メニュー
» 美味しさを追求した独自ブランドのコーヒーを販売中!

ベトナムコーヒーが作れるドリッパーのおすすめ人気ランキング7選!

本格的なベトナムコーヒーを作りたい!

どんなドリッパーを使えばいいの?

こういった疑問や要望にお答えしていきます。

アジア料理店に行くと、ベトナムコーヒーというメニューを見たことがあるかもしれません。

その濃厚で甘い味わいの虜になる人も多くいます。

本記事では、ベトナムコーヒーの専用ドリッパー「カフェフィン」のおすすめを7つ厳選!使い方や美味しい淹れ方も紹介します。

この記事の結論
  • ベトナムコーヒーとは濃いコーヒーと練乳を合わせたドリンクで、専用のドリッパーで淹れる
  • ベトナムコーヒー用のドリッパーが販売されているお店は少なく、通販が確実
  • ドリッパーを選ぶポイントは、「素材」「デザイン」など4つ
  • おすすめのベトナムコーヒードリッパーは「カルディ ベトナム式コーヒードリッパー」など7種類
  • ステンレスフィルターなど濃く抽出する器具でも代用できる
  • 本場に近い味にするには、「ロブスタ種」のコーヒー豆を使うのがおすすめ
本記事を監修する専門家
コーヒー豆研究所 げんた
柏倉元太

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。

続きはこちら

コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。

それでは早速見ていきましょう!

当サイトのおすすめコーヒーBEST3
  1. :味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒー季節に合わせた旬のコーヒー!初回数量限定30%OFF!
  2. 会員数3万人を超える人気のリピート商品!質にこだわった超高品質な高級コーヒー豆が楽しめる
  3. バリスタチャンピオンシップ優勝がオーナー!今なら400gセットが1,980円で送料無料

より詳しく知りたい方は「コーヒー豆の通販おすすめ人気ランキング55選!専門家が厳選」をチェック!

タップできる目次

ベトナムコーヒーとは?

ベトナムコーヒーとは?

ベトナムコーヒーとは、濃く抽出した深煎りコーヒーに、甘い練乳をたっぷり入れた濃厚なドリンクです。

カフェ・スア(cà phê sữa)と呼ばれることもあります。

一般的なカフェではあまり見かけませんが、アジア料理店やベトナム専門のカフェでは必ずあるメニューです。

なぜ練乳を入れるの?

ベトナムコーヒーは古くから飲まれていますが、なぜ練乳を入れるのでしょうか?

その理由は、ベトナムで飲まれているコーヒー豆の品種が関係しています。

コーヒー豆には、大きく分けて以下の2種類の品種があります。

コーヒー豆の品種
  • アラビカ種:酸味と苦味があり、フルーティーで複雑な味わい
  • ロブスタ種:強い苦味と香ばしさを持ち、重厚感のある味わい

アラビカ種の香りがチョコレートやフルーツに例えられるのに対し、ロブスタ種は焦げた麦茶によく例えられます。

ベトナムで栽培されているコーヒーはほとんどがロブスタ種のため、そのままでは苦味が強すぎて飲みにくい味です。

そんなロブスタ種を美味しく飲む工夫をした結果生まれたのが、「甘い練乳を入れる」という飲み方です。

コーヒーと練乳は相性バツグン!

