
おすすめの全自動コーヒーメーカーが知りたい!

ミル付きのコーヒーメーカーは無いの?
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
普段どのようなコーヒーメーカーを使っていますか?
本記事では、簡単に淹れることができる、おすすめ全自動コーヒーメーカーを20選紹介していきます。
手動式との違いを解説しつつ、選んだ基準についてもお伝えします。よりこだわったコーヒーが飲みたい方は必見!
- 全自動コーヒーメーカーとはコーヒーを淹れるすべての工程を行ってくれるマシンのこと
- コンピューター管理により常に同じクオリティの味でコーヒーを淹れることができる
- 忙しい方やコーヒーを淹れるのが苦手な方にとってはとても便利なマシン
- 選び方のポイントは「種類」「容量」「サーバーのタイプ」などをチェックすること
- おすすめランキング第1位は「デロンギ マグニフィカS 全自動コーヒーマシン」
- 全自動だけでなくカプセル式コーヒーメーカーもおすすめ
日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。
全種類のコーヒーメーカーをまとめてみたいという方は「コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング41選!」の記事をチェック!
それでは早速見ていきましょう!
全自動コーヒーメーカーとは?手動タイプとの違い
全自動コーヒーメーカーとは、コーヒーを淹れるすべての工程を行ってくれるマシンのことです。
抽出する分量に合わせて、ベストなお湯の温度や量、時間など全て管理してくれます。
手動タイプは、自分でお湯を注がなければなりません。
お湯を注ぐのにそれなりに時間がかかりますし、人によって抽出技術の違いもあるので味がその時々で変わってしまいます。
その点、全自動コーヒーメーカーなら、コンピューター管理されているので、毎回同じクオリティの味でコーヒーを淹れることができるのです。
忙しい方や、コーヒーを淹れるのが苦手な方にとってはとても便利なマシンになります。
コーヒーを淹れている間に他の事ができるから、忙しい人におすすめ
全自動コーヒーメーカーの選び方
おすすめの全自動コーヒーメーカーを選んだ基準としては以下の通りです。
- コーヒーメーカーの種類
- 使用できるコーヒーの種類
- 容量
- サーバーのタイプ
- フィルターのタイプ
- 保温機能
- お手入れのしやすさ
- 予約タイマー
- 価格
それぞれ具体的に見ていきましょう。
コーヒーメーカーの種類
コーヒーメーカーの種類は、大きく分けて主に以下のような3つの種類があります。
- ドリップ式
- エスプレッソ式
- カプセル式
1つずつ詳しく見ていきましょう。
ドリップ式
ドリップ式コーヒーメーカーは、もっとも一般的なタイプ。
ミル付きのものとミル無しものがありますが、全自動の場合はすべてミル付きです。
コーヒー豆を挽くときの豊かな香りが楽しめるうえ、豆を投入するだけで手間や時間をかけずに、簡単に美味しいコーヒーが完成します。
エスプレッソ式
エスプレッソ式のコーヒーメーカーは、圧力をかけることで濃厚なエスプレッソを抽出できるマシンです。
エスプレッソだけでなく、エスプレッソにミルクを加えたカフェラテ、カプチーノなどのアレンジメニューも楽しめること魅力でしょう。
エスプレッソ式コーヒーメーカーについてより知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
カプセル式
カプセル式のコーヒーメーカーは、ネスレの「ドルチェグスト」やUCC「ドリップポッド」などが有名です。
コーヒー粉入りのカプセルをマシンにセットすることで、手軽に新鮮なコーヒーが淹れられます。
コーヒーに限らず、抹茶ラテ、ミルクティーなど、バリエーション豊かなメニューが楽しめることも大きな魅力です。
使用できるコーヒーの種類
コーヒーメーカーで使用できるコーヒーの種類は、主に「豆」「粉」「カプセルコーヒー」の3種類があります。
マシンのタイプ別に使用できるコーヒーの種類をまとめてみましょう。
全自動コーヒーメーカーのタイプ | 豆 | 粉 | カプセル |
---|---|---|---|
ドリップ式 | ○ | △ (対応機種のみ) | × |
エスプレッソ式 | ○ | ○ | × |
カプセル式 | × | △ (対応機種のみ) | ○ |
特に、ドリップ式で粉から使用したい場合には、ほとんどのモデルが対応しているものの、対応していないものもあるため注意しましょう。
容量
コーヒーメーカーには、1〜2杯用のコンパクトなモデルから10杯以上淹れられる大容量タイプまで様々なものがあります。
普段、自分がよく淹れている分量に合わせて、ちょうどよい容量のコーヒーメーカーを選びましょう。
サーバーのタイプ
コーヒーメーカーのサーバーのタイプは次の4種類があります。
- 真空ステンレス
- ステンレス
- ガラス
- サーバーなし
それぞれの特徴をまとめると以下のとおりです。
サーバーのタイプ | メリット | デメリット | おすすめの人 |
---|---|---|---|
