おすすめのコーヒー豆の銘柄が知りたい!一覧でみたいな。
銘柄の特徴をそれぞれみたい!
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
コーヒー豆はたくさんの銘柄がありますが、それぞれの特徴や味わいを知るのにはなかなか時間がかかりますね。
そこで本記事では、コーヒー豆の種類を解説しながら銘柄の特徴を一覧でまとめて紹介します!
- バランスの取れた味わいが特徴の銘柄:ブラジル、ブルーマウンテン
- フルーティ系の味わいが魅力の銘柄:モカ、コロンビア
- フローラルな香りと甘みが楽しめる銘柄:グアテマラ、ゲイシャ
- 酸味が特徴的な銘柄:キリマンジャロ、コナ
- 苦味とコクが楽しめる銘柄:マンデリン、ベトナム
- 本当に美味しいコーヒー豆は「ラボカフェ」「土居珈琲」などがある
日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。
続きはこちら
コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。
それでは早速見ていきましょう。
銘柄を知る前に!コーヒー豆は何種類?
銘柄を知る前に、まずはコーヒー豆の種類について紹介していきます。
結論、コーヒー豆の種類は3種類です。
- アラビカ種
- ロブスタ種
- リベリカ種
1つ1つ解説します。
アラビカ種
私たちが普段よく飲んでいる種類として有名なのがこちらのアラビカ種。
銘柄でいうと以下のコーヒー豆があります。
- ブラジル
- コロンビア
- モカ
- グァテマラ
- マンデリン…etc.
以上のような銘柄は耳にすることが多いのではないでしょうか。
アラビカ種の原産地は、エチオピアとされています。
そこから世界各地に広がり、その地域の土壌や気候などによって、味や香りなどが異なる個性豊かな色々な種類が完成されたと言われています。
これだけの多くの地域で栽培されているアラビカ種ですが、実は病害虫や気温の影響も非常に受けやすく、デリケートで扱いにくい種類ともされています。
しかしながら奥深い豊かな味わいが愛されていて、世界中で飲まれています。
ロブスタ種
アラビカ種が病弱で神経質なのに対して、ロブスタ種は病害虫に強く低地でも栽培可能な、種類です。
そのためアラビカ種に比べてかなり安く、手に入りやすいのが特徴です。
この特徴からインスタントコーヒーや缶コーヒーなどに含まれることがあります。
しかしロブスタ種は特有の泥臭さが出てしまい、ストレートで飲むことはあまりおすすめしません。
そのためブレンドして苦みや臭みを和らげ、楽しむのが一般的です。
アラビカ種とリベリカ種の違いについてより知りたいという方はこちらの記事を参考にしてみてください。
リベリカ種
リベリカ種は低地での栽培ができ、過酷な環境下でも育つため強いコーヒー豆の品種。
しかし産地以外であまり流通しないのには3つの特徴があるためです。
- 果実が成熟するのに時間がかかる
- 大木になるので収穫が大変
- 収穫量が少ない
以上の理由であまり流通がなく、目にすることが少ないというわけです。
より大きな地域ごとの特徴をタブでまとめています。クリックすると詳細が見れます
苦みと深いコクが特徴。いつもと違うコーヒーを飲みたい方におすすめです。
代表的な銘柄はインドネシアの「マンデリン」。
苦みが強く、深いコクが感じられます。また香辛料のような独特な香りも魅力でしょう。
そのため、少しクセのあるコーヒーを試したい際や、普段からミルクや砂糖と一緒に飲んでいる方などの甘党の方にもおすすめです。
最後にアラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種の特徴をまとめると以下の通りです。
コーヒー豆のおすすめ人気銘柄一覧
これから紹介するコーヒー豆のおすすめ人気銘柄を一覧にまとめると以下のようになります。
銘柄 | 主な生産国 | 特徴 | おすすめの抽出方法 |
---|---|---|---|
キリマンジャロ | タンザニア | 強い酸味、コク | ペーパードリップ |
グアテマラ | グアテマラ | 酸味、コク、華やかな香り | フレンチプレス |
ブラジル | ブラジル | 酸味、苦みのバランスが良い | エスプレッソ |
エメラルドマウンテン | コロンビア | 酸味、甘味が中心 | サイフォン |
コナ | アメリカ(ハワイ島) | 強い酸味、ブレンドと相性抜群 | ペーパードリップ |
ブルーマウンテン | ジャマイカ | 最高級の品質、芳醇な香気がありバランスの取れた味わい | サイフォン |
モカ | イエメン | 独特の強い酸味、日本人に好まれる味わい | ペーパードリップ |
ゲイシャ | エチオピア | 明るい酸味、個性的な風味がある | フレンチプレスまたはハンドドリップ |
マンデリン | インドネシア | 苦味、コク、バランスが取れている | エスプレッソ |
ベトナム | ベトナム | 強い苦味、コク | フィルターコーヒー |
次に人気のあるおすすめのコーヒー豆銘柄10選を、特徴・味わい別に紹介していきます。
バランスの取れた味わいが特徴のおすすめコーヒー豆銘柄2選!
まず、甘味、苦味、酸味、コク、香りなどの味わいのバランスがよく飲みやすいといわれるコーヒー豆の銘柄を2選紹介します。
- ブラジル
- ブルーマウンテン
一つずつ見ていきましょう!
