブレンド | インドネシア、ホンジュラス | − | フルシティロースト | スペシャルティ | − | ○ | |
10位 | KAFFEE FIKA フィーカブレンド | グアテマラ、コロンビアなど | − | 深煎り、中煎りのブレンド | スペシャルティ | − | ○ | |
11位 | スターバックスコーヒー カフェベロナ | インドネシア・ラテンアメリカ | − | イタリアンロースト | スペシャルティ〜プレミアム | − | ○ | |
12位 | ドリップコーヒーファクトリー リッチブレンド | ベトナム、ブラジル | − | シティロースト | プレミアム | − | ◎ | |
13位 | ラバッツァ エスプレッソ | ブラジル、ペルーなど | − | 深煎り | プレミアム | − | ○ |
1つずつ見ていきましょう!
第1位. 濃厚なコクと新鮮な風味が楽しめる「ラボカフェ インドネシア マンデリン リントン」
- ふっくらとした大粒で高品質なスペシャルティコーヒーが味わえる
- 濃厚なコクがありつつ重すぎずバランスの取れた味わいが楽しめる
- オーダー毎焙煎で新鮮な味わい
- ¥4,400未満の注文の場合は送料がかかる
最初に紹介するコクのあるコーヒーのおすすめ・人気ランキング第1位は「ラボカフェ インドネシア マンデリン リントン」。
良質なコーヒーが栽培されていることで知られる、日本でも人気の高いリントンニフタ地区のコーヒーです。
一般的なマンデリンG1よりもさらに大粒で美しい見た目、クオリティの高い味わいが楽しめます。
マンデリン独特のほどよいアーシーな香りにしっかりとした重厚なボディが魅力的。
明るい酸味も感じられ、豆本来の甘みもしっかり引き出されたおすすめのコーヒーです。
コーヒー豆の詳細情報
商品名 | ラボカフェ インドネシア ガヨマウンテン |
---|---|
内容量・価格 | 100g・¥1,200 |
産地 | インドネシア・スマトラ島北部 リントンニフタ |
品種 | − |
焙煎度合い | 中深煎り |
グレード | スペシャルティ(グレード1) |
加工方法 | スマトラ式 |
鮮度 | ◎ |
第2位. 深みのあるコクが魅力「ラボカフェ コロンビア ナリーニョ・スプレモ」
- コーヒー栽培に適した環境で育てられたトップグレードのコーヒー
- 芳醇な香りと深みのあるコクが楽しめる
- ¥4,400未満の注文の場合は送料がかかる
続いて紹介するコクのあるコーヒーのおすすめ・人気ランキング第2位は「ラボカフェ コロンビア ナリーニョ・スプレモ」。
ナリーニョ州の地域特有の恵まれた気候と肥沃な火山性土壌で栽培されたコーヒーです。
昼夜の温度差が大きい環境で栽培されるため、味も香りも濃厚でしっかりとした酸味と深みのあるコクが楽しめます。
強さのある味わいは最高級のスペシャルティコーヒーとされる「スプレモ」ならではと言えるでしょう。
たっぷりとした香りやリッチな後味も魅力的なコーヒーです。
コーヒー豆の詳細情報
商品名 | ラボカフェ コロンビア・ナリーニョ・スプレモ |
---|---|
内容量・価格 | 100g・¥1,200 |
産地 | コロンビア・ナリーニョ地区 |
品種 | − |
焙煎度合い | 中深煎り |
グレード | スペシャルティ(スプレモ S-17/18) |
加工方法 | ウォッシュド |
鮮度 | ◎ |
\ 一定以上のご購入でお買い得 /
第3位. スペシャルティコーヒー専門店の上質ブレンド「土居珈琲 コクを楽しむブレンド」
- コクに焦点を当てて作られたブレンド
- 上質なスペシャルティコーヒーが味わえる
- 特定の産地の味わいを楽しみたい方には不向き
続いて紹介するコクのあるコーヒーのおすすめ・人気ランキング第3位は「土居珈琲 コクを楽しむブレンド」。