真空ステンレス | ・コーヒーの風味・温度を長時間保ちやすい ・アイスコーヒーを作った時に結露しにくい | 中身が見えない | ・1日にコーヒーを飲むタイミングが多い人 ・アイスコーヒーをよく飲む人 |
ステンレス | ・コーヒーの風味・温度を一定時間保ちやすい ・真空より低価格 | 中身が見えない | ・魔法瓶構造にこだわらない人 ・破損に不安がある人 |
ガラス | ・残量が一目で確認できコーヒーを視覚で楽しめる ・見た目がおしゃれ | 壊れやすい | ・視覚的にも楽しみたい人 ・低価格で大容量なタイプを求める人 |
サーバーなし | ・カップに直接抽出できる | 保温できない | ・保温性、保冷性を求めない人 |
ニーズに合ったものを選びましょう。
フィルターのタイプ
ドリップ式のコーヒーメーカーの場合は、基本的にペーパーフィルターかステンレスのような金属製のメッシュフィルターで抽出を行います。
それぞれのフィルターの特徴や、淹れたコーヒーの味わいの傾向をまとめると以下のとおりです。
フィルターの種類 | 味わいの傾向 | 特徴 |
---|---|---|
ペーパーフィルター | すっきりとした口あたり | ◎コーヒー粉が捨てやすい △消耗品のため買い足しが必要 |
メッシュフィルター | 豆本来の風味が味わえる | ◎コーヒーオイルが楽しめる △微粉が混入しやすい |
自分の好みに合わせて選びましょう。
保温機能
保温機能を搭載しているモデルであれば、淹れてからすぐに飲めなかった場合でも温かいコーヒーが楽しめます。
コーヒーメーカーの保温機能には「真空ステンレス・ステンレスサーバー保温」と「ガラス製サーバーでのヒーター保温」の2タイプがあり、以下のような特徴があります。
保温機能の種類 | 特徴 |
---|---|
真空ステンレス・ステンレスサーバー | ◎淹れたての風味が長続きする ◎持ち運びが可能 △長時間の保温には向かない |
ガラス製サーバーでのヒーター保温 | ◎温かさを一定にキープできる △時間の経過とともに煮詰まる △保温に電気代がかかる |
ヒーター保温機能を使用した場合、あまりに長い間放置していると徐々にコーヒーが煮詰まって風味が落ちてしまいます。
ヒーター保温によるコーヒーの煮詰まりが気になる場合には、ステンレスサーバーで自然保温するタイプがおすすめです。
お手入れのしやすさ
コーヒーメーカーを選ぶ際には、お手入れの手軽さ、簡単さも大切なポイントです。
コーヒー豆は油分を含んでいるので、汚れを残したままにしておくと臭いや雑味の原因になってしまいます。
パーツを分解して細部まで洗浄することができたり、給水タンクが着脱式であったりと、汚れる箇所のお手入れがしやすいものを選びましょう。
特に給水タンクは、着脱式を選ぶことでお手入れしやすいだけでなく、水の補充もしやすくなります。
予約タイマー機能
予約タイマー機能は、毎日決まった時間にコーヒーを飲みたい人や、指定した時間に淹れたてのコーヒーを飲みたい人などに大変便利な機能です。
ただ、コーヒー豆を挽くときのミルの稼働音が気になる方は、早朝や深夜の時間帯の予約には注意しましょう。
また、タイマー機能付きのおすすめのコーヒーメーカーを知りたい人は次の記事も参考にしてください。
価格
全自動のコーヒーメーカーは、便利で機能性も高い分、基本的に手動のものよりも価格が高くなります。
価格帯は、¥10,000以下で購入できるリーズナブルなものから¥200,000以上するプロ用モデルまで様々です。
高価なものは機能性に優れ品質も確かですが、大切なのは自分に合ったコーヒーメーカーであること。
予算や使用頻度、好みなどに合わせて、自分のニーズとバランスのとれたちょうどよい価格のものを選びましょう。
アフターケアの対応も安心だと嬉しいよね。
【徹底比較】おすすめの人気全自動コーヒーメーカーランキング20選
ここからは、おすすめの人気全自動コーヒーメーカーをランキング形式で20選紹介していきます。
まとめると以下のとおりです。
No. | メーカー名 | 商品名 | 価格 | 種類 | 容量 | サーバー | フィルター | 保温機能 | 予約タイマー機能 | 使用できるコーヒーの種類 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | デロンギ | マグニフィカS 全自動コーヒーマシン | ¥69,800 | エスプレッソ式 | 1.8L | − | − | あり | なし | 豆、粉 | エスプレッソやカフェラテが作れる |
2位 | パナソニック | 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57-K | ¥19,900 | ドリップ式 | 670ml | ガラス | ペーパー | あり | なし | 豆、粉 | 浄水機能付き |
3位 | クイジナート | コーヒーメーカー 全自動 ミル付き | ¥15,980 | ドリップ式 | 1.7L | ステンレス | ゴールドストーン | あり | あり | 豆、粉 | おしゃれなデザイン |
4位 | シロカ | 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A351 | ¥17,800 | ドリップ式 | 0.55L | ガラス | ステンレスメッシュ | あり | あり | 豆、粉 | 箱型デザイン |