1. コーヒー初心者にもおすすめの人気銘柄「ブラジル」
おすすめのコーヒー豆としてまず紹介するのが、バランスの取れた味わいが特徴の「ブラジル」です。
ブラジル産のコーヒー豆は、全体的に味のバランスが良く、他の豆とブレンドしやすいという特徴があります。
焙煎の度合いに応じて味わいも変化し、中煎りでは柔らかな風味、深煎りでは力強い苦味が引き立ちます。
そのため、コーヒー初心者には、まずはブラジルのコーヒー豆から始めることをおすすめします。
ブラジルのコーヒー豆は、量だけでなく品質の高さも評価されており、約70%がアラビカ種です。
さらに、アメリカのカフェブームの影響で、バリスタを目指す若者が増加し、コーヒー農場も量と同時に質の向上に力を入れるようになっています。
1. ブラジルのおすすめコーヒー豆「ラボカフェ ブラジル完熟」
ラボカフェは研究(ラボ)×コーヒーをコンセプトに、美味しさに追求した新気鋭のコーヒーブランドです。
これまで2,000以上販売、3,000商品以上見てきた中から選りすぐりのコーヒー豆を厳選してくれます。
使用している豆はスペシャルティコーヒーです。
※スペシャルティコーヒーとは、味や香りなど決められた評価基準を満たし、豆の体制・工程・品質管理が徹底された高品質な豆のこと
ほろ苦く香ばしさと甘みのある味わいが特徴
ブラジル完熟は、コーヒーチェリーが樹上で赤ワイン色になるまで完熟させたコーヒーです。
フルーツなどの果物は自然のまま畑で熟すと、甘味が強く果汁も多くジューシーになります。
コーヒーも同じで樹上で完熟した物は甘味が強く、コク、香り、自然の芳醇さを十分に含んだコーヒーとなります。
そのため、ほろ苦く香ばしさと甘みのある味わいが特徴で、しっかりとした味が楽しめます。
商品情報
種類 | アラビカ種 |
---|---|
産地 | ブラジルスペシャリティーコーヒー社傘下農園 |
容量 | 100g~1kg |
値段 | ¥1,100~ |
\ 一定以上のご購入でお買い得 /
2. ブラジルのおすすめコーヒー豆「TAILORED(テーラード)CAFE ブラジル プレミアム ショコラ」
高品質なスペシャルティコーヒーだけを取り扱い、完全キャッシュレスのカフェとしても話題にもなった「TAILORED CAFE」のブラジル産コーヒーです。
ブラジルらしいナッツ感は、深煎りらしくスモークされたような香ばしさ。
ビターチョコレートのようなカカオの風味も感じられ、ほろ苦さに加えしっかりとした甘味も楽しめます。
深煎りでありながら、飲みやすく比較的マイルドに味わえるおすすめのコーヒー豆です。
商品情報
種類 | アラビカ種 |
---|---|
産地 | ブラジル |
容量 | 100g |
値段 | ¥1,039 |
2. コーヒーの王様と呼ばれるおすすめ銘柄「ブルーマウンテン」
続いて紹介するバランスの取れた味わいが特徴のおすすめコーヒー豆銘柄は「ブルーマウンテン」。
ブルーマウンテンとは、ジャマイカにあるブルーマウンテン山脈の一部のエリアで栽培されています。
またブルーマウンテンの味は黄金のバランスと称されるほど、苦味・酸味・甘味・コクのバランスに優れています。
これが最大の特徴であり、唯一無二の存在です。
一口ブルーマウンテンを飲めば、すっきりとした苦味&柔らかな酸味が口いっぱいに広がります。
後半からは深く濃厚な甘味が出てきます。
キャラメルやマカダミアナッツ、焼き菓子などに例えられる上品な香りも特徴的です
ブルーマウンテンのおすすめコーヒー豆「プリンスコーヒー ブルーマウンテンブレンド」
常時23種類ほどの高品質なコーヒー豆を取り揃えている自家焙煎コーヒー専門店「プリンスコーヒー」のブルーマウンテンブレンドです。
ブルーマウンテンの中でも最高級とされている「ブルーマウンテンNo.1」を中心の贅沢なブレンドコーヒー。
その味わいは、甘味、酸味、苦味、コク、すべてのバランスがとれた上品な仕上がりです。
滑らかな舌触りと香ばしいコクがあり、とても飲みやすいコーヒーです。
コストパフォーマンスがとても高いコーヒー豆といえるでしょう。
商品情報
種類 | アラビカ種 |
---|---|
産地 | ジャマイカ |
容量 | 200g |
値段 | ¥2,330 |


フルーティ系のおすすめコーヒー豆銘柄2選!