インドネシア、コロンビア、グアテマラの豆をバランスよく調合し、コクを際立たせることに焦点を当てて仕上げられました。
たっぷりとしたコクのある口あたりにより、甘味や苦味も引き立つ立体的な味わいです。
チョコレートのような甘い香りも魅力的なコーヒーです。
コーヒー豆の詳細情報
商品名 | 土居珈琲 コクを楽しむブレンド |
---|---|
内容量・価格 | 200g・¥2,298 |
産地 | インドネシア、コロンビア、グアテマラ |
品種 | − |
焙煎度合い | フルシティロースト |
グレード | スペシャルティ |
加工方法 | − |
鮮度 | ◎ |


第4位. COE入賞農園の美味しいコーヒー「コーヒーソルジャー グアテマラ フロレンシア農園」
- 高品質なスペシャルティコーヒーが楽しめる
- COE入賞豆歴のある有名農園のグアテマラが味わえる
- お試しセットでお得に購入できる
- 単品で購入する場合は送料がかかる
続いて紹介するコクのあるコーヒーのおすすめ・人気ランキング第4位は「コーヒーソルジャー グアテマラ フロレンシア農園」。
グァテマラシティから40kmほど東に位置するフロレンシア農園は、2008年、2009年と2度のグァテマラ カップ・オブ・エクセレンス入賞歴を誇る有名な農園です。
質の高いダークチョコレートのような上品な風味に、ほのかにオレンジを思わせるような余韻も感じられます。
ブラック好きの方にぜひ試していただきたい上品な味わいのコーヒーです。
また、公式サイトでは「お試しセット」としてブラジル産コーヒーとセットでお得に購入できます。
コーヒー豆の詳細情報
商品名 | コーヒーソルジャー グアテマラ フロレンシア農園 |
---|---|
内容量・価格 | 250g・¥1,780 |
産地 | グアテマラ |
品種 | ブルボン100% |
焙煎度合い | 中深煎り |
グレード | スペシャルティ |
加工方法 | フリーウォッシュド |
鮮度 | ◎ |
\ 今なら送料無料+約20%OFF /
第5位. しっかりとしたボディ感と濃厚なコク「ブルーボトルコーヒー ジャイアントステップス」
- 力強い苦味とコクが楽しめる
- ミルクとの相性抜群
- あっさりした味わいが好きな方には不向き
続いて紹介するコクのあるコーヒーのおすすめ・人気ランキング第5位は「ジャイアント・ステップス」。
ブルーボトルコーヒーの中でもエスプレッソに次いで深い焙煎で仕上げられたコーヒーです。
コーヒーらしい苦味とコクがしっかりと引き出された味わいです。
チョコレートのような甘みのあるコクは、ミルクとの相性も抜群。
ハンドドリップやフレンチプレスでの抽出がおすすめです。
コーヒー豆の詳細情報
商品名 | ブルーボトルコーヒー ジャイアントステップス |
---|---|
内容量・価格 | 200g・¥1,924 |
産地 | ウガンダ、グアテマラ |
品種 | − |
焙煎度合い | 深煎り |
グレード | スペシャルティ |
加工方法 | − |
鮮度 | ○ |


第6位. チョコレートのようなコクのある甘味「GOLPIE COFFEE こくまろブレンド」
- 特別感のある華やかなパッケージデザイン
- 高品質で新鮮な味わいが楽しめる
- 送料がかかる
続いて紹介するコクのあるコーヒーのおすすめ・人気ランキング第6位は「GOLPIE COFFEE こくまろブレンド 」。
メディアにも多く取り上げられている名古屋市の自家焙煎コーヒー専門店「GOLPIE COFFEE 」の深煎りのブレンドです。
チョコレートのようなたっぷりとした甘味とコク、まろやかな口あたりが楽しめます。
おしゃれで特別感のあるパッケージはギフトにもおすすめです。
コク深コーヒーの中でも、どなたでも飲みやすいコーヒーです。
コーヒー豆の詳細情報