5位 | 象印 | 全自動コーヒーメーカー 珈琲通 EC-SA40BA | ¥15,900 | ドリップ式 | 540ml | ガラス | ペーパー | あり | なし | 豆、粉 | コーヒーの濃さが選べる |
6位 | ガジア | 全自動エスプレッソマシン ガジア GAGGIA バビラ Babila | ¥217,800 | エスプレッソ式 | 1.5L | − | − | なし | なし | 豆、粉 | プロが使う業務用 |
7位 | 無印良品 | 豆から挽けるコーヒーメーカー MJ‐CM1 | ¥12,500 | ドリップ式 | 520ml | ガラス | ペーパー | あり | あり | 豆、粉 | ミルの機能が抜群 |
8位 | メリタ | ミル付き全自動コーヒーメーカーアロマフレッシュ サーモ | ¥39,800 | ドリップ式 | 1.25L | ステンレス | ペーパー | あり | あり | 豆、粉 | メリタ独自の技術搭載 |
9位 | レコルト | グラインドアンドドリップコーヒーメーカー フィーカ | ¥11,980 | ドリップ式 | 560ml | ガラス | パーマネント | あり | なし | 豆、粉 | 色が選べる |
10位 | アイリスオーヤマ | 全自動コーヒーメーカー KIAC-A600 | ¥4,700 | ドリップ式 | 600ml | ガラス | メッシュ | なし | なし | 豆、粉 | フィルターが繰り返し使える |
11位 | ツインバード | 全自動コーヒーメーカー 6杯用 CM-D465B | ¥35,018 | ドリップ式 | 900ml | ガラス | ペーパー | あり | なし | 豆、粉 | コーヒーのプロが監修 |
12位 | デロンギ | マグニフィカ スタート ECAM22020 | ¥83,780 | エスプレッソ式 | 1.8L | − | − | なし | なし | 豆、粉 | 初心者におすすめ |
13位 | ソリス | バリスタグラングストーエスプレッソマシン SK1014 | ¥43,854 | エスプレッソ式 | 1.7L | − | − | なし | なし | 豆、粉 | バリスタも納得の機能性搭載 |
14位 | デロンギ | コンパクト全自動エスプレッソマシン マグニフィカS ECAM23120BN | ¥69,800 | エスプレッソ式 | 1.8L | − | − | あり | なし | 豆、粉 | コンパクトなボディ |
15位 | ガジア | 全自動エスプレッソマシン Besanaベサーナ HD8651 | ¥56,500 | エスプレッソ式 | 1.0L | − | − | あり | なし | 豆、粉 | 本場イタリアブランドならではの多彩な機能を搭載 |
16位 | ラドンナ | Toffy 全自動ミル付アロマコーヒーメーカー | ¥7,227 | ドリップ式 | 200ml | ガラス | ステンレスメッシュ | なし | なし | 豆、粉 | 見た目と機能性の高さを両立したコンパクトなモデル |
17位 | JURA | 全自動コーヒーマシン E8ダークイノックス | ¥216,700 | エスプレッソ式 | 2.0L | − | − | なし | あり | 豆、粉 | 高級感のある見た目が魅力的な高性能モデル |
18位 | K-Fee | Twins II | ¥27,426 | ドリップ式 | 1.0L | − | − | なし | なし | 豆、粉 | 本格的なクレマが楽しめる |
19位 | シロカ | コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111 | ¥20,500 | ドリップ式 | 540ml | ガラス | ペーパー | あり | あり | 豆、粉 | タイマー機能付き |
20位 | +Style | スマート全自動コーヒーメーカーPS-CFE-W01 | ¥11,480 | ドリップ式 | 750ml | ガラス | ステンレス | あり | あり | 豆、粉 | スマホから遠隔操作できる |
順番に解説します。
第1位. 様々なバリエーションのコーヒーを淹れられる「デロンギ マグニフィカS 全自動コーヒーマシン」
- 様々なバリエーションのコーヒーメニューを淹れられる
- 本格的な珈琲を味わえる
- マシンが大きいためスペースが必要
最初におすすめする全自動コーヒーメーカーは、デロンギ マグニフィカS 全自動コーヒーマシンです。
このマシンの特徴は、エスプレッソやカフェラテなど、様々なバリエーションのコーヒーを淹れることができること。
豆を挽くところから、抽出まですべて全自動で行ってくれるので、簡単にカフェで味わえるコーヒーを淹れることができます。
本格的なコーヒーを追求する方におすすめです。
商品スペック
メーカー名 | デロンギ |
---|---|
商品名 | マグニフィカS 全自動コーヒーマシン |
種類 | エスプレッソ式 |
容量 | 1.8L |
サーバーのタイプ | − |
フィルターのタイプ | − |
保温機能 | あり |
予約タイマー機能 | なし |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥69,800 |