フルーツのような甘味と酸味を持つおすすめのコーヒー豆銘柄として、以下の2つがあります。
- モカ
- コロンビア
1. 独特の強い酸味があるおすすめのコーヒー豆銘柄「モカ」
フルーティ系のおすすめコーヒー豆として、まず紹介するのが「モカ」です。
イエメン産やエチオピア産のモカは、フルーティな独特の酸味と甘みが特徴で、「モカ香」とも称されるフルーツやワイン、スパイスのような香りが楽しめます。
世界最古のコーヒーブランドともいわれるモカですが、品質管理の面では他のブランドに劣る部分があり、欠点豆が多く含まれることがあります。
そのため、モカを楽しむには手作業で欠点豆を取り除く必要があり、手間がかかるのがデメリットです。
また、豆を選別しすぎるとモカ特有の香りが失われるため、取り除く際には技術と経験が求められるコーヒー豆でもあります。
モカのおすすめコーヒー豆 「澤井珈琲 コーヒー豆 モカスペシャル」
1982年創業のコーヒー専門店「澤井珈琲」の自慢の2種類のモカ、「クイーンモカ」と「モカブレンド」が楽しめるセットです。
「クイーンモカ」はアフリカのロングベリータイプの上級豆。
モカ特有の優雅な甘味がしっかりと感じられる上品な味わいです。
「モカブレンド」はエチオピア産のモカをベースに、豊かな甘い香りと柔らかな口あたりを持ったブレンドに仕上げられています。
どちらも甘美で優雅な香り高い風味を持ち、特に女性に人気のあるコーヒーです。
モカが苦手な方にも飲みやすく、くつろげる味わいでおすすめです。
商品情報
種類 | アラビカ種 |
---|---|
産地 | アフリカ、エチオピア他 |
容量 | 500g×4袋(各2袋ずつ) |
値段 | ¥4,999 |


2. 芳醇な甘みがあるコーヒー!おすすめの銘柄と言えばこれ「コロンビア」
続いて紹介するフルーティ系のおすすめコーヒー豆銘柄は「コロンビア」。
コロンビアは世界有数のコーヒー生産大国として有名です。
コロンビアコーヒーは苦味と酸味のバランスが取れていて、クセが少なくきりっとした味わいが特徴的。
強すぎないコクがあり、非常に飲みやすく、落ち着きのある上品さが感じとれます。
コーヒー豆本来の香りは香ばしく、飲むとフルーツのような芳醇な香りしていきます。
また、同じコロンビア内でも産出される地域によって味が異なりますが、総称してこの様な味と香りです。
コロンビアのおすすめコーヒー豆 「成城石井 エメラルドマウンテンブレンド」
厳選したアラビカ種100%のみを取り扱う「成城石井」の、コロンビアの高級豆エメラルドマウンテンを使用したブレンドコーヒーです。
まるい酸味と芳醇な甘い香りが特徴で、マイルドで雑味のない深い味わいが楽しめます。
深煎りではないもののコーヒーらしい苦味とコクも感じられます。
まったりとした味わいは、食後にぴったりな味わいです。
商品情報
種類 | アラビカ種 |
---|---|
産地 | コロンビア、グアテマラ、ブラジル |
容量 | 500g |
値段 | ¥2,042 |
フローラルな香り・甘みが楽しめるおすすめコーヒー豆銘柄2選!
花のような香りや甘味を楽しめるおすすめのコーヒー豆銘柄として、以下のの2つがあります。
- グアテマラ
- ゲイシャ
1. 甘い香りと力強いコクが特徴!コーヒー豆のおすすめ人気銘柄「グアテマラ」
最初に紹介するフローラルな香り・甘みが楽しめるおすすめコーヒー豆銘柄は「グアテマラ」。
グアテマラコーヒーは世界的にも人気で、甘い香りと力強いコクが特徴です。
またフルーツを思わせるかのような、やや強めの酸味と花のような芳しい香りが魅力的。
飲んだあとは花の蜜のような甘味が出てきて、その余韻は長く続きます
グアテマラはメキシコの南にあり、日本の3分の1程度の大きさの国であるにも関わらず、コーヒーの生産量は世界第10位と中米を代表するコーヒー生産大国となっています。
特徴をまとめると以下の通りになります。
- 中米を代表するコーヒー生産大国
- 上質な豆が栽培されている8つのエリア
- 専門機関による品質管理体制
グアテマラのおすすめコーヒー豆「珈琲きゃろっと グァテマラ・プラン・デル・グアヤボ農園」
知る人ぞ知る北海道のコーヒー豆専門店「珈琲きゃろっと」のこちらのグァテマラは、お店の顔と言えるほどのリピーターの多い人気のコーヒー豆です。
赤ワインのようなしっかりとしたボディ感に濃厚なコクと甘味が魅力的です。
ベリー系の果実のようなジューシーさも持ち合わせており、後味にはクリーンな甘い余韻が残ります。
商品情報
種類 | パカマラ種 |
---|---|
産地 | グアテマラ |
容量 | 200g |
値段 | ¥2,180 |
\ 今なら初回限定53%OFF /
2. 独特な風味を持つフルーティな甘味のおすすめのコーヒー銘柄「ゲイシャ」
続いて紹介するフローラルな香り・甘みが楽しめるおすすめコーヒー豆銘柄は「ゲイシャ」です。
スペシャルティコーヒー界のトレンドともいえる「ゲイシャ」。
最近は取り扱っているお店もずいぶん増えてきました。
栽培が難しく収穫量も少ないため、他のコーヒー豆よりも高い価格の傾向にありますが、年々ファンが増え続けている人気の銘柄でもあります。
その味わいは、「明るい柑橘系の酸味」と「ジャスミンや紅茶のような独特なフレーバー」「南国系のフルーツやピーチのような甘味」を特徴としており、際立った個性の持ち主です。
また、そのユニークな風味を活かすために浅煎りで飲まれることが多い銘柄です。
お湯の温度も低めにして、ゲイシャならではの酸味や甘味を損なわないように淹れることをおすすめします。
エスメラルダ農園のゲイシャ
ゲイシャが注目されるようになったのは、2004年のコーヒーの国際品評会「ベスト・オブ・パナマ」で、エスメラルダ農園のゲイシャが当時の最高価格を塗り替えたことによります。
他の品種にはない魅力的な素晴らしいその風味は、さまざまな品評会などで評価され続けています。
また、パナマだけでなくコロンビアやコスタリカなど異なった地域でも栽培されています。
ゲイシャの風味は、栽培される土壌の影響を大きく受けやいため、生産地によって風味が異なるのも興味深いです。
ゲイシャのおすすめコーヒー豆「銀河コーヒー ゲイシャ モカ エチオピア ゲレザ農園 G1」
年々人気が高まっているゲイシャですが、こちらのコーヒー豆は稀少性のあるゲイシャ・モカの中でも最高級ランクのG1!