実はベトナムコーヒー以外にも、コーヒーと練乳の組み合わせは存在します。

たとえば、ジョージアのマックスコーヒーは練乳入りコーヒーとして有名です。

通常のドリップコーヒーやインスタントコーヒーでも、深煎りで苦味の強いコーヒーと練乳の相性はバツグンです。

ベトナムコーヒーの歴史

ベトナムコーヒーの歴史

ベトナムコーヒーが生まれた背景には、宗主国であったフランスの影響があります。

フランスではコーヒーにミルクを入れますが、当時のベトナムは新鮮なミルクを長期間保存するのが難しい環境でした。

そのため、保存がしやすい練乳がミルクの代わりに使われるようになったと言われています。

カフェフィンの誕生

カフェフィンの誕生

カフェフィンの起源には諸説ありますが、インドの「マドラスコーヒーフィルター」が元になっているとの説が有力です。

構造が非常に似ており、コーヒーの木とともにインドからベトナムへ持ち込まれたと言われています。

利便性が徐々に改良され、現代ではステンレスやセラミック、プラスチックなど、さまざまな素材のカフェフィンが販売されています。

ちなみに、ベトナム国内では100円以下と非常にお安く購入できるので、ベトナムへ行く機会のある人は現地で購入するとお得です。

ベトナムコーヒーを自宅で淹れるための道具一覧

ベトナムコーヒーを自宅で淹れるための道具一覧

ベトナムコーヒーは、シンプルな道具で簡単に淹れることができます。

必要な道具は以下の通りです。

ベトナムコーヒーを淹れるための道具
  • ドリッパー(カフェフィン)
  • 耐熱グラス(通常のコーヒーカップでも可)
  • 深煎りのコーヒー豆
  • 練乳

カフェフィンが無い場合は、通常のペーパーフィルターやステンレスフィルターでも代用できます。

ベトナムコーヒーのドリッパー(カフェフィン)の特徴

ベトナムコーヒーのドリッパー(カフェフィン)の特徴
出典:Amazon

カフェフィンは、通常のドリッパーより穴が小さく、ゆっくり濃く抽出されるのが特徴です。

独特の形状をしたカフェフィンは、以下のパーツで構成されています。

カフェフィンの構造
  • 本体
  • 内蓋
  • 受け皿

本体と穴の空いた受け皿は通常のドリッパーに当たる部分で、こちらををカップに乗せて抽出します。

蓋は抽出時は蒸らし、抽出後はドリッパーを乗せる受け皿の役割を果たします。

特徴的なのは内蓋で、コーヒー粉が浮き上がらないように抑える働きをします。

また、ネジで締めるタイプの内蓋もあり、こちらは締め具合を変えることで抽出速度をコントロールすることもできます。

ベトナムコーヒー用ドリッパーの選び方

ベトナムコーヒー用ドリッパーの選び方

ベトナムコーヒー用のドリッパーを選ぶポイントは以下の4つです。

ベトナムコーヒー用のドリッパーを選ぶポイント
  • 素材
  • サイズ
  • 価格
  • デザイン

順番に見ていきましょう。

素材

ベトナムコーヒーのドリッパーは、主に「アルミ製」と「ステンレス製」が多いです。

素材ごとに、以下のようなメリットとデメリットがあります。

素材メリットデメリット
アルミ軽量変形しやすい
ステンレス丈夫で長く使えるアルミより重量がある
樹脂軽量色や匂いが付く恐れがある
陶器高級感がある割れやすい

迷ったら、丈夫で使いやすいステンレス製がおすすめです。

サイズ

サイズ

ベトナムコーヒーのドリッパーは、基本的に1杯用です。

カップやグラスに直接乗せて使います。

2杯以上淹れたい場合は、人数分のドリッパーを用意しましょう。

価格

価格の幅はあまりなく、1,000円~2,000円程度です。

安すぎるものは、穴の大きさが均一でないなど上手く抽出できない可能性があるため注意しましょう。

陶器などの工芸品は、5,000円など高価なものもあります。

デザイン

形状は似ていますが、色や装飾は商品ごとに違います。

シンプルなシルバー、モダンな黒、高級感のある焼き物など、お好みのデザインを探してみましょう。

【保存版】ベトナムコーヒーが作れるドリッパーのおすすめ人気ランキング7選!

【保存版】ベトナムコーヒーが作れるドリッパーのおすすめ人気ランキング7選!