デロンギのおすすめコーヒーメーカーが知りたい方は「【最新版】デロンギのコーヒーメーカーおすすめ9選!特徴を徹底比較」の記事をチェック!
第2位. ミル付きの全自動コーヒーメーカー「パナソニック沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57-K」
- 活性炭フィルターがカルキを90%除去
- まろやかな味わいが楽しめる
- サーバーがガラス製のため破損に注意が必要
次におすすめする全自動コーヒーメーカーは、パナソニック沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57-Kです。
このコーヒーメーカーの特徴は、活性炭フィルターがカルキを90%除去してくれます。
浄水したお湯でコーヒーを淹れるので、とてもコーヒーがまろやかな味になります。
水道水が気になる方におすすめです。
ミル付きなのもおすすめポイント!
商品スペック
メーカー名 | パナソニック |
---|---|
商品名 | 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57-K |
種類 | ドリップ式 |
容量 | 670ml |
サーバーのタイプ | ガラス製 |
フィルターのタイプ | ペーパーフィルター |
保温機能 | あり |
予約タイマー機能 | なし |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥19,900 |


第3位. おしゃれなデザイン「クイジナートコーヒーメーカー 全自動 ミル付き」
- 大容量淹れられる
- プログラムタイマー機能付き
- 挽き具合の調整はできない
次におすすめする全自動コーヒーメーカーは、クイジナートコーヒーメーカー 全自動 ミル付きです。
このコーヒーメーカーの特徴は、大容量でおしゃれなデザインであること。
12杯分のコーヒーを淹れることができます。
オフィスなどや大家族、人が集まる家庭にぴったりでしょう。
商品スペック
メーカー名 | クイジナート |
---|---|
商品名 | コーヒーメーカー 全自動 ミル付き |
種類 | ドリップ式 |
容量 | 1.7L |
サーバーのタイプ | ステンレス |
フィルターのタイプ | ゴールドストーンフィルター |
保温機能 | あり |
予約タイマー機能 | あり |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥15,980 |


おしゃれなコーヒーメーカーが知りたい方は「おしゃれなおすすめ人気コーヒーメーカー13選!手動から電動式まで」の記事をチェック。
第4位. コンパクト&ミル付き「シロカ全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A351」
- 箱型の可愛いデザイン
- コンパクトで場所を取らない
- ガラス製サーバーのため破損に注意が必要
次におすすめする全自動コーヒーメーカーは、ミル付きシロカ全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A351です。
このコーヒーメーカーの特徴は、箱型でおしゃれな見た目。
コンパクトだけど、ちゃんとミルも付いているので挽きたてコーヒーが味わえます。
場所を取らないコーヒーメーカーをお探しの方におすすめです。
商品スペック
メーカー名 | シロカ |
---|---|
商品名 | 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A351 |
種類 | ドリップ式 |
容量 | 0.55L |
サーバーのタイプ | ガラス |
フィルターのタイプ | ステンレスメッシュフィルター |
保温機能 | あり |
予約タイマー機能 | あり |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥17,800 |