モカの特徴の甘さと香りにゲイシャのジャスミンを思わせるフローラルな華やかさが加わった個性的な味わいです。
透明感のあるフルーティな甘さに、心地よい酸味と苦味がひろがります。
ゲイシャ種の中ではコストパフォーマンス高めのコーヒー豆なので、稀少な銘柄をお得に購入したい方におすすめです。
商品情報
種類 | アラビカ種(ゲイシャ種) |
---|---|
産地 | エチオピア |
容量 | 150g |
値段 | ¥1,880 |


酸味が楽しめるおすすめコーヒー豆銘柄2選!
酸味が楽しめるおすすめのコーヒー豆銘柄として、以下の2つがあります。
- キリマンジャロ
- ハワイコナ
1. コーヒー豆のおすすめ銘柄ならコレ!強い酸味・コクが特徴「キリマンジャロ」
最初に紹介する酸味が楽しめるおすすめコーヒー豆銘柄は「キリマンジャロ」。
キリマンジャロコーヒーは名前の通り、アフリカ大陸のタンザニアという国にある「キリマンジャロ山」のふもとで栽培された豆を使ったコーヒーです。
正確にはキリマンジャロの標高2000m付近の地域で収穫されたコーヒー豆のみをキリマンジャロと呼びます。
別名、タンザニアコーヒーとも言われているよ!
アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロ山の麓で栽培されたコーヒーは、香りも酸味も最高級。
今ではタンザニアで生産された全てのコーヒー豆がキリマンジャロと呼ばれるのが一般的です。
タンザニアで採れるキリマンジャロ以外のブランドとしては「スノートップ」「アデラ」などが存在します。
キリマンジャロのおすすめコーヒー豆「AGF マキシムちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー キリマンジャロブレンド」
厳選されたタンザニアのキリマンジャロ豆を使ったコストパフォーマンス抜群のコーヒー豆です。
AGFの「ちょっと贅沢なコーヒー店」シリーズは、深いコクと香りの高さが特徴。
こちらのコーヒー豆は、深煎りの濃厚な味わいに加えて爽やかさな風味もあり、透明感のあるすっきりとした後味を楽しめます。
商品情報
種類 | アラビカ種 |
---|---|
産地 | タンザニア、ブラジル他 |
容量 | 280g |
値段 | ¥505 |


2. 高級な銘柄ならコレ!希少価値が高く珍しいコーヒー豆「ハワイ・コナ」
続いて紹介する酸味が楽しめるおすすめコーヒー豆銘柄は「ハワイ・コナ」。
ハワイコナコーヒーとは、ハワイ島の西側のコナ地区で栽培されるアラビカ種のコーヒーになります。
今ではハワイ島以外にもマウイ島やオアフ島、カウアイ島などでコーヒー栽培がされています。
またコナ地区で生産されるコナコーヒーが最高品質とされ、世界的にも大きな支持を誇ります。
希少価値が高く珍しいコーヒー豆としても知られ、高級豆で有名です。
なめらかな味わいが特徴
ハワイコナコーヒーの味の特徴はなんと言っても、なめらかな味わいです。
柔らかな酸味もさることながら、なめらかな口当たりはやみつきになること間違いなしです。
ハワイコナコーヒーの生産量は少なく、1,000〜1,500トン程度です。
そのため希少価値が高くジャマイカのブルーマウンテンコーヒーと並んで高価なコーヒー豆としても有名。
ハワイコナのおすすめコーヒー豆「コナ・スノー 100%コナ エクストラファンシー」
高級なコナコーヒーを100%使っているうえに、ハワイ島にあるグリーンウェルファームズ産の最上級豆エクストラファンシーも使用しているコーヒー豆です。
受注後に焙煎するので新鮮なコナコーヒーの味わいを楽しむことができます。
ハワイ特有の新鮮な風味に加えて、フルーティな香りと香ばしさが特徴的です。
商品情報
種類 | アラビカ種 |
---|---|
産地 | アメリカ |
容量 | 200g |
値段 | ¥3,490 |
苦味・コクが楽しめるおすすめのコーヒー豆銘柄2選!