先ほど紹介した選び方をもとに、ベトナムコーヒーを作れるドリッパー「カフェフィン」のおすすめを7種類紹介していきます。

一覧にしたものがこちらです。

スクロールできます
順位商品名商品画像素材サイズ価格(税込)
第1位カルディ ベトナム式コーヒードリッパー第1位. 定番の使いやすいステンレスフィルター「カルディ ベトナム式コーヒードリッパー」ステンレス1杯用1,090円
第2位highshop ステンレス ベトナムコーヒードリッパー第2位. シンプルなデザインがおしゃれ「highshop ステンレス ベトナムコーヒードリッパー」ステンレス1杯用1,360円
第3位Trung Nguyen アルミ製 ベトナムコーヒードリッパー第3位. 繊細な装飾がアジア感を演出「Trung Nguyen アルミ製 ベトナムコーヒードリッパー」アルミ1杯用1,680円
第4位BESTOYARD ステンレス ベトナムコーヒードリッパー第4位. ベトナムの伝統的なデザイン「BESTOYARD ステンレス ベトナムコーヒードリッパー」ステンレス1杯用1,619円
第5位MERIGLARE ベトナムコーヒー ドリッパー第5位. 樹脂素材で軽量「MERIGLARE ベトナムコーヒー ドリッパー」PTFE1杯用2,170円
第6位DAK LAK ベトナムコーヒー専用ドリッパー第6位. 鮮やかなカラーバリエーションが魅力「DAK LAK ベトナムコーヒー専用ドリッパー」アルミ1杯用1,980円
第7位DAK LAK 陶器カフェフィン第7位. 素朴な陶器製のベトナムコーヒーセット「DAK LAK 陶器カフェフィン」陶器1杯用5,500円
※価格・仕様は変更となる場合がございますので、購入前にご確認ください。

順番に解説します。

第1位. 定番の使いやすいステンレスフィルター「カルディ ベトナム式コーヒードリッパー」

カルディ ベトナム式コーヒードリッパー
総合評価
( 5 )
メリット
  • シンプルで使いやすい
  • カルディ店舗でも手に入る
デメリット
  • 装飾性が低い

シンプルで使いやすい形状のカフェフィン。

ステンレス製で丈夫なのが特徴です。

カルディ店舗でも販売されていることがあるので、比較的手に入りやすい商品です。

商品詳細

機能性
十分でない
優秀
利便性
十分でない
優秀
お手入れの手軽さ
大変
手軽
デザイン
十分でない
優秀
コスパ
十分でない
優秀
商品名カルディ ベトナム式コーヒードリッパー
素材ステンレス
サイズ1杯用
価格1,090円
created by Rinker
KALDI(カルディ)
¥364 (2025/04/25 22:32:55時点 Amazon調べ-詳細)

第2位. シンプルなデザインがおしゃれ「highshop ステンレス ベトナムコーヒードリッパー」

highshop ステンレス ベトナムコーヒードリッパー
総合評価
( 5 )
メリット
  • モダンなデザイン
  • シンプルで使いやすい
デメリット
  • 値段が高い

モダンなフォルムが美しいカフェフィンです。

いかにもベトナムという感じではなく、さまざまなインテリアに合わせやすいデザイン。

シルバー・ゴールド・ブラック・虹色の4色があり、おしゃれなカフェフィンが欲しい人にぴったりです。

商品詳細

機能性
十分でない
優秀
利便性
十分でない
優秀
お手入れの手軽さ
大変
手軽
デザイン
十分でない
優秀
コスパ
十分でない
優秀
商品名highshop ステンレス ベトナムコーヒードリッパー
素材ステンレス
サイズ1杯用
価格1,360円

第3位. 繊細な装飾がアジア感を演出「Trung Nguyen アルミ製 ベトナムコーヒードリッパー」

Trung Nguyen アルミ製 ベトナムコーヒードリッパー
総合評価
( 4 )
メリット
  • アジア風の装飾
  • 素朴なアルミ製
デメリット
  • ステンレスに比べて耐久性が低い

アジアらしいデザインを探している方におすすめなのがこちらのカフェフィン。

素朴なアルミ素材に細かい装飾が施されており、アジアらしさを感じさせます。

装飾のないタイプもあり、シンプルなデザインが好きな方にもおすすめ。

商品詳細

機能性
十分でない
優秀
利便性
十分でない
優秀
お手入れの手軽さ
大変
手軽
デザイン
十分でない
優秀
コスパ
十分でない
優秀
商品名Trung Nguyen アルミ製 ベトナムコーヒードリッパー
素材アルミ
サイズ1杯用
価格1,680円

第4位. ベトナムの伝統的なデザイン「BESTOYARD ステンレス ベトナムコーヒードリッパー」

BESTOYARD ステンレス ベトナムコーヒードリッパー
総合評価
( 4 )
メリット
  • シンプルで使いやすい
  • 丈夫なステンレス製
デメリット
  • 装飾性が低い