商品名 | GOLPIE COFFEE こくまろブレンド |
---|---|
内容量・価格 | 200g・¥1,460 |
産地 | − |
品種 | − |
焙煎度合い | 深煎り |
グレード | スペシャルティ |
加工方法 | − |
鮮度 | ◎ |
第7位. シンプルながらこだわりの完成度が魅力「Nif Coffee ふかいり」
- こだわり焙煎の美味しいスペシャルティコーヒーが楽しめる
- 深煎りらしいコク深さにほどよい苦味で飲みやすい
- 6袋未満の場合送料がかかる
続いて紹介するコクのあるコーヒーのおすすめ・人気ランキング第7位は「Nif Coffee ふかいり」。
Nif Coffeeでは、その時期の旬のコーヒー豆を使って「ふつう」と「ふかいり」「とくべつ」と3種類のみの販売に絞り、こだわりの味わいを提供しています。
1か月ほどを目安に銘柄が入れ替えられるので、月ごとにいろいろな銘柄の深煎りを楽しむことができます。
しっかりとしつつも柔らかな苦味とまろやかなコク、ほどよい甘さのある余韻が魅力的。
スイーツのお供としても相性のよい深煎りが楽しめます。
コーヒー豆の詳細情報
商品名 | Nif Coffee ふかいり |
---|---|
内容量・価格 | 160g・¥990 |
産地 | コロンビア、ペルー、エチオピアなど |
品種 | − |
焙煎度合い | フルシティロースト、フレンチローストなど |
グレード | スペシャルティ |
加工方法 | − |
鮮度 | ◎ |
第8位.新鮮で美味しい 有機JAS認証豆「TOKYO COFFEE オリジナル オーガニック ブレンド」
- 有機JAS認証の上質なブレンドコーヒー
- 力強いコクとバランスの良い味わいが楽しめる
- 特定の産地の味わいを楽しみたい方には不向き
続いて紹介するコクのあるコーヒーのおすすめ・人気ランキング第8位は「TOKYO COFFEE オリジナル オーガニック ブレンド」。
有機JAS認証の上質なコーヒー豆を使用した中深煎りのコーヒーです。
甘味、苦味、コクのバランスが取れた同店一番人気のブレンドコーヒーとなっています。
ペルー、東ティモール、ブラジル、スマトラの豆がブレンドされており、それぞれの産地の良さが活かされた味わい。
チョコレートのような甘味にフルーティーな酸味、力強いコクが感じられます。
ナッツのような風味も飲みやすく、デイリーに楽しめるコーヒーです。
コーヒー豆の詳細情報
商品名 | TOKYO COFFEE オリジナル オーガニック ブレンド |
---|---|
内容量・価格 | 200g・¥1,629 |
産地 | ペルー、東ティモールほか |
品種 | − |
焙煎度合い | 中深煎り |
グレード | スペシャルティ〜プレミアム |
加工方法 | − |
鮮度 | ◎ |


第9位. どっしりとしたコクと苦味「Scrop COFFEE RORSTERSトラディショナルブレンド」
- しっかりとした苦味とコクが味わえる
- Amazonから気軽に購入できる
- 特定の産地の味わいを楽しみたい方には不向き
続いて紹介するコクのあるコーヒーのおすすめ・人気ランキング第9位は「Scrop COFFEE RORSTERSトラディショナルブレンド」。
インドネシアのスマトラマンデリンとホンジュラスの豆を使ったブレンドです。
フルボディのどっしりとしたコクと苦味に加え、マンダリンオレンジのような明るい酸味も感じられます。
好みで豆、粉のどちらかを選べます。
コーヒー豆の詳細情報
商品名 | Scrop COFFEE RORSTERSトラディショナルブレンド |
---|---|
内容量・価格 | 200g・¥1,190 |
産地 | インドネシア、ホンジュラス |
品種 | − |
焙煎度合い | フルシティロースト |
グレード | スペシャルティ |