苦味とコクが楽しめるおすすめのコーヒー豆銘柄として、以下の2つがあります。
- マンデリン
- ベトナム
1. インドネシア産のおすすめコーヒー豆銘柄「マンデリン」
最後に紹介する苦味・コクが楽しめるコーヒー豆のおすすめ銘柄は「マンデリン」。
マンデリンとは、世界屈指のコーヒー産出国であるインドネシアのアラビカ種のコーヒー豆の銘柄になります。
スマトラ島のマンデリン族が栽培を進めたことによって「マンデリン」という名前になりました。
生産量は少ないですが、希少性や品質が高いため高級銘柄と知られるマンデリン。
産出される多くはロブスタ種という安価なコーヒー豆です。
酸味が少なく苦味が強い
マンデリンは、苦味とコクが強く、酸味が少ないことで知られるコーヒー豆です。
そのため、コク深い味わいがあり、濃厚な味のケーキなどと相性が良いです。
「重厚なコクと苦味」を評価されることが多く、特に重めの質感とわずかなエグみを感じにくい点が特徴です。
さらに、深煎りにしてもシナモンやハーブのような香りが残り、個性が際立つため、日本でも長年人気があります。
マンデリンのおすすめコーヒー豆「土居珈琲 ゴールデンマンデリン」
40年以上積み上げてきた高い技術とこだわりのある味わいで人気の「土居珈琲」のマンデリンです。
どっしりとした重厚感と深いコクが感じられるマンデリンらしいコーヒー豆です。
スマトラ島の3か月寝かせた熟成豆を使用しており、しっかりとした苦味とふくよかな甘味が味わえます。
ほのかな酸味もあり、濃厚でありながら爽やかでマイルドな口あたり。
マンデリン初心者にもおすすめできるコーヒー豆です。
商品情報
種類 | アラビカ種 |
---|---|
産地 | インドネシア |
容量 | 100g |
値段 | ¥1,426 |
\ 多数メディアに掲載 /


2. 濃厚な苦味が特徴のおすすめコーヒー銘柄「ベトナム」
続いてご紹介するコーヒー豆のおすすめは「ベトナム」です。
ベトナムは、意外にもブラジルに次ぐ世界第2位の生産量を誇り、主にロブスタ種が栽培されています。
ベトナムの豆は苦味と渋みが強く、酸味が控えめでコクと香ばしさが特徴的です。
ベトナムコーヒー
ベトナムでは「カフェ・フィン」という独自のフィルターでコーヒーを抽出し、コンデンスミルクを加えて飲むスタイルが一般的です。
この方法で淹れたコーヒーは、濃厚でコクがあり、非常に甘い仕上がりで、まるでデザートのような味わいです。
まだ体験したことのない方には、インスタントタイプで手軽に試すこともおすすめ。
ベトナムのおすすめコーヒー豆「HIGHLANDS(ハイランズ) COFFEE ベトナムコーヒー クリロブスタ」
ベトナムのロブスタの木から採れるクリ豆という稀少なピーベリーを100%使った高級なコーヒー豆。
濃厚な強い苦味としっかりとした深いコクが特徴のコーヒーです。
アイスコーヒーにしても強いコーヒーの風味が味わえます。
まろやかに甘味を出したい方は、ミルクや砂糖はもちろんですが、ぜひ本場ベトナム式でコンデンスミルクと合わせてみてください。
新しいコーヒーの味わいを発見できることでしょう。
商品情報
種類 | ロブスタ種 |
---|---|
産地 | ベトナム |
容量 | 200g |
値段 | ¥1,400 |


本当に美味しいおすすめの人気コーヒー豆3選
ここからは本当に美味しいおすすめのコーヒー豆を3選紹介します。
まとめると以下の通りです。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
商品画像 | |||
商品名 | ラボカフェ 定期便 | 土居珈琲「小さな焙煎」おためしセット | コーヒーソルジャー |
特徴 | 販売所直送で常に新鮮 | 超高品質な高級コーヒー豆が楽しめる | 日本バリスタチャンピオがオーナー |
内容量 | 100g×2種 | 100g×2種 | 200g×2種 |
値段(送料込み) | ¥2,100- | ¥2,376 | ¥1,980 |
値段/杯 | ¥70 | ¥118 | ¥33 |
スペシャルティコーヒー | ○ | ◯ | ◯ |
豆の状態 | 豆のまま 細挽き 中挽き 粗挽き | 豆のまま 粉 | 豆のまま 細挽き 中細挽き 中粗挽き 粗挽き |
味わい | 甘味 | 甘味 | 甘味 |
フレーバー | チョコレート、はちみつなど | ビターチョコレート | ナッツ、チョコレート |
鮮度 | 超良好 | 良好 | 良好 |
焙煎度 | 中深煎り | 中深煎り | 中深煎り |
産地 | ブラジル、グアテマラ、コロンビアなど | グアテマラ、エルサルバドル | ブラジル、グアテマラなど |
ランキング決定要因
コーヒー豆研究所では、「おすすめコーヒーランキング」を決定するにあたり、以下2つの調査データをもとに総合的に評価を行っています。
- 1,313人のインターネットアンケート調査
- モニターによるすべての商品の試飲
1. インターネットアンケート調査
- 業界最大規模 1,300 万人のモニターを抱えるアイブリッジ社「Freeasy」を利用し、コーヒーを月1杯以上飲む 1,313名に調査を実施