伝統的なベトナムのコーヒーポットの美学をもとにデザインされたカフェフィン。

職人により精巧に設計されたフィルターで、滑らかな抽出が可能です。

シンプルで使いやすいデザインも魅力です。

商品詳細

機能性
十分でない
優秀
利便性
十分でない
優秀
お手入れの手軽さ
大変
手軽
デザイン
十分でない
優秀
コスパ
十分でない
優秀
商品名BESTOYARD ステンレス ベトナムコーヒードリッパー
素材ステンレス
サイズ1杯用
価格1,619円

第5位. 樹脂素材で軽量「MERIGLARE ベトナムコーヒー ドリッパー」

MERIGLARE ベトナムコーヒー ドリッパー
総合評価
( 4 )
メリット
  • 軽量な樹脂素材
  • ホワイトの穏やかなデザイン
デメリット
  • 樹脂のため色が付く可能性がある

珍しい樹脂製のカフェフィンです。

軽量で丈夫なので、持ち運びにも便利。

白い色のカフェフィンは少ないので、柔らかい雰囲気が好きな人にもおすすめです。

商品詳細

機能性
十分でない
優秀
利便性
十分でない
優秀
お手入れの手軽さ
大変
手軽
デザイン
十分でない
優秀
コスパ
十分でない
優秀
商品名MERIGLARE ベトナムコーヒー ドリッパー
素材PTFE
サイズ1杯用
価格2,170円

第6位. 鮮やかなカラーバリエーションが魅力「DAK LAK ベトナムコーヒー専用ドリッパー」

DAK LAK ベトナムコーヒー専用ドリッパー
総合評価
( 4 )
メリット
  • 鮮やかなカラーバリエーション
  • インパクトのあるロゴ入り
デメリット
  • シンプルが好みの人には合わない

ポップなロゴが印象的なアルミ製のカフェフィン。

赤、黒、ゴールドの3色があり、鮮やかなカラーが特徴です。

インテリア小物としてアクセントにしたい方におすすめです。

商品詳細

機能性
十分でない
優秀
利便性
十分でない
優秀
お手入れの手軽さ
大変
手軽
デザイン
十分でない
優秀
コスパ
十分でない
優秀
商品名DAK LAK ベトナムコーヒー専用ドリッパー
素材アルミ
サイズ1杯用
価格1,980円

第7位. 素朴な陶器製のベトナムコーヒーセット「DAK LAK 陶器カフェフィン」

DAK LAK 陶器カフェフィン
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 高級感のある陶器製
  • 繊細な装飾
デメリット
  • 値段が高い

日本では数少ない陶器製のカフェフィンです。

植物などの図柄が描かれた焼き物は、伝統工芸の重厚感が漂います。

カップ・ソーサーもセットになっており、ワンランク上のカフェフィンを求める方におすすめです。

商品詳細

機能性
十分でない
優秀
利便性
十分でない
優秀
お手入れの手軽さ
大変
手軽
デザイン
十分でない
優秀
コスパ
十分でない
優秀
商品名DAK LAK 陶器カフェフィン
素材陶器
サイズ1杯用
価格5,500円

美味しいベトナムコーヒーの作り方

美味しいベトナムコーヒーの作り方

ベトナムコーヒーの淹れ方は、いたってシンプルです。

手順は以下の通りです。

材料
  • 深煎りのコーヒー豆(10g)
  • お湯(90℃くらい)
  • 練乳(お好みの量)
ベトナムコーヒーの抽出レシピ
  • グラスに練乳を入れる
  • コーヒーを粉に挽き、ドリッパーに入れる(中挽き~中細挽きがおすすめ)
  • 内蓋をコーヒー粉の上にセットする(ネジ式の場合は締め具合で抽出速度が変わる)
  • 少量のお湯を注いで蒸らす
  • ゆっくりと上からお湯を注ぐ
  • 適量を抽出したら完成