「シロカ カフェばこ」の特徴やコーヒーメーカーのおすすめを知りたい方は、以下の記事をチェック!
第5位. コクと香りを引き出す高温抽出機能を搭載「象印マホービン 全自動コーヒーメーカー 珈琲通 EC-SA40BA」
- コーヒー濃度が選べる
- 2種類のフィルターをえらっんで使用できる
- ガラス製サーバーで取り扱いに注意が必要
次におすすめする全自動コーヒーメーカーは、象印全自動コーヒーメーカー 珈琲通 EC-SA40BAです。
このコーヒーメーカーの特徴は、濃さをその日の気分に合わせて選べること。
抽出ボタンが二つあり、ノーマルと濃い目が選べます。
また、フィルターもステンレスとペーパーの好きな方で淹れられます。
コーヒー豆に合わせても良いですね。
商品スペック
メーカー名 | 象印マホービン |
---|---|
商品名 | 全自動コーヒーメーカー 珈琲通 EC-SA40BA |
種類 | ドリップ式 |
容量 | 540ml |
サーバーのタイプ | ガラス |
フィルターのタイプ | ペーパーフィルター |
保温機能 | あり |
予約タイマー機能 | なし |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥15,900 |


他にも象印のコーヒーマシンが知りたい方は、以下の記事をチェック!
第6位. 業務用としても使える「全自動エスプレッソマシン ガジア GAGGIA バビラ Babila」
- プロのバリスタが使う業務用マシンで機能性が高い
- 美味しいコーヒーを楽しめる
- 価格が高い
次におすすめする全自動コーヒーメーカーは、全自動エスプレッソマシン ガジア GAGGIA バビラ Babilaです。
このマシンの特徴は、プロのバリスタが使う業務用であるということ。
プロが使いこなすマシンなので、コーヒーの美味しさはお墨付き。
コーヒーを淹れる技術を磨きたい方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう。
商品スペック
メーカー名 | GAGGIA |
---|---|
商品名 | 全自動エスプレッソマシン バビラ Babila |
種類 | エスプレッソ式 |
容量 | 1.5L |
サーバーのタイプ | − |
フィルターのタイプ | − |
保温機能 | なし |
予約タイマー機能 | なし |
使用できるコーヒーの種類 | 豆 |
価格 | ¥217,800 |


エスプレッソマシンが気になる方は、以下の記事をチェック!
第7位. ミルにこだわりたい方におすすめ「無印良品 豆から挽けるコーヒーメーカー MJ-CM1」
- 豆が均一に挽ける
- タイマー機能付き
- 大容量は淹れられない
次におすすめする全自動コーヒーメーカーは、豆から挽けるコーヒーメーカー MJ-CM1です。
このコーヒーメーカーの特徴は、フラットカッターミルでコーヒー豆を均一に挽くこと。
平行に並んだ二枚の刃が低速で豆を丁寧に挽きます。
そうすることによって、コーヒー豆の味と香りを損なうことがありません。
ミルにこだわりたい方におすすめです。
商品スペック
メーカー名 | 無印良品 |
---|---|
商品名 | 豆から挽けるコーヒーメーカー MJ-CM1 |
種類 | ドリップ式 |
容量 | 520ml |
サーバーのタイプ | ガラス |
フィルターのタイプ | ペーパーフィルター |
保温機能 | あり |
予約タイマー機能 | あり |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥12,500 |
第8位. 独自の1つ穴抽出方法が特徴「メリタ ミル付き全自動コーヒーメーカーアロマフレッシュ サーモ」
- メリタ独自技術で美味しいコーヒーが抽出できる
- 真空二重構造のステンレスサーバーで保温できる
- ステンレスサーバーのため中身は確認できない
次におすすめする全自動コーヒーメーカーは、メリタミル付き全自動コーヒーメーカーアロマフレッシュ サーモです。
このコーヒーメーカーの特徴は、メリタ独自の一つ穴抽出「メリタゴールドスタンダード」。
これがメリタ独自の美味しいコーヒーが抽出できる技術です。
老舗メーカーの味を試してみてはいかがでしょう。
Amazonチョイスにも選ばれている人気商品だね!
商品スペック
メーカー名 | メリタ |
---|---|
商品名 | ミル付き全自動コーヒーメーカーアロマフレッシュ サーモ |
種類 | ドリップ式 |
容量 | 1.25L |
サーバーのタイプ | ステンレス |
フィルターのタイプ | ペーパーフィルター |
保温機能 | あり |
予約タイマー機能 | あり |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥39,800 |