- スクリーニング:まず 2,000 名に飲用頻度を質問し、「毎日」「週1回程度」「月1回程度」と回答した人を本調査に回収
- 調査期間:2022年07月20日 ~ 2022年08月01日
- 対象者:全国 15〜99 歳の男女
結果は下記の通りです。
順位 | コーヒー | パーセント(%) |
---|---|---|
1位 | スタバ ハウスブレンド | 31.83 |
2位 | 珈琲きゃろっと お試しセット | 30.2 |
3位 | AGF 煎 レギュラーコーヒー深いコク | 16.82 |
4位 | キーコーヒー モカブレンド ライブパック | 10.5 |
5位 | 無印良品 オーガニックコーヒー オリジナルブレンド | 10.43 |
6位 | マイルドカルディ | 8.98 |
7位 | キーコーヒー LP トラジャブレンド | 8.91 |
8位 | 澤井珈琲 ソルブレンド | 8.58 |
9位 | ポストコーヒー | 4.81 |
10位 | ブルーボトルコーヒー ブレンドセレクション | 4.44 |
11位 | カークランド オーガニックホールビーンブレンド ミディアムダークロースト | 3.53 |
12位 | TAILORED CAFE グアテマラ エルインヘルト | 2.86 |
13位 | ニフコーヒー | 2.49 |
14位 | BeansExpress オリジナルブレンド | 2.24 |
15位 | ドリップコーヒーファクトリー リッチブレンド | 2.2 |
詳細はプレスリリースである「【コーヒー人気ランキング調査】回答者の3割以上が「最も好きなコーヒー」と答えた、人気ランキング1位は「スターバックス ハウスブレンド」」をご覧ください。
2. モニターによる商品の試飲評価
コーヒー豆研究所では、コーヒーの美味しさを以下の5つと定義し、各商品をレビュー・判断(スコアリング)しています。
- 苦味
- 酸味
- コク
- 香り
- 甘み
週に3回以上コーヒーを飲む「コーヒー好き」なモニター10名以上が、上記の5項目についてそれぞれ「とても満足:5」〜「とても不満:1」の5段階で評価しました。
各項目の評価平均(小数点を含む)をもとに、以下の計算式で100点満点のスコアに換算しています。
最終スコア(100点満点)= 各モニターの5項目の合計点 ÷ 最大点(25点) × 100
たとえば、モニター1名の評価が「苦味:4」「酸味:4」「コク:5」「香り:4」「甘み:5」だった場合、5項目合計は 22点/25点 となり、22 ÷ 25 × 100 = 88点となります。
このようにして、モニター全員分のスコアを平均し、最終スコアを算出しています。
追加で確認している項目
以下の項目についても、コーヒーの美味しさを左右する要素として重要であると考え、検証時に合わせて確認しています。
- コーヒー豆の鮮度
- 焙煎度合い・技術
- 産地
- 欠点豆の割合
ただし、これらはスコアの算出には含めておらず、参考情報として扱っています。
検証器具
今回使用したコーヒー器具は全自動コーヒーマシンとして人気の「panasonic nc-a57」。
コーヒー豆を約20g(2カップ分)使い、リッチモードでホットコーヒーのマグカップ1杯分(134ml)を抽出。
味のレビューにおける公平性を保つため、抽出方法は全ての検証において統一しています。
より詳細な商品レビューポリシーは、下記のページに記載しているのでご参照ください。
本コンテンツはコーヒー豆研究所が独自に制作しています。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、メーカー等の指示によるコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。詳しくは記事制作の流れ・商品レビューポリシーをご覧ください。
順番に解説します。
第1位. 美味しさにこだわりに抜いた超高品質なコーヒー「ラボカフェ 定期便」
- 徹底的に味わいにこだわったスペシャルティコーヒーが味わえる
- 受注焙煎で新鮮で美味しいコーヒーが購入できる
- 季節に合わせた旬の味わいが楽しめる
- 特になし
最初に紹介する美味しいコーヒー豆は「ラボカフェ 定期便」。
先ほど紹介したラボカフェは、お客様によりお求めやすい価格で商品を提供するため、以下の取り組みを行っています。
- メーカー直販(D2C)により、中間業者を省いて中間マージンを削減し、価格を抑えている
- 広告費を一切かけず、その分を価格に反映させて、さらにコスパの良い価格を実現
味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒーと季節に合わせて厳選した旬のコーヒーが楽しめます。
味への徹底的なこだわり
徹底したコーヒー豆の厳選と独自改良した、半熱風ガス焙煎機が特徴。
職人的な味のある旧式焙煎機を使っていることもありますが、数値に縛られず手作り感を大切にしています。