容器はコーヒーカップでも構いませんが、耐熱グラスのほうが練乳と2層になった見た目を楽しめます。

コーヒー豆の種類により苦味の強さが違うので、苦味が足りない場合はゆっくりお湯を注ぐ意識をしてみてください。

自家製練乳の作り方

普段練乳が自宅に無い方は、手作りすることも可能です。

方法は牛乳に対して半量の砂糖を混ぜ、鍋で煮詰めるだけ。

とろっとしたら冷まして使います。

煮詰めすぎると焦げてキャラメル状になるので注意してください。

ベトナムコーヒー専用ドリッパーが無い場合の代用方法

ベトナムコーヒー専用ドリッパーが無い場合の代用方法

美味しいベトナムコーヒーを淹れるには、コーヒーを濃く抽出するのがポイントです。

カフェフィンが無い場合は、通常よりも濃くするよう意識してみましょう。

濃いコーヒーを淹れる際におすすめの方法は以下の通りです。

濃いコーヒーを淹れる方法
  • ステンレスフィルターを使う
  • エスプレッソで淹れる
  • イブリックを使う
  • ミルクブリュー(牛乳出しコーヒー)で淹れる

ペーパーフィルターで濃いコーヒーを淹れる方法は、下記の記事でも詳しく解説しています。

ステンレスフィルターを使う

ステンレスのメッシュで出来たフィルターは、通常のペーパーフィルターに比べしっかりとコーヒーの成分を抽出できます。

ペーパーをその都度購入する必要がないのでコストもかかりません。

カフェフィンに比べメッシュが細かいので、粉は少し粗めに挽くのがおすすめです。

エスプレッソで淹れる

エスプレッソを淹れる器具を持っている人なら、エスプレッソをベースにするのも良いでしょう。

エスプレッソはマシンで抽出する方法と直火式のものがありますが、直火式の器具はリーズナブルな価格で手に入ります。

興味のある方は、以下の記事も参考にしてみてください。

イブリックを使う

イブリック(ジュズベ)とは、「トルコ式コーヒー」を淹れるための道具です。

コーヒー粉を直接煮だして作るため、濃厚で苦味の強い味わいが特徴。

細かな粉が濾されずに残るので、粉っぽい口当たりになり好みは分かれます。

ミルクブリュー(牛乳出しコーヒー)で淹れる

ミルクブリュー(牛乳出しコーヒー)とは、お湯ではなく冷たい牛乳を使ってコーヒーを抽出する方法です。

水をほぼ使わないため、濃厚でミルキーな味わいが特徴。

この牛乳出しコーヒーに練乳を加えることで、ベトナムコーヒーに近い濃厚なコーヒーになります。

【本場の味】ベトナムコーヒーにおすすめのロブスタコーヒー豆3選!

【本場の味】ベトナムコーヒーにおすすめのロブスタコーヒー豆3選!

ベトナムコーヒーに使うコーヒー豆は、深煎りで苦味の強いタイプがおすすめです。

可能であれば、本場と同じロブスタ種を使用すると本格的な味わいになります。

ここでは、単品で流通することは少ないロブスタ種のコーヒー豆を厳選して3種類紹介します。一覧にしたものがこちらです。

スクロールできます
順位商品名商品画像産地品種精選方法内容量価格(税込)
第1位ベトナム珈琲豆屋 ロブスタ ハニー第1位. イメージを覆す高品質なロブスタ種「ベトナム珈琲豆屋 ロブスタ ハニー 200g」ベトナムロブスタ種ハニー200g1,680円
第2位カカシコーヒー エスプレッソ専用 コーヒー豆第2位. コクの強いエスプレッソブレンド「カカシコーヒー エスプレッソ専用 コーヒー豆」アラビカ種/ロブスタ種200g1,290円
第3位アルバートコーヒーロースターズ インド ロブスタ第3位. 希少なインド産ロブスタコーヒー「アルバートコーヒーロースターズ インド ロブスタ」インドRobusta S274ウォッシュド100g669円
※価格・仕様は変更となる場合がございますので、購入前にご確認ください。

第1位. イメージを覆す高品質なロブスタ種「ベトナム珈琲豆屋 ロブスタ ハニー 200g」

ベトナム珈琲豆屋 ロブスタ ハニー
総合評価
( 5 )
メリット
  • ワインのような芳醇な香り
  • 高品質なロブスタ種100%
デメリット
  • 味の主張が強く好みが分かれる