加工方法 | − |
鮮度 | ○ |


第10位. 飲みごたえのある濃厚なコク「KAFFEE FIKA フィーカブレンド」
- 「神戸お立ち寄り」認定品に選ばれたコーヒー
- 豊かなコクとしっかりとした飲みごたえが楽しめる
- 工場直送の場合は価格がやや高くなる
続いて紹介するコクのあるコーヒーのおすすめ・人気ランキング第10位は「KAFFEE FIKA フィーカブレンド」。
2020年の「神戸お立ち寄り」認定品に選ばれた、神戸北野ホテル総料理長もおすすめのコーヒーです。
グアテマラ、コロンビア、ブラジル、メキシコなどのQグレードのコーヒー豆をブレンドし、豊かなコクとしっかりとした飲みごたえを楽しめます。
Amazonからの購入と工場直送購入を選択でき価格が異なりますが、鮮度を優先したい方は工場直送がおすすめです。
コーヒー豆の詳細情報
商品名 | KAFFEE FIKA フィーカブレンド |
---|---|
内容量・価格 | 200g・¥2,068 |
産地 | グアテマラ、コロンビアなど |
品種 | − |
焙煎度合い | 深煎り、中煎りのブレンド |
グレード | スペシャルティ |
加工方法 | − |
鮮度 | ◎ |


第11位. スタバのスイーツと相性抜群「スターバックスコーヒー カフェベロナ」
- 濃厚なコクで存在感のある味わいが楽しめる
- 甘いスイーツと相性抜群
- 焙煎したてではない
続いて紹介するコクのあるコーヒーのおすすめ・人気ランキング第11位は「スターバックスコーヒー カフェベロナ」。
スターバックスの定番人気銘柄の1つである「カフェベロナ」は、濃厚な甘さのあるチョコレートやケーキなどと相性ぴったり。
豆の甘みとダークココアのようなフレーバーが感じられます。
力強いコクで、どんなスイーツにも負けない存在感が楽しめます。
コーヒー豆の詳細情報
商品名 | スターバックスコーヒー カフェベロナ |
---|---|
内容量・価格 | 220g・¥1,456 |
産地 | インドネシア・ラテンアメリカ |
品種 | − |
焙煎度合い | イタリアンロースト |
グレード | スペシャルティ〜プレミアム |
加工方法 | − |
鮮度 | ○ |


第12位. 昔ながらの喫茶店の味わい「ドリップコーヒーファクトリー リッチブレンド」
- リッチな味わいが楽しめる
- フルーツのような甘い余韻も感じられる
- 焙煎したてではない
続いて紹介するコクのあるコーヒーのおすすめ・人気ランキング第12位は「ドリップコーヒーファクトリー リッチブレンド」。
昔ながらのコク深いコーヒーの味わいを再現した、その名のとおりリッチな味わいが魅力のブレンドです。
強い味わいの中にもフルーツのような甘い余韻も感じられます。
甘いデザートと一緒にまったりと時間を過ごしたい時におすすめです。
コーヒー豆の詳細情報
商品名 | ドリップコーヒーファクトリー リッチブレンド |
---|---|
内容量・価格 | 500g×4袋・¥3,545 |
産地 | ベトナム、ブラジル |
品種 | − |
焙煎度合い | シティロースト |
グレード | プレミアム |
加工方法 | − |
鮮度 | ◎ |


第13位. 本場イタリアのコク深いエスプレッソが楽しめる「ラバッツァ エスプレッソ」
- 本場イタリアブランドの味わいが楽しめる
- 濃厚でダークなエスプレッソの深みを堪能できる
- 焙煎したてではない
最後に紹介するコクのあるコーヒーのおすすめ・人気ランキング第13位は「ラバッツァ エスプレッソ」。
ブラジル、ペルーなどの豆を使用した本場イタリアブランドのコーヒーです。
濃厚でダーク、芳醇な香りとともにエスプレッソの深みを堪能できます。
最もおすすめの飲み方は、濃いめに淹れて砂糖とミルクを加えた本場の飲み方。
エスプレッソ好きな方は、一度は味わってみてください。
コーヒー豆の詳細情報
商品名 | ラバッツァ エスプレッソ |
---|---|
内容量・価格 | 500g・¥2,427 |
産地 | ブラジル、ペルーなど |
品種 | − |
焙煎度合い | 深煎り |
グレード | プレミアム |
加工方法 | − |
鮮度 | ○ |


コクのあるコーヒーの美味しい淹れ方
最近は、コーヒー豆本来の果実味が感じられる味わいや、軽い風味がトレンドの傾向にあります。
その一方で、昔ながらの濃厚なコクを好むコーヒーラヴァーが多いのも事実。
そこで、ここではフルーティーさを大切にしながら豆本来のコクを上手に抽出する方法を紹介します。
まずは、以下のようなポイントを覚えておくと良いでしょう。
- 挽き具合は中挽き
- お湯の温度は90℃程度
- 蒸らし時間を十分にとる
- コーヒーオイルを抽出する
それぞれ具体的に見ていきましょう。
挽き具合は中挽き
コクのあるコーヒーを抽出するには、コーヒー粉は中挽きがおすすめです。
細かすぎても粗すぎても上手にコクが抽出できません。
細挽きの方がコクがでると思いがちですが、粒が細かすぎるとコーヒーの成分が出過ぎて雑味の原因になってしまいます。
お湯の温度は90℃程度
コーヒーを抽出する際は、沸騰したばかりの高温のお湯を使用するのはNG。
高温のお湯は、コーヒー豆の成分を抽出しすぎるため雑味が出てしまいます。
反対に、温度が低すぎると豆の成分を抽出しきれずに、濃厚さが失われパンチのない味わいになってしまいます。
90℃を基準に使用するコーヒーの性質に合わせて調節しましょう。
蒸らし時間を十分にとる
ハンドドリップで抽出する場合は、蒸らし時間を十分にとることでコクのある味わいに仕上げられます。
1分30秒前後のやや長めの蒸らし時間をとってみましょう。
たっぷりと時間をおいて蒸らすことで、コーヒー豆本来のコクをしっかりと抽出できます。
コーヒーオイルを抽出する
ペーパーフィルターを使ってハンドドリップをしている方も多いと思いますが、コクを重視したい場合には、ペーパーレスで抽出できる金属フィルターやコーヒープレスを使うのもおすすめです。
ペーパーフィルターを使用しないことで、コーヒー豆から抽出されるオイルがペーパーに吸収されずにコーヒーにそのまま抽出されるため、まったりとしたコクのある味わいに仕上がります。
ただ、コーヒープレスの場合は、ペーパーを使用しないことで少なからず微粉が出るため、舌触りが気になるという方もあります。
微粉が気になる方は、ステンレスなどの金属フィルターを使用してコーヒーオイルを堪能してみましょう。
濃厚なコクが味わえる美味しいコーヒーを楽しもう!
いかがでしたか?
しっかりとしたコクが楽しめるコーヒー豆のおすすめ・人気ランキング13選と選び方のコツ、また美味しい淹れ方などを紹介しました。
本記事のポイントをまとめると次のとおりです。
- コクのあるコーヒーはしっかりとした飲みごたえと濃厚な旨みを楽しむことができる
- 選び方のコツは「産地」「品種」「焙煎度合い」「鮮度」「豆の質・グレードの高さ」「加工方法」などをチェックすること
- おすすめランキング第1位は「ラボカフェ マンデリン リントン」
- コクのあるコーヒーを上手に淹れるには「中挽き」のコーヒー粉と「90℃程度」のお湯を使用するとよい
- 蒸らし時間を十分にとって抽出するのがおすすめ
- コーヒーオイルが抽出できる「金属フィルター」や「コーヒープレス」もおすすめ
コーヒーらしい濃厚なコクが楽しめるコーヒーは、ケーキやチョコレートなどのスイーツともよく合いカフェタイムを充実させてくれます。
本記事で気になったコーヒー豆があればぜひ試してみてください!
また、酸味や甘みが楽しめるフルーティーなコーヒーや苦味が特徴のコーヒーなども味わいたい!という方は以下の記事も参考にしてください。