コーヒー豆の芯に十分に火が入るよう心がけ、青味のない香ばしさと甘味を引き出すことに特に力を入れています。
使用している豆はスペシャルティコーヒーです。
JCQAコーヒー鑑定士が監修
- 全日本コーヒー検定委員会認定
- JCQAコーヒー鑑定士 2013年1月取得
以上のような専門の焙煎士が焙煎しているため、味の信頼も抜群です。
受注焙煎で一番美味しい状態にてお届け
ラボカフェは定期便も含め、全て注文を受けてから焙煎し、一番美味しい状態である1週間以内にお届け。
販売所直送で常に新鮮です。
スペシャルブレンドと月替りコーヒーが楽しめる
スペシャルブレンド(100g~)+月替りコーヒー(100g~)の合計200g~が月1回~、送料無料で届きます。
選りすぐりのコーヒー豆を独自にブレンドしているため、他のコーヒーショップでは味わえない、ラボカフェだけの特別な味が楽しめます。
※配送間隔やスキップも可能で定期縛りは一切ありません。
スペシャルブレンドはブラジル50%、エチオピア30%、タンザニア20%をブレンドされています。
口に含んだ瞬間、コクと柔らかな苦味の中にほどよい酸味が後から追いかけてきます。
こちらはガス焙煎になります。
コーヒー豆の詳細
価格 | ・初回限定:100g×2種類で¥2,100(税込) ・2回目以降:¥3,000(税込) |
---|---|
1杯の値段 | ¥70~ |
味わい | 甘み |
風味(フレーバー) | チョコーレート・オレンジ・はちみつ |
鮮度 | 鮮度はかなり抜群 |
焙煎度合い | 中深煎りが多い |
産地 | ブラジル、グアテマラ、コロンビアなど |
豆の状態(選択可) | 豆のまま 粉 |
\ 初回限定30%OFF!縛りなしでコスパ最強/
挽き目・お届け間隔・コースは販売サイトで変更可能
定期便以外にも単品で販売されている
ラボカフェは、定期便以外にも単品で様々な種類のコーヒーが販売されています。
生豆の厳選からピッキング、焙煎、ブレンドまで全ての工程を丁寧に行い、高品質なコーヒーを適切な形でお届けしてくれます。
第2位. 高品質で美味しい高級コーヒー豆が楽しめる「土居珈琲「小さな焙煎」おためしセット」
- 迅速な発送で新鮮な美味しいコーヒーが楽しめる
- 優れた焙煎技術と徹底した品質管理で信頼できる
- 同店の人気銘柄2種類が楽しめる
- 特になし
続いて紹介する美味しいコーヒー豆は「土居珈琲「小さな焙煎」おためしセット」。
「土居珈琲」は、豆の自然な甘みを最大限に引き出す焙煎技術が特徴のコーヒー専門店です。
カラメルやチョコレートのような甘みがどの銘柄からも感じられるのが魅力になります。
コーヒー通販の老舗としても有名で、その確かな焙煎技術は業界トップクラスと言えるでしょう。
実店舗を持たず、焙煎所から直接届くため、常に新鮮で高品質なコーヒー豆が楽しめます。
さらに、焙煎所内には複数の小型焙煎機があり、日々コーヒーに関する研究や実験が行われており、豆のポテンシャルを引き出す追求が続けられています。
コクと芳醇な香りが特徴
土居珈琲のコーヒー豆は、深煎り特有のコクと香ばしい香りが楽しめるのが特徴です。
ビターチョコレートのような甘みと、シャープな苦みが絶妙にバランスし、一口でその芳醇な味わいが広がります。
また、程よい酸味が加わり、まさに「整ったコーヒー」と言える完成度の高い一杯です。
特に甘いスイーツとの相性が良く、後味にはアーモンドのような印象が残ります。
人気ランキング1位の「グァテマラ カペティロ農園 レッドブルボンロット」は100g¥1,248と高級感があり、特別なひとときを提供してくれる逸品です。
世界最高峰の焙煎機を使用
土居珈琲では、以上のような味を出すために世界最高峰の焙煎機である「PROBAT」を使用しています。
コーヒー豆を最高の風味に仕上げる焙煎機と言われており、世界中の焙煎士に愛されるドイツのコーヒー焙煎機です。
また、土居珈琲の焙煎技術は、40年以上の年月と経験を経て構築した努力の賜物です。
これらがすべて合わさって、他のお店とは一味違う”高級感のある味わい”が作られるのでしょう。
「小さな焙煎」おためしセットは2つの人気銘柄がセット
土居珈琲は高級で上質なコーヒーがたくさんあり、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も少なくないでしょう。
そうした場合におすすめなのが「小さな焙煎」おためしセット。
累計で人気の高い2銘柄がお試ししやすい量でセットになっています。
- グァテマラ カペティロ農園
- エルサルバドル ラ・レフォルマ農園
どちらもフルシティローストで、世界的に高く評価されているコーヒー豆が一度に試せる贅沢なセット。
もっと詳しく見る
新鮮なコーヒーが届く
私の場合は「小さな焙煎」おためしセットを購入してから、焙煎から2日ほどで届きました。
これはかなり早い方でしょう。
焙煎した直後のコーヒーが届くため、より新鮮なコーヒーが楽しめるというわけです。
よく焙煎が新しすぎると味に落ち着きがなくなり、味が出ないと言われています。
しかし、土居珈琲のコーヒーの場合は十分に良い味が抽出できます。