「低品質」のイメージを覆すハイクオリティなベトナム産ロブスタコーヒー。

ワイニーハニープロセスにより、ワインを思わせるフルーティーな香りが感じられます。

ロブスタ特有の香ばしさもしっかり持っているので、ベトナムコーヒーにはもちろん、通常のドリップでも楽しめます。

商品詳細

ベトナム珈琲豆屋 ロブスタ ハニー
甘味
60
酸味
30
苦味
80
コク
80
香り
90
商品名ベトナム珈琲豆屋 ロブスタ ハニー
コーヒーの産地ベトナム
品種ロブスタ種
焙煎度中深煎り
精選方法ハニー
容量200g
価格(税込)1,680円

第2位. コクの強いエスプレッソブレンド「カカシコーヒー エスプレッソ専用 コーヒー豆」

カカシコーヒー エスプレッソ専用 コーヒー豆
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 飲みやすいアラビカ種とのブレンド
  • 苦味の強い深煎り
デメリット
  • 苦味が好きでない人には不向き

高品質なアラビカ種とロブスタ種を50:50でブレンドした濃厚なコーヒー豆です。

エスプレッソに使われるブレンドは、コクを強くするためロブスタ種が配合されることが多くあります。

ロブスタ種だけのコーヒーは飲みにくいと感じる方はこちらがおすすめです。

商品詳細

カカシコーヒー エスプレッソ専用 コーヒー豆
甘味
40
酸味
40
苦味
85
コク
80
香り
75
商品名カカシコーヒー エスプレッソ専用 コーヒー豆
コーヒーの産地
品種アラビカ種/ロブスタ種
焙煎度深煎り
精選方法
容量200g
価格(税込)1,290円

第3位. 希少なインド産ロブスタコーヒー「アルバートコーヒーロースターズ インド ロブスタ」

アルバートコーヒーロースターズ インド ロブスタ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 珍しいインド産のロブスタ種
  • コクの強い味わい
デメリット
  • 味の主張が強く好みが分かれる

日本では滅多に出回らない100%インド産のロブスタコーヒーです。

インド自体は多くのコーヒー豆を生産していますが、大半は需要の高いヨーロッパにエスプレッソ用として輸出されるため日本ではレアなコーヒーです。

スパイスを思わせる力強さで、練乳を入れても負けないしっかりしたコクを味わえます。

商品詳細

アルバートコーヒーロースターズ インド ロブスタ
甘味
30
酸味
20
苦味
95
コク
90
香り
80
商品名アルバートコーヒーロースターズ インド ロブスタ
コーヒーの産地インド
品種Robusta S274
焙煎度深煎り
精選方法ウォッシュド
容量100g
価格(税込)669円

ロブスタ種のコーヒーをさらに知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

本場のドリッパーで美味しいベトナムコーヒーを味わおう!

本場のドリッパーで美味しいベトナムコーヒーを味わおう!

いかがでしたでしょうか?

ベトナムコーヒー用のドリッパー「カフェフィン」のおすすめや美味しい淹れ方を紹介しました。

本記事の要点をまとめると以下の通りです。

本記事のまとめ
  • ベトナムコーヒーとは濃いコーヒーと練乳を合わせたドリンクで、専用のドリッパーで淹れる
  • ベトナムコーヒー用のドリッパーが販売されているお店は少なく、通販が確実
  • ドリッパーを選ぶポイントは、「素材」「デザイン」など4つ
  • おすすめのベトナムコーヒードリッパーは「カルディ ベトナム式コーヒードリッパー」など7種類
  • ステンレスフィルターなど濃く抽出する器具でも代用できる
  • 本場に近い味にするには、「ロブスタ種」のコーヒー豆を使うのがおすすめ

カフェではあまり馴染みのないベトナムコーヒーですが、一度味わえばその魅力にハマること間違いなし!

簡単な材料でできるので、ぜひ自宅でもベトナムコーヒーを楽しんでみてください。

ベトナムコーヒーが作れるドリッパーのおすすめ人気ランキング7選!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次