第9位. 3種類から選べて一人暮らしにもおすすめ「レコルトグラインド&ドリップコーヒーメーカー フィーカ」
- レトロでおしゃれな雰囲気が魅力
- 3色のカラーから選べる
- ガラス製サーバー衝撃に弱い
次におすすめする全自動コーヒーメーカーは、レコルトグラインドアンドドリップコーヒーメーカー フィーカです。
このコーヒーメーカーの特徴は、色が3種類あって選べること。
ホワイト、レッド、ブラックからお好きな色がチョイスできます。
デザインも可愛いので、インテリアとしてもおすすめです。
商品スペック
メーカー名 | レコルト |
---|---|
商品名 | グラインドアンドドリップコーヒーメーカー フィーカ |
種類 | ドリップ式 |
容量 | 560ml |
サーバーのタイプ | ガラス |
フィルターのタイプ | パーマネントフィルター |
保温機能 | あり |
予約タイマー機能 | なし |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥11,980 |
第10位. 繰り返し使えて便利「アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカー IAC-A600」
- ペーパーフィルターが必要ない
- リーズナブルな価格
- 搭載機能は多くはない
次におすすめする全自動コーヒーメーカーは、アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカー IAC-A600です。
こちらのコーヒーメーカーの特徴は、フィルターがメッシュになっていて、繰り返し使えるところです。
ペーパーがいらないので、コストがかかりません。
このメッシュフィルターは、コーヒーの旨味をダイレクトに抽出してくれる優れものです。
ペーパーフィルターを使用したくない方におすすめです。
商品スペック
メーカー名 | アイリスオーヤマ |
---|---|
商品名 | 全自動コーヒーメーカー IAC-A600 |
種類 | ドリップ式 |
容量 | 600ml |
サーバーのタイプ | ガラス |
フィルターのタイプ | メッシュフィルター |
保温機能 | なし |
予約タイマー機能 | なし |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥4,700 |


第11位. プロの味が再現できる「ツインバード 全自動コーヒーメーカー 6杯用 CM-D465B」
- カフェバッハの田口氏監修のモデル
- 本格的な味わいが楽しめる
- ガラス製サーバーのため破損に注意が必要
最後におすすめする全自動コーヒーメーカーは、ツインバード全自動コーヒーメーカー 6杯用 CM-D465Bです。
カフェバッハの田口護氏監修のコーヒーメーカーです。
コーヒーのプロが全ての工程をクリエイトし、コンピューターがその通りに動いてくれる仕組みになっています。
いつでもプロが淹れてくれるコーヒーが飲めるのは嬉しいですね。
商品スペック
メーカー名 | ツインバード |
---|---|
商品名 | 全自動コーヒーメーカー 6杯用 CM-D465B |
種類 | ドリップ式 |
容量 | 900ml |
サーバーのタイプ | ガラス |
フィルターのタイプ | ペーパーフィルター |
保温機能 | あり |
予約タイマー機能 | なし |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥35,018 |


ツインバードについてより詳しく知りたい方は「ツインバードのコーヒーメーカーの特徴とは?評判・口コミも紹介」の記事をチェック!
第12位. シンプル操作が魅力「デロンギ マグニフィカ スタート ECAM22020」
- ワンタッチでメニューが選べる簡単操作のモデル
- 洗浄機能付きでお手入れ簡単
- 予約タイマー機能は搭載していない
コーヒーメーカー初心者の方にはこちらのモデルがおすすめです。
ワンタッチでメニューが選べて、どなたでもわかりやすく使いやすい操作性が魅力。
もちろんコーヒーの味わいも本格的。
本場イタリアを思わせる濃厚な味わいが楽しめる「エスプレッソ」、すっきりとした味わいの「スペシャルティ」、深蒸しの芳醇な香りと旨みが味わえる「カフェ・ジャポーネ」の3種類のメニューが楽しめます。
商品スペック
メーカー名 | デロンギ |
---|---|
商品名 | マグニフィカ スタート ECAM22020 |
種類 | エスプレッソ式 |
容量 | 1.8L |
サーバーのタイプ | − |
フィルターのタイプ | − |
保温機能 | なし |
予約タイマー機能 | なし |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥83,780 |


第13位. スイス発の信頼の老舗ブランド「ソリスジャパン バリスタグラングストーエスプレッソマシン SK1014」
- 老舗ブランドのおしゃれなコーヒーメーカー
- スタイリッシュなデザインにバリスタも納得の機能性搭載
- ミルが付いていないセミオート
100年以上の歴史を誇るスイスの老舗ブランド「ソリス」のエスプレッソマシンです。
全自動ではなく、ミルが付いていない半自動セミオートタイプ。
スタイリッシュなデザインとバリスタも納得の機能性を搭載しており、こだわりの味わいを楽しめます。
ワンランク上のコーヒータイムを楽しみたい方におすすめです。
商品スペック
メーカー名 | ソリス |
---|---|
商品名 | バリスタグラングストーエスプレッソマシン SK1014 |
種類 | エスプレッソ式 |
容量 | 1.7L |
サーバーのタイプ | − |
フィルターのタイプ | − |
保温機能 | なし |
予約タイマー機能 | なし |
使用できるコーヒーの種類 | 粉 |
価格 | ¥43,854 |


第14位. エントリーモデルながら機能性抜群「デロンギ コンパクト全自動エスプレッソマシン マグニフィカS ECAM23120BN」
- コンパクトながら高性能
- 幅広いメニューを楽しめる
- 価格がやや高め
デロンギの数あるモデルの中でも不動の人気を誇る機種がこちら。
高性能でありながら、余分な設置場所を必要としないコンパクトなボディが魅力です。
深い味わいのコーヒーはもちろん、ラテやカプチーノなどバラエティ豊富なメニューを楽しめます。
商品スペック
メーカー名 | デロンギ |
---|---|
商品名 | コンパクト全自動エスプレッソマシン マグニフィカS ECAM23120BN |
種類 | ドリップ式 |
容量 | 1.8L |
サーバーのタイプ | − |
フィルターのタイプ | − |
保温機能 | あり |
予約タイマー機能 | なし |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥69,800 |


第15位. イタリア生まれの高機能搭載マシン「GAGGIA 全自動エスプレッソマシン Besanaベサーナ HD8651」
- エスプレッソ本場イタリアの味わいが楽しめる
- 多彩な機能を搭載している
- 価格がやや高め
イタリア本場エスプレッソを楽しみたい方におすすめのこちらのマシンは、優秀な機能性が魅力。
バランス調整機能や蒸らし機能、自動クリーニング機能など多彩な機能を搭載しています。
イタリアらしいデザインも魅力です。
商品スペック
メーカー名 | GAGGIA |
---|---|
商品名 | 全自動エスプレッソマシン Besanaベサーナ HD8651 |
種類 | エスプレッソ式 |
容量 | 1.0L |
サーバーのタイプ | − |
フィルターのタイプ | − |
保温機能 | あり |
予約タイマー機能 | なし |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥56,500 |


第16位. レトロなデザインがおしゃれ「ラドンナToffy 全自動ミル付アロマコーヒーメーカー」
- レトロなデザインがおしゃれ
- 機能性も優秀
- ガラス製サーバーのため取り扱いに注意が必要
レトロな雰囲気が漂うおしゃれなコーヒーメーカーです。
カラーはこちらのストレートグリーンのほかリッチブラックもあり、2色展開。
蒸らし機能付き、垂れ防止設計、静音設計など、多彩な機能を搭載しています。
見た目と機能性の高さを両立したコンパクトなモデルです。
商品スペック
メーカー名 | ラドンナ |
---|---|
商品名 | Toffy 全自動ミル付アロマコーヒーメーカー |
種類 | ドリップ式 |
容量 | 200ml |
サーバーのタイプ | ガラス |
フィルターのタイプ | ステンレスメッシュフィルター |
保温機能 | なし |
予約タイマー機能 | なし |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥7,227 |


第17位. スタイリッシュなカラーデザイン「JURA 全自動コーヒーマシン E8ダークイノックス」
- 高級感のあるデザインが魅力
- 静音性が比較的高い
- 価格が高い
メタリックで高級感のある見た目が魅力的なコーヒーメーカーです。
タッチパネルで一目でメニューを選ぶことができ、わかりやすく簡単。
静音性も比較的高いため、ミルの稼働音が気になる方にもおすすめです。
また、スマホと連携させて操作することもできるのもポイント。
商品スペック
メーカー名 | JURA |
---|---|
商品名 | 全自動コーヒーマシン E8ダークイノックス |
種類 | エスプレッソ式 |
容量 | 2.0L |
サーバーのタイプ | − |
フィルターのタイプ | − |
保温機能 | なし |
予約タイマー機能 | あり |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥216,700 |


第18位. 水量が一目で確認できる「K-Fee Twins II」
- 本格的なクレマが楽しめる
- 外付けタンクで水量を一目で確認できる
- シングルサーブで同時に1杯しか淹れられない
外付けタンクで水量が一目でわかりやすいコーヒーマシンです。
特大、大、小、ミルクの4種類のドリンクを作ることができます。
ふんわりとしたきめ細かいクレマも楽しむことができ、美味しいエスプレッソを堪能できます。
商品スペック
メーカー名 | K-Fee |
---|---|
商品名 | Twins II |
種類 | エスプレッソ式 |
容量 | 1.0L |
サーバーのタイプ | − |
フィルターのタイプ | − |
保温機能 | なし |
予約タイマー機能 | なし |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥27,426 |
第19位. タイマー予約付きで便利「Siroca(シロカ) コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111」
- タイマー機能付きで便利
- 香りが高くおいしいコーヒーが楽しめる
- ガラス製サーバーのため破損に注意が必要
タイマー機能付きで、希望の時間に淹れたてのコーヒーを楽しめるコーヒーメーカーです。
さらに、時間だけでなく挽き方や淹れ方も指定できるのも嬉しいポイント。
豆の計量を自動で行ってくれるため、自分で計る手間も省けて便利に使えるモデルです。
商品スペック
メーカー名 | Siroca(シロカ) |
---|---|
商品名 | コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111 |
種類 | ドリップ式 |
容量 | 540ml |
サーバーのタイプ | ガラス |
フィルターのタイプ | ペーパーフィルター |
保温機能 | あり |
予約タイマー機能 | あり |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥20,500 |


第20位. スマホで遠隔操作できる「+Style スマート全自動コーヒーメーカーPS-CFE-W01」
- スマホから遠隔操作できる
- ペーパーレスで淹れられる
- ガラス製サーバーのため破損に注意が必要
スマホのアプリから遠隔操作でコーヒーが淹れられます。
6段階の挽き方から選ぶことができ、濃度も2段階から好みで淹れることが可能です。
ペーパーフィルター要らずで水タンクを着脱して洗浄できます。
商品スペック
メーカー名 | +Style |
---|---|
商品名 | スマート全自動コーヒーメーカーPS-CFE-W01 |
種類 | ドリップ式 |
容量 | 750ml |
サーバーのタイプ | ガラス |
フィルターのタイプ | ステンレスフィルター |
保温機能 | あり |
予約タイマー機能 | あり |
使用できるコーヒーの種類 | 豆、粉 |
価格 | ¥11,480 |


カプセル式コーヒーメーカーもおすすめ!全自動とは違う魅力がある
カプセル式コーヒーメーカーとは、1杯分のコーヒーを淹れられる粉が入っているカプセルをセットしてコーヒーを抽出する機械です。
1杯分の粉がカプセルに密閉されているので、鮮度が落ちにくいことが特徴です。
カプセルをセットしてボタンを押すだけで、コーヒーが淹れられるので、とても簡単で手軽にコーヒータイムを楽しめます。
コーヒーの味も種類が豊富なので、選ぶのも楽しみの1つ。無駄もないので単身の方にもおすすめです。
一人暮らしだったらカプセル式の方が便利かも!
カプセル式については「カプセル式コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング30選!種類も解説」の記事をチェック!
自分に合ったおすすめ全自動コーヒーメーカーを購入しよう!
いかがでしたか?
おすすめの全自動コーヒーメーカーをランキング形式で20選紹介しました。
おすすめをもう一度まとめると以下のとおりです。
- デロンギ マグニフィカS 全自動コーヒーマシン
- パナソニック沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57-K
- クイジナートコーヒーメーカー 全自動 ミル付き
- シロカ全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A351
- 象印全自動コーヒーメーカー 珈琲通 EC-SA40BA
- 全自動エスプレッソマシン ガジア GAGGIA バビラ Babila
- 無印良品 豆から挽けるコーヒーメーカー MJ‐CM1
- メリタミル付き全自動コーヒーメーカーアロマフレッシュ サーモ
- レコルトグラインドアンドドリップコーヒーメーカー フィーカ
- アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカー KIAC-A600
- ツインバード全自動コーヒーメーカー 6杯用 CM-D465B
- デロンギ マグニフィカ スタート ECAM22020
- ソリスジャパン バリスタグラングストーエスプレッソマシン SK1014
- デロンギ コンパクト全自動エスプレッソマシン マグニフィカS ECAM23120BN
- GAGGIA 全自動エスプレッソマシン Besanaベサーナ HD8651
- ラドンナToffy 全自動ミル付アロマコーヒーメーカー
- JURA 全自動コーヒーマシン E8ダークイノックス
- K-Fee Twins II
- Siroca(シロカ) コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111
- +Style スマート全自動コーヒーメーカーPS-CFE-W01
また、本記事のポイントをまとめると次のとおりです。
- 全自動コーヒーメーカーとはコーヒーを淹れるすべての工程を行ってくれるマシンのこと
- コンピューター管理により常に同じクオリティの味でコーヒーを淹れることができる
- 忙しい方やコーヒーを淹れるのが苦手な方にとってはとても便利なマシン
- 選び方のポイントは「種類」「容量」「サーバーのタイプ」などをチェックすること
- おすすめランキング第1位は「デロンギ マグニフィカS 全自動コーヒーマシン」
- 全自動だけでなくカプセル式コーヒーメーカーもおすすめ
ぜひ本記事で紹介した全自動コーヒーメーカーを参考にしながら、自分に合った商品を購入しましょう!