これは、焙煎技術やコーヒー豆の管理が徹底されているためでしょう。
お手本のようなコーヒーと言っても過言ではありません。
欠点豆がほぼ入っていない
ほかにも土居珈琲の特徴としては、欠点豆が入っていないということが挙げられます。
欠点豆がたくさん混ざっているとコーヒーの風味を損ねてしまうので、土居珈琲では手作業で除去しています。
また取りこぼしを防ぐために、3度も欠点豆の除去作業を行い、雑味のないクリアな味わいにこだわっています。
この点は、除去作業をほとんど行わない大手チェーン店との差別化ポイントと言えるでしょう。
高級なコーヒーをまだ試したことがない、もしくは試してみたいという方や、より美味しさを追求したいという人におすすめです。
コーヒー豆の詳細
価格 | 100g×2袋入りで¥2,376(高級) |
---|---|
1杯の値段 | ¥118 |
味わい | 香り、コク |
風味(フレーバー) | ビターチョコレート |
鮮度 | 発送が早いから新鮮なうちに飲める |
焙煎度合い | 深煎り(フルシティロースト) |
産地 | グアテマラ、エルサルバドル |
豆の状態(選択可) | 豆のまま 細挽き 中挽き 粗挽き |
まずは「小さな焙煎」おためしセットを購入してみることを強くおすすめします。
\ 多数メディアに掲載 /
第3位. リーズナブルなのに美味しいおすすめコーヒー豆「コーヒーソルジャー」
- バリスタ競技会優勝の経歴を持つ焙煎士の手掛けるコーヒー
- 超高品質のスペシャルティコーヒーを扱っている
- 初回限定 お試しセットは破格の値段
- 通販サイト自体のUI(見た目)が少し見づらい
続いて紹介する美味しいコーヒー豆は「コーヒーソルジャー」。
日本バリスタチャンピオンシップで優勝経験のあるオーナー・竹元さんが淹れるコーヒーは、美味しいと評判の高い一杯です。
厳選された最高品質の豆を使用し、「本当にうまいコーヒー体験を」というモットーのもと、豊富なラインナップの中からカッピングを通じて選び抜かれた豆だけを提供するコーヒー専門店です。
※カッピングとは、コーヒーの風味や味を評価する方法で、豆の特性を見極めるために行われます
初回限定 お試しセットがおすすめ
コーヒーソルジャーを初めて利用する場合は「初回限定 お試しセット」がおすすめです。
全国送料無料で、下記2つの銘柄が格安で購入できます。
※時期によって豆の種類が変わります
- ブラジル レクレイオ農園:200g
- グアテマラ フロレンシア農園:200g
品質と鮮度が両方揃っている、美味しいコーヒーです。
通常価格合計¥2,350相当が、初回限定 お試し価格として¥1,980。しかも送料無料です。
コスパ高く、比較的安くコーヒー豆を買えるため、エントリーモデルとしてもおすすめ。
このコーヒーの風味には、チョコレートのほかにアーモンドやヘーゼルナッツといったナッツ系の香ばしい特徴があります。
ミルクと合わせると、まるでミルクチョコレートのようなニュアンスが楽しめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
生産国 | ブラジル |
農園名 | レクレイオ農園 |
生産エリア | モジアナ |
生産者 | ホメロ ティシェイラ ヂ マセド ジュニア |
品種 | イエローブルボン |
生産プロセス | ナチュラル |
標高 | 1100~1250m |
コーヒー豆の詳細
価格 | 200g×2種類入りで¥1,980(税込) |
---|---|
1杯の値段 | ¥33 |
味わい | 甘み |
風味(フレーバー) | ナッツ、チョコレート |
鮮度 | 普通 |
焙煎度合い | 中深煎り |
産地 | ブラジル、グアテマラなど |
豆の状態(選択可) | 豆のまま 粗挽き(コーヒープレス) 中粗挽き(金属フィルター/ネルフィルター) 中細挽き(ペーパーフィルター) 細挽き(直火式エスプレッソ) |
\ 今なら送料無料+約20%OFF /
もっとおすすめを知りたい方は、以下の記事をチェック!
コーヒー豆の銘柄による味の違いを楽しもう!
いかがでしたか?
コーヒー豆のおすすめ人気銘柄を10選紹介しました!
もう一度まとめると以下の通りです。
- キリマンジャロ:強い酸味&コク
- グアテマラ:酸味&コク。華やかな香り
- ブラジル:酸味&苦みのバランスが良い
- エメラルドマウンテン:酸味&甘味が中心
- コナ:強い酸味がある。ブレンドと相性抜群
- ブルーマウンテン:最高級の品質。芳醇な香気がありバランスの取れた味わい
- モカ:独特の強い酸味がある。日本人に好まれる味わい
- ゲイシャ:明るい酸味&独特な風味がある
- マンデリン:苦味&コク。バランスが取れている
- ベトナム:強い苦味&コク
コーヒー豆の銘柄はたくさんありますが、今回紹介した銘柄は特に人気でおすすめできます。
様々な特徴があるので、是非こちらの記事を参考にしてみてください。
また是非それぞれのコーヒー豆を購入して、銘柄による味の違いを楽しんでみてください。
以下の記事ではコーヒーが美味しい国として、今回紹介した以外の銘柄も紹介しているので必